泉二新熊(読み)もとじしんくま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「泉二新熊」の意味・わかりやすい解説

泉二新熊
もとじしんくま
(1876―1947)

法律家、刑法学者。奄美(あまみ)大島に生まれ、旧制第五高等学校(現熊本大学)を経て、1902年(明治35)東京帝国大学法科大学独法科を卒業。5年4月に検事としてスタートして以来、大審院判事、検事総長等を歴任して、1939年(昭和14)63歳で大審院長になった。泉二は実務家としてのみならず、東京帝国大学法学部、東北帝国大学法文学部などの講師を兼任し、客観主義の刑法学者として活躍した。また、刑法改正作業においても、刑法改正予備草案、改正刑法仮案の作成に参与した。代表的著作としては、1908年の『改正日本刑法論』を分冊した『日本刑法論』上下二巻(1927)があり、ほかに『刑法大要』(1911)、『刑事学研究』(1920)などがある。

[名和鐵郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「泉二新熊」の意味・わかりやすい解説

泉二新熊
もとじしんぐま

[生]1876.1.27. 奄美大島
[没]1947.10.25. 東京
明治・大正・昭和期の刑法学者。1902年東京帝国大学卒業後司法省に入り,1936年検事総長,1939~41年大審院院長,1942年枢密顧問官(→枢密院)を歴任。牧野英一大場茂馬とともに明治末期から大正の日本の法学界を代表した。禁酒禁煙論者としても著名主著に『改正日本刑法論』(1908),『刑法大要』(1911)がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「泉二新熊」の解説

泉二新熊 もとじ-しんぐま

1876-1947 明治-昭和時代前期の司法官
明治9年1月27日生まれ。大審院判事,司法省行刑局長などをへて昭和11年検事総長,14年大審院長。東京帝大などの講師もつとめ,客観主義の刑法学者として実務,学説影響力をもった。主著に「日本刑法論」。枢密顧問官。昭和22年10月25日死去。72歳。鹿児島県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android