「刑事局」の検索結果

10,000件以上


とっきょ‐きょく(トクキョ‥)【特許局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 発明、商標、意匠などに関する事務をつかさどる役所。明治二〇年(一八八七)農商務省専売特許所に代わって設置。昭和一八年(一九四三)…

とくてい‐きょく【特定局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「とくていゆうびんきょく(特定郵便局)」の略。

ほうそう‐きょく(ハウソウ‥)【放送局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 放送を目的として開設する無線局。総務大臣(もとは郵政大臣)の免許を必要とする。また、放送事業体。[初出の実例]「自動車は放送局に…

じ‐きょく【事局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 事のなりゆき、情勢。[初出の実例]「此さき、事局はどう発展するか」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉三)

けんじ‐きょく【検事局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧裁判所制度の下で検事が配属されていた裁判所付属の官署。現行制度の下では検察庁として法務省の所轄に移り、裁判所に対応して置かれて…

けい‐きょく【閨局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 寝室。ねや。〔日葡辞書(1603‐04)〕

しょき‐きょく【書記局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 事務を行なうところ。特に、労働組合・政党などの事務を扱うところ。書記長以下数名の書記からなる。[初出の実例]「其分房は、左右に裁判…

きょうがく‐きょく(ケウガク‥)【教学局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和一二年(一九三七)文部省に設置された一局。教育の戦時体制への即応、国家思想の高揚の監督指導の任に当たった。

き‐きょく【棋局・棊局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 碁盤(ごばん)。または、将棋盤(しょうぎばん)。[初出の実例]「木画紫檀棊局一具」(出典:正倉院文書‐天平勝宝八年(756)六月二一日・東…

春日局 かすがのつぼね

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者福地桜痴補作者大村嘉代子初演明治24.6(東京・歌舞伎座)

むせん‐きょく【無線局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 無線設備(無線電信・無線電話その他電波を送り、または受けるための電気的設備)、および無線設備の操作を行なう者の総体。開設には総務…

むらおか‐の‐つぼね(むらをか‥)【村岡局】

精選版 日本国語大辞典
江戸末期の勤王家。本名津崎矩子。京都の人。近衛忠熙に仕えた。安政五年(一八五八)条約勅許問題・将軍継嗣問題に際して僧月照・西郷隆盛らと画策…

陰局

占い用語集
「陰遁」中の局数を「陰局」という。一年の中には、冬至から夏至までの「陽遁」と、夏至から冬至までの「陰遁」の期間があり、年・月をあらわす九星…

情報局 じょうほうきょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→内閣情報局

郵便局 ゆうびんきょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
本項目では、おもに郵政民営化以前の郵便局について記述する。2007年(平成19)日本郵政公社は日本郵政グループへと民営化、分社化された。日本郵政…

ごりょうきょく【御料局】

改訂新版 世界大百科事典

ろらんきょく【ロラン局】

改訂新版 世界大百科事典

ろうせいきょく【労政局】

改訂新版 世界大百科事典

春日局 かすがのつぼね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天正7(1579).美濃[没]寛永20(1643).9.14. 江戸江戸時代初期,3代将軍徳川家光の乳母。父は斎藤利三,母は稲葉通明の娘。名は福。稲葉正成に嫁し…

ほけんきょく【保険局】

改訂新版 世界大百科事典

こうわんきょく【港湾局】

改訂新版 世界大百科事典

しょうなごんきょく【少納言局】

改訂新版 世界大百科事典

ぐんじゅきょく【軍需局】

改訂新版 世界大百科事典

棋局 qíjú

中日辞典 第3版
[名]1 (碁・将棋の)局面.2 <旧>碁盤.将棋盤.

乱局 luànjú

中日辞典 第3版
[名]混乱した局面.

邮局 yóujú

中日辞典 第3版
[名]郵便局.个,所,家.[参考]中国の郵便局は新聞・雑誌の定期購読申し込みの受け付け・配達を行うのが特色.“邮政…

局点 júdiǎn

中日辞典 第3版
[名]<体育・スポーツ>(卓球・バレーボールなどで)セットポイント;(テニスで)ゲームポイント.

