シリア語 (シリアご) Syriac
- 改訂新版 世界大百科事典
- 本来は,初期東方キリスト教の中心地エデッサ(現,トルコ領ウルファ)とその周辺で話されていたアラム語の方言。5世紀末シリア教会分裂の結果,二つ…
アブドル・ハリム ハダム Abdul Halim Khaddam
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元シリア副大統領国籍シリア生年月日1932年9月15日出生地バニアス学歴ダマスカス大学法学部卒経歴シリア西部バニアスのスンナ派に…
トゥールーン朝 トゥールーンちょう Ṭūlūn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプトでアッバース朝から独立した最初の王朝 (868~905) 。エジプトおよびシリアを支配。首都はフスタート。建設者はアフマド・イブン・トゥール…
メギド Megiddo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エスドラエロン平野を見おろす古代パレスチナの都市。ハイファの南南東約 30kmにあり,軍事上,交易上の要衝。アラブ名テルアルムテセリム。現在は遺…
ミタンニ王国 (ミタンニおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 前2千年紀中葉,北メソポタミア,シリアを中心に栄えた王国。カフカス南部,アルメニア地方から,前3千年紀を通じて徐々に南下してきたフルリ人は,…
マリ(シリアの都市遺跡) まり Mari
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ユーフラテス川中流右岸、イラク国境に近いシリア領、アブ・カマル近郊の古代の都市遺跡。1933年以降(1935~38、1951~54)、A・パロの指揮するフラ…
フランシスコ[アッシジ] Franciscus Assisiensis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1181/1182. アッシジ[没]1226.10.3. アッシジ,ポルツィウンコーラフランシスコ修道会の創立者。イタリアの守護聖人 (祝日 10月4日) 。フランチ…
guazzo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 水たまり, 水浸し essere in un ~ di sudore|汗だくになる. 2 〘美〙グアッシュ画法(アラビアゴム, 樹脂類で溶いた不透明水彩絵の具で…
グアッシュ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒ガッシュ
シリアナ
- デジタル大辞泉プラス
- 2005年製作のアメリカ映画。原題《Syriana》。監督:スティーブン・ギャガン、出演:ジョージ・クルーニー、マット・デイモン、アマンダ・ピート、ク…
シリア文学 シリアぶんがく Syriac literature
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- シリア・キリスト教徒によりシリア語で書かれた文学作品の総称。シリア語はセム語族に属する東アラム語の一派で,前1世紀から中世まで,エデッサ (ト…
アッシャー家の崩壊
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エドガー・アラン・ポーの短編小説(1839)。原題《The Fall of the House of Usher》。1928年のジャン・エプスタイン監督以降、何度も映…
古代オリエント文明 こだいおりえんとぶんめい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紀元前3200年ごろから紀元前4世紀後半のアレクサンドロス大王による統一まで、およそ3000年間、西アジア、エジプトに栄えた世界最古の文明。[高橋正…
シリアルばんごう【シリアル番号】
- IT用語がわかる辞典
- 「シリアルナンバー」の別称。⇒シリアルナンバー
アッコン Akkon
- 旺文社世界史事典 三訂版
- シリア地方の地中海沿岸の港市。ヘブライ語ではアッコAkko,アラビア語ではアッカーAkka1104年十字軍勢力が占領,87年アイユーブ朝のサラディンに奪…
セム語族(セムごぞく) Semites
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西南アジアの歴史を主導した民族。人種的には一様でないが,言語的に一つの語族を形成。元来はアラビアかシリア砂漠で遊牧生活を送っていたが,波状…
アラブ人 アラブじん `Arab
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般に,アラビア語を母語とし,7世紀にイスラム教が成立して以後の歴史と伝統のなかにあって,それへの共属感覚をもち続ける人々をいう。地域的には…
quàssio
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)クアッシア材.
シュメール
- 百科事典マイペディア
- 南部バビロニアの古名,また民族名,言語名。前3800年ころから前3000年ころにかけて人類最初の都市文明を発展させ,形成期のエジプト文明にも影響を…
Sa・la・di・no, [sa.la.đí.no]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] サラディン;サラーフ・アッディーン(1138-93):第3回十字軍と戦ったエジプト・シリアの王.
