さんばそう【《三番三》】
- 改訂新版 世界大百科事典
さん‐ざく【三尺・三三九】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「三三九」は当て字 ) 流鏑馬(やぶさめ)の的(まと)の名。的串(まとぐし)の高さが三尺(約九〇センチメートル)のもの。さんざんく。[初…
さんじゅう‐さん(サンジフ‥)【三十三】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙① 年齢の三三歳をいう。女性の大厄年にあたる。〔和漢三才図会(1712)〕② 「さんじゅうさんじん(三十三身)」の略。[初出の実例]…
政治分野の男女共同参画推進法
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本の女性議員が国際的に少ない現状を踏まえ、国政や地方選挙で政党に候補者数の男女均等を促す法律で、2018年に成立した。努力義務で罰則はない。…
さんさん‐りょうりょう〔‐リヤウリヤウ〕【三三両両】
- デジタル大辞泉
- [副]「三三五五」に同じ。
三番三 さんばそう
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演寛文9.12(江戸・松平大和守邸)
三・三制 さん・さんせい San-san-zhi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国共産党が,1940年から解放区で抗日戦に対応するために採用した各級政権機関における組織原則。各級機関の構成人員の比率を共産党,国民党および…
さんごく‐さ【三石三】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 奉祿が三石だったところから ) 公家の家に奉公する身分の低い侍。[初出の実例]「米櫃のそこ迄さがせ三石侍(サ)〈蛍〉」(出典:俳諧・千…
花貫川第一発電所 第三号水路橋
- 事典 日本の地域遺産
- (茨城県高萩市)「選奨土木遺産」指定の地域遺産。1919(大正8)年竣工。アーチの導水路橋で我が国における初期のコンクリート橋
国道三三三号こくどうさんびやくさんじゆうさんごう
- 日本歴史地名大系
- 北海道:上川支庁国道三三三号旭川市を起点とし、内陸山間部を通って網走支庁常呂(ところ)郡端野(たんの)町と結ぶ一般国道。旭川市から上川郡上…
シエイエス
- 百科事典マイペディア
- フランスの政治家。シーエスとも。1789年フランス革命直前に《第三身分とは何か》を著して知られ,三部会代表となり,国民議会成立に貢献,革命初期…
東京農業大学第三高等学校
- デジタル大辞泉プラス
- 埼玉県東松山市にある私立高等学校。1985年設立。
三塩化三酸化三硫化三窒素 サンエンカサンサンカサンリュウカサンチッソ trinitrogen trichloride trioxide trisulfide
- 化学辞典 第2版
- N3S3O3Cl3(292.57).スルファヌル酸塩化物三量体ともいう.アミド硫酸HSO3NH2とPCl5との反応で得られたClSO2NPCl3を熱分解すると得られる.α形(融点1…
幌満川第3ダム
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道様似郡様似町中部、幌満峡の幌満(ほろまん)川水系幌満川上流に建設された発電用の重力式コンクリートダム。堤高42.5メートル。1954年竣工。
第三十二こくさい丸
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のフェリー。2001年就航。香川県の高松から小豆島を結ぶ。通称「キリン」。
第三身分とは何か だいさんみぶんとはなにか
- 旺文社世界史事典 三訂版
- フランス革命期の1789年1月,シェイエスが著した小冊子三部会の議員選挙中に発行され,シェイエスは,「第三身分とはすべてである」と主張し,特権…
第三身分とは何か だいさんみぶんとはなにか Qu'est ce que le Tiers État?
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスの政治家 E.J.シエイエスの著作。 1789年刊。啓蒙思想に立って,第三身分が変革の主体であることを論じており,フランス革命直前に三部会で…
クラーク
- 百科事典マイペディア
- 英国の経済学者,統計学者。産業を農林漁業等の第一次産業,鉱工業等の第二次産業,サービス業等の第三次産業に分け,国民所得の増大,経済の発展に…
だいさんてんごせだい‐いどうつうしんシステム【第三・五世代移動通信システム】
- デジタル大辞泉
- 第三世代携帯電話のうち、高速データ通信に特化した改良通信規格をもつもの。高速化技術にHSDPAなどを採用し、下り方向の最大通信速度として数Mbpsか…
第三身分とは何か だいさんみぶんとはなにか Qu'est-ce que le Tiers État?
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1789年1月フランスの政治家シエイエスの著したパンフレット。原題は『第三身分とは何か、すべて。今日まで何であったか、無。何になろうとするのか、…
第三身分とは何か (だいさんみぶんとはなにか) Qu'est-ce que le Tiers État?
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス革命勃発直前の1789年初めに,シエイエスが匿名で発表したパンフレット。当時のフランスの身分制社会を大胆に批判して大きな反響を呼び,革…
アーヒムについての第三の書 アーヒムについてのだいさんのしょ Das dritte Buch über Achim
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西ドイツの小説家 U.ヨーンゾンの小説。 1961年刊。西ドイツのジャーナリストが東ドイツのスポーツ英雄の自転車競技選手アーヒムについての3冊目の伝…
第三次国内革命战争 Dì-Sān Cì Guónèi Gémìng Zhànzhēng
- 中日辞典 第3版
- <歴史>第二次国共内戦.▶1946年から49年までの中国共産党と国民党の戦争.“解放战争”とも.