局蹐 jújí

中日辞典 第3版
[形]<書>1 気が小さくてびくびくするさま.2 狭い;窮屈である.

僵局 jiāngjú

中日辞典 第3版
[名]膠着(こうちゃく)した局面.にらみ合いの状態.打破dǎpò~/行き詰まりを打開する.谈判tánp�…

结局 jiéjú

中日辞典 第3版
[名]1 結果.結末.事件的~/事件の結末.2 結局.とどのつまり.虽然suīrán做了种…

jimú-kyoku, じむきょく, 事務局

現代日葡辞典
A secretaria geral. ⇒jímu1.

【分局】ぶんきよく

普及版 字通
支局。字通「分」の項目を見る。

【腐局】ふきよく

普及版 字通
旧式。字通「腐」の項目を見る。

【曲局】きよくきよく

普及版 字通
まげ。字通「曲」の項目を見る。

【局子】きよくし

普及版 字通
碁盤と碁石。〔宋書、何承天伝〕承天素(もと)より棊を好み、頗(すこ)ぶる用(もつ)て事を廢す。太賜ふに局子を以てす。承天、表を奉じて陳謝す。字通…

【局束】きよくそく

普及版 字通
拘束する。唐・柳宗元〔裴に与ふる書〕且つ天下煕煕(きき)和たるに、獨り呻吟(しんぎん)(憂苦)する四五人。何ぞ其れ優裕たるくして、局束する寡(す…

【器局】ききよく

普及版 字通
才能と度量。器量。唐・王勃〔山亭に友人を思ふ序〕は以て天地を經すべく、局は以て江河を洩(ちくえい)すべし。字通「器」の項目を見る。

【幹局】かんきよく

普及版 字通
ただしつかさどる。字通「幹」の項目を見る。

【事局】じきよく

普及版 字通
成行き。字通「事」の項目を見る。

【飲局】いんきよく

普及版 字通
酒宴。字通「飲」の項目を見る。

【翻局】ほんきよく

普及版 字通
転換する。字通「翻」の項目を見る。

選局 せんきょく

日中辞典 第3版
选广播台xuǎn guǎngbōtái,选频道xuǎn píndào,选台xuǎnt…

上局 じょうきょく

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治初年の立法諮問機関。1868年(明治元)閏4月,政体書の発布により立法をつかさどる議政官が設置され,上局と下局にわけられた。上局には議定(ぎじ…

下局 かきょく

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治初年の公議機関。1868年(明治元)閏4月,政体書にもとづき上局と下局からなる議政官が設置され,立法をつかさどることになった。下局は上局の命を…

教学局 きょうがくきょく

山川 日本史小辞典 改訂新版
「国体ノ本義ニ基ク教学ノ刷新」を担当した文部省の部局。1937年(昭和12)7月文部省の外局として設置,42年行政改革により文部省の内局に縮小。文部省…

井本 台吉 イモト ダイキチ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の弁護士 元・検事総長。 生年明治38(1905)年4月3日 没年平成7(1995)年11月9日 出生地群馬県多野郡神流村 学歴〔年〕東京帝大法学部〔…

松岡 康毅 マツオカ ヤスタケ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書農商務相,貴院議員(勅選),大審院検事総長,東京控訴院長,日本大学学長 別名号=退堂 生年月日弘化3年6月23日(1846年) 出身地徳島県 経歴明治3年徳…

岩村 通世 イワムラ ミチヨ

20世紀日本人名事典
昭和期の司法官,政治家,弁護士 元・検事総長;元・法相。 生年明治16(1883)年8月21日 没年昭和40(1965)年3月13日 出生地東京・神田 別名号=素竹 学…

泉二 新熊 モトジ シンクマ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の刑法学者,司法官 大審院長;検事総長;枢密顧問官。 生年明治9年1月2日(1876年) 没年昭和22(1947)年10月25日 出身地鹿児島県奄美大島 …

法務省 ほうむしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
検察,法務に関する国の行政事務を遂行する行政機関。国家行政組織法および法務省設置法による。検察,矯正,恩赦および更生保護,国の利害に関係の…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android