ソシエテ諸島 ソシエテしょとう Îles de la Société
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ソサエティ諸島ともいう。南太平洋,フランス領ポリネシアの面積の 40%,人口の 86% (1988) を占める島群。主島はタヒチ島。約 15の島々から成り,デ…
ドデカニソス諸島 ドデカニソスしょとう Dhodhekánisos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 現代ギリシア語口語 (ディモティキ) ではドデカニサ Dhodhekánisa。ギリシア,エーゲ海南東部にある島群。トルコの南西岸沖に位置し,ギリシア語で「…
バミューダ諸島 バミューダしょとう Bermuda Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧称ソマーズ Somers諸島。大西洋北西部にある島群。イギリスの属領。アメリカ合衆国東岸,ノースカロライナ州のハッテラス岬の東南東約 1000km沖合…
ニコバル諸島 ニコバルしょとう Nicobar Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベンガル湾南東部,北緯7°~10°,東経 92°~94°にかけて南北に連なるインドの島群。アンダマン諸島とともにアンダマン・ニコバル連邦直轄地を構成。…
ファークワー諸島 ファークワーしょとう Farquhar Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド洋西部,セーシェルを構成するサンゴ環礁の一つ。主島のマーエ島南西約 840kmに位置。 1965年からイギリス=インド洋領の一部であったが,76年…
バルラベント諸島 バルラベントしょとう Ilhas de Barlavento
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カーボベルデを構成する島群の一つ。同国北部に位置し,サントアンタン島,サンビセンテ島,サンタルジア島,サンニコラウ島,サル島,ボアビスタ島…
フリージア諸島 フリージアしょとう Frisian Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オランダ沖からドイツを経てデンマーク沖まで,北海沿岸に細長く連なる低平な諸島。ドイツ語ではフリーゼ諸島 Friesische Inseln,オランダ語ではフ…
伊平屋諸島 いへやしょとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 沖縄県,沖縄島北西方の諸島。伊平屋伊是名諸島ともいう。琉球王朝尚氏ゆかりの伊平屋島,伊是名島の 2島を含む六つの島からなり,伊是名村,伊平屋…
アルダブラ諸島 アルダブラしょとう Aldabra Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド洋西部,セーシェルを構成する環礁の一つ。主島のマーエ島西南西約 1200kmに位置。長さ 33.6km,幅 12.8kmの細長い島で,中央に浅いが大きい礁…
チャタム諸島 チャタムしょとう Chatham Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ニュージーランド,ノース島のウェリントン東南東約 770kmにある島群。おもな島はチャタム島,ピット島,およびランガティラ島。そのほかは無人島。 …
チャネル諸島 チャネルしょとう Channel Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,カリフォルニア州南部沖合いに北西から南東にかけて約 240kmにわたって散在する群島。サンタバーバラ諸島とも呼ばれる。本土とはサ…
ダーラク諸島 ダーラクしょとう Dahlak Archipelago
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エリトリア東部の島群。紅海南西部,マッサワ湾沖に位置し,大小 126の島から成る。平坦で砂漠化しており,多くは無人島。自然港も多く,漁業が行わ…
ダントルカストー諸島 ダントルカストーしょとう D'Entrecasteaux Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パプアニューギニアのミルンベイ県に属する島群。ニューギニア島の南東端から約 40km沖合いのソロモン海にある。おもな島はグッドイナフ島,ファーガ…
カナリー諸島 カナリーしょとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ケルゲレン諸島 ケルゲレンしょとう Kerguelen Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド洋南部にある火山岩の島嶼群。フランス領南方・南極地域に属する。主島ケルゲレン島をはじめ 300近くの島からなり,総面積は約 6200km2。長さ…
サモア諸島 サモアしょとう Samoa Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南太平洋,ポリネシアの西部に位置する島群。面積 3132km2。浸食の進んだ火山島で,地形は険しいが土壌は肥沃である。5~11月に強い南東の貿易風が吹…
シェトランド諸島 シェトランドしょとう Shetland Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,スコットランドの北岸沖約 200kmにある島群。単一自治体(カウンシルエリア council area)。別称ゼトランド Zetland。行政府所在地ラーウ…
ロアヨーテ諸島 ろあよーてしょとう Îles Loyauté
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 太平洋南西部、ニュー・カレドニア島の東約100キロメートルに北西から南東に並ぶ島々。フランスの特別自治体であるニュー・カレドニアに属する。英語…
マルク諸島 マルクしょとう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ モルッカ諸島
はぼまい‐しょとう(‥ショタウ)【歯舞諸島】
- 精選版 日本国語大辞典
- 北海道、根室半島先端の納沙布(のさっぷ)岬と、その北東方七三キロメートルの沖合にある色丹島との間に点在する諸島。水晶・秋勇留(あきゆり)・勇留…
モルッカ諸島
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (インドネシア) ⇒マルク諸島
―バーミューダ諸島 バーミューダしょとう
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉百慕大群岛(英领)Bǎimùdà Qúndǎo(Yīnglǐng).
