原田慶吉(読み)ハラダケイキチ

デジタル大辞泉 「原田慶吉」の意味・読み・例文・類語

はらだ‐けいきち【原田慶吉】

[1903~1950]法学者。兵庫の生まれ。東大教授。ユスティニアヌス法典ハムラビ法典研究で知られる。著作に「楔形くさびがた文字法の研究」「ローマ法」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「原田慶吉」の意味・わかりやすい解説

原田慶吉
はらだけいきち
(1903―1950)

ローマ法学者。東京帝国大学教授。同大学に学び、春木一郎中田薫(かおる)に師事した。ドイツでは、コシャーカーP. Koschakerのもとで、とくに『学説彙纂(いさん)』の法文が、真にローマの法学隆盛時代のものかどうかの研究に本格的に取り組みつつ、ローマ法学が今日の法律学にいかに寄与すべきかという観点から法典、法原則の成り立ちを、徹底した実証的手法で歴史的に追究した。また、固有のローマ法を明らかにするため、楔形(くさびがた)文字法、パピルス学アッシリア学を修め、この分野で日本における先駆者として研究の視野を拡大し、日本のローマ法学の水準を高めるため決定的役割を果たした。第二次世界大戦後、日本法制史学会の設立にあたっては、初代の代表理事を務めた。主著に『ローマ法』『楔形文字法の研究』『ローマ法の原理』『日本民法典の史的素描』などがある。

[佐藤篤士]

『『ローマ法』(1949・有斐閣)』『『楔形文字法の研究』(1949・弘文堂)』『『日本民法典の史的素描』(1954・創文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原田慶吉」の解説

原田慶吉 はらだ-けいきち

1903-1950 昭和時代の法学者。
明治36年7月30日生まれ。春木一郎のもとでローマ法を研究。楔形(くさびがた)文字法,パピルス学などもおさめた。昭和14年東京帝大教授。戦後,日本法制史学会の初代代表理事をつとめた。昭和25年9月1日死去。47歳。兵庫県出身。東京帝大卒。著作に「楔形文字法の研究」「ローマ法の原理」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android