にほんこくけんぽう‐だいじゅうさんじょう〔ニホンコクケンパフダイジフサンデウ〕【日本国憲法第十三条】
- デジタル大辞泉
- 日本国憲法第3章「国民の権利及び義務」の条文の一。個人の尊重と幸福追求権について規定する。[補説]日本国憲法第13条すべて国民は、個人として尊重…
だいさんしゃのさいしんのうったえ【第三者の再審の訴え】
- 改訂新版 世界大百科事典
名古屋市立第三高等女学校
- デジタル大辞泉プラス
- 愛知県にあった高等女学校。1921年開校。現・愛知県立旭丘高等学校。
だいさんてんきゅうせだい‐いどうつうしんシステム〔ダイサンテンキウセダイ‐〕【第三・九世代移動通信システム】
- デジタル大辞泉
- 第三世代携帯電話のうち、高速データ通信に特化した改良通信規格をもつもの。第三・五世代移動通信システムをさらに改良した通信規格や、第四世代移…
『第三身分とは何か』(だいさんみぶんとはなにか) Qu'est-ce que le tiers état?
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1789年初めにシエイエスによって著されたパンフレット。三部会召集に際して特権身分を攻撃し,第三身分の権利を主張した代表的政治文書の一つ。
さんにん‐さんよう〔‐サンヤウ〕【三人三様】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]三人いればその三人とも、性格・行動・考えなどがそれぞれ異なること。また、そのさま。
さんみゃく‐さんぼだい【三×藐三×菩▽提】
- デジタル大辞泉
- 《〈梵〉samyak-saṃbodhiの音写》「阿耨多羅あのくたら三藐三菩提」に同じ。
さんさん‐くど【三三九度】
- デジタル大辞泉
- 祝儀の際の献杯の礼法。多く、日本風の結婚式のときに新郎新婦が三つ組の杯で、それぞれの杯を3回ずつ合計9回やり取りすること。三三九献。
さんじゅうさんかい‐き(サンジフサンクヮイ‥)【三十三回忌】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 人の死後三三年目の忌日。また、その日に行なう仏事。三十三年忌。[初出の実例]「扨報恩経を説給ふ事は、三十成道の後三とせになりての御…
さんちょう‐みところ(サンチャウ‥)【三町三所】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「さんぢょうみところ」とも。広い場所のうち、ただ三か所だけに事を行なってすます意 ) 掃除などを粗略にすること。とびとびにするこ…
三三九度 さんさんくど
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 婚礼の席上、新郎新婦が交わす夫婦杯(めおとさかずき)。大小三重(みつがさ)ねの杯で3回三度の飲み合いをすることに基づく。元来、祝宴の酒は同じ杯で…
三三两两 sān sān liǎng liǎng
- 中日辞典 第3版
- <成>三々五々.会议结束后,人们~地退出会场/会議終了後,人々は三…
三十三所 さんじゅうさんしょ
- 日中辞典 第3版
- 〈仏教〉(供奉观音菩萨的)三十三所寺院(gòngfèng guānyīn púsa de) sānshís…
第一性質・第二性質 だいいちせいしつ・だいにせいしつ primary and secondary qualities
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 性質に関する J.ロックの区別 (『人間悟性論』第2巻第8章) 。第一性質とは堅さ,延長,形,運動と静止,数などをいい,第二性質とは色,音,味覚など…
さんもん‐さんとう〔‐サンタフ〕【三問三答】
- デジタル大辞泉
- 中世、鎌倉・室町幕府における訴訟手続きの形式。訴人(原告)は申し状(訴状)に具書(証拠書類)を添えて奉行所に訴え、奉行所は論人(被告)に問…
さんさん‐くこん【三三九献】
- デジタル大辞泉
- 「三三九度さんさんくど」に同じ。
さんじゅうさん‐ばん〔サンジフサン‐〕【三十三番】
- デジタル大辞泉
- ⇒三十三所さんじゅうさんしょ
三黒/三白
- とっさの日本語便利帳
- 三黒は造船・鉄鋼・車両、三白は砂糖・セメント・肥料業界を指す。製品からイメージさせる色が由来。
さんじゅうさんかいき【三十三回忌】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんちょうさんほんざん【三長三本山】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんじゅうさん‐ばん(サンジフ‥)【三十三番】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =さんじゅうさんしょ(三十三所)[初出の実例]「自身に読し札の行末 補陀(ふだ)らくや三十三番のりの舟」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681…
さんさんごご 三三五五
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶彼らは三三五五連れ立って帰っていった.|Se ne sono andati a gruppetti di tre o quattro.
三三九度 さんさんくど
- 日中辞典 第3版
- (结婚时的)交杯换盏仪式(jiéhūn shí de) jiāo bēi huàn zhǎn y…
三十三天 (さんじゅうさんてん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →忉利天(とうりてん)
浅野 三千三 アサノ ミチゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の化学者 東京帝国大学教授。 生年明治27(1894)年9月18日 没年昭和23(1948)年4月17日 出生地千葉県 学歴〔年〕東京帝国大学薬学科〔大…
三三九度 さんさんくど
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 三三九献 (さんさんくこん) ともいう。儀礼的な飲酒の形式。現在では神前式の婚礼の際にもっぱら行われ,夫婦の契りを固める杯事となっている。三つ…
三八つ/三六つ
- とっさの日本語便利帳
- 同じく広告スペースで、三八つは三段分の八等分、三六つは六等分。