きっしり
- デジタル大辞泉
- [副]1 物事がぴったりと合うさま。きっちり。しっくり。「輿こしは―と旨うまく馬車の中に納った」〈漱石・思ひ出す事など〉2 「ぎっしり」に同じ…
アッカーマン Konrad Ernst Ackermann 生没年:1712-71
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの俳優。万能のスポーツマンとも言うべき柔軟な身のこなしとバリトンの美声にめぐまれ,シェーネマン一座時代から,喜劇俳優としての名声を高…
アッチカ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Attica ) ⇒アッティカ
アッカド あっかど Akkad
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代メソポタミア南部の地名。都市アガデAgade(アッカド)の名が拡大されて地域名となった。紀元前2350年ごろ、セム系民族のサルゴン1世が南部メソ…
アッバード あっばーど Claudio Abbado (1933―2014)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの指揮者。1990~2001年ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督として活躍、世界でもっとも人気のある指揮者の一人。ミラノに生まれ…
あっさか【アッサカ】
- 改訂新版 世界大百科事典
アッサニー
- デジタル大辞泉プラス
- 2000年に台風委員会により制定された台風の国際名のひとつ。台風番号、第82号。タイによる命名。「雷」を意味する。2009年に台湾に大きな被害をもた…
アッカー
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒アッコン
あっ‐し【圧死】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 強い力で、押しつぶされて死ぬこと。[初出の実例]「弾丸破烈、圧死(アッシ)の体(てい)」(出典:西洋道中膝栗毛(1874‐76)〈総生寛〉一三…
あっ‐し【遏止】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 とどめること。とめること。[初出の実例]「遏止 アツシ オサヘトドム」(出典:音訓新聞字引(1876)〈萩原乙彦〉)[その他の文献]〔周礼注…
キプロス史 キプロスし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地中海東端近くに位置するキプロス島には,前 6000年以前より始った高度の新石器文明が存在したことを発掘物は示している。初期青銅器時代にはアナト…
リューメイジ・マジドーラ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ『覇王大系リューナイト』(1994-1995)に登場するリュー。全高462シン(シンは架空の単位)、重量2040ズッシリ(ズッシリは架空…
ラベリ Jorge Lavelli 生没年:1931-
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルゼンチン生れの演出家。同国生れのV.ガルシアやサバリらとともにいわゆるネオ・バロックを代表し,おもにフランスで活躍している。ブエノス・ア…
シリア内戦
- 共同通信ニュース用語解説
- 中東民主化運動「アラブの春」がシリアに波及し、2011年3月に反政府デモが本格化。アサド政権の弾圧に反体制派が武装闘争を始め、内戦に陥った。死…
シリア情勢
- 共同通信ニュース用語解説
- 中東シリアでは、ロシアを後ろ盾とするアサド政権が反体制派への武力攻撃を繰り返している。米国は2017年4月、アサド政権軍が化学兵器を使用したと…
シリア和平
- 共同通信ニュース用語解説
- 2012年に本格化したシリア内戦の政治的解決に向け、ウィーンで15年11月に開かれた多国間外相級協議で、半年以内に移行政権を樹立し、1年半以内に新…
アッシャイフ山 アッシャイフさん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リューニンジャ・爆烈丸
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ『覇王大系リューナイト』(1994-1995)に登場するリュー。全高390シン(シンは架空の単位)、重量1530ズッシリ(ズッシリは架空…
リュープリースト・バウルス
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ『覇王大系リューナイト』(1994-1995)に登場するリュー。全高442シン(シンは架空の単位)、重量2490ズッシリ(ズッシリは架空…
自由シリア軍【じゆうシリアぐん】
- 百科事典マイペディア
- シリアの反政府武装組織。政府軍脱走兵を中心として結成され,2012年アサド政権に対抗するシリア国民評議会の下部組織の一つとなった。2013年国民評…
モスル もする Mosul
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラク北部の都市で、ニナワ(ニネベ)州Ninawa(Nineveh)の州都。正式にはアル・マウシルAl-Mawsilという。人口66万4221(1987センサス)、179万16…
ほっしり
- デジタル大辞泉
- [副]1 矢が的などを射抜く音や、そのさまを表す語。「こなたの目を―と射貫くところであった」〈和泉流狂・千鳥〉2 静かにたたずむさま。しみじみ…
しりあせんそう【シリア戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
シリア難民
- 知恵蔵mini
- 中東諸国で起こった民主化要求運動(アラブの春)以降、内戦が続くシリアから国外に逃れた人々。トルコやレバノンなど周辺国を経てドイツ、オーストリ…
ダークナイト・シュテル
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ『覇王大系リューナイト』(1994-1995)に登場するリュー。全高48シン(シンは架空の単位)、重量2299ズッシリ(ズッシリは架空の…
フロズニー Bedřich Hrozný 生没年:1879-1952
- 改訂新版 世界大百科事典
- チェコのアッシリア学者でヒッタイト語の解読者。ウィーン大学,ついでプラハ大学の教授。1914年よりボアズキョイ文書中の未知の言語の解読に取り組…
原田慶吉 はらだけいきち (1903―1950)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ローマ法学者。東京帝国大学教授。同大学に学び、春木一郎、中田薫(かおる)に師事した。ドイツでは、コシャーカーP. Koschakerのもとで、とくに『学…
アスカロン あすかろん Ascalon Askalon
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラエルのテル・アビブ南南西約50キロメートル、パレスチナの地中海沿岸にある古代都市遺跡。現在の都市アシュケロンAshqelonは遺跡の東北東2キロ…
IEEE1394
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- シリアル・インターフェースの標準化に関するIEEEの分科会、およびその分科会で規格化されたシリアルインターフェースの仕様。アップル社が中心とな…
閼氏 あっし Yan-shi; Yen-shi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 匈奴の単于 (ぜんう。君主) の后妃の称号。匈奴部族中の特定の数氏族から選ばれるのが原則であった。語源についての定説はない。