サモア諸島
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (南太平洋) Samoa; the Samoa Islandsサモアの Samoanサモア人a Samoan⇒アメリカ領サモア
スバールバル諸島
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (北極海) Svalbard
ソロモン諸島
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (太平洋南西部) the Solomons;〔公式国名〕the Solomon Islands
チャンネル諸島
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (イギリス海峡) the Channel Islands
ツアモツ諸島
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (フランス領ポリネシア) the Tuamotu Archipelago; the Tuamotus
トケラウ諸島
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (太平洋南部) the Tokelau Islands
トラック諸島
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (ミクロネシア連邦) the Truk Islands
バージン諸島
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (西インド諸島) the Virgin Islands ⇒アメリカ領バージン諸島,イギリス領バージン諸島
マーシャル諸島
- 共同通信ニュース用語解説
- 29の環礁と五つの島から成る。合計面積は北海道の利尻島とほぼ同じ。平均標高は海抜2メートルで、地球温暖化の海面上昇で深刻な被害を受け始めてい…
オーランド諸島
- 共同通信ニュース用語解説
- フィンランドとスウェーデンの間のバルト海に浮かぶ約6700の島々からなり、人口は約2万8千人。中心都市マリエハムンに人口の約4割が暮らす。フィン…
宮古諸島みやこしよとう
- 日本歴史地名大系
- 平良(ひらら)市・城辺(ぐすくべ)町・上野(うえの)村・下地(しもじ)町・伊良部(いらぶ)町・多良間(たらま)村琉球諸島のうち先島諸島の東…
尖閣諸島せんかくしよとう
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:八重山諸島石垣市尖閣諸島石垣島の北方約一五〇キロ、北緯二五度四四分―五六分、東経一二三度三〇分―一二四度三四分の間に点在する島嶼群。…
ソロモン諸島(ソロモンしょとう) Solomon
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 太平洋南西部の島群。1568年,メンダーニャがヨーロッパ人として初めて来航。19世紀にドイツが北部を,イギリスが南部を支配下に置いた。第一次世界…
世界自然遺産
- 共同通信ニュース用語解説
- 国連教育科学文化機関(ユネスコ)総会で1972年に採択された世界遺産条約に基づき、人類共通の遺産として認められた生態系や自然環境。ガラパゴス諸島…
オークランド[諸島] Auckland Islands
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南太平洋南部,ニュージーランド南島の南約470kmにある火山性の無人島群。ニュージーランド領。面積612km2。主島はオークランド島(面積464km2)。18…
あまみ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【奄美諸島】
- デジタル大辞泉
- ⇒奄美群島
クック諸島【クックしょとう】
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−クック諸島Cook Islands。◎面積−235km2。◎人口−1万5000人(2011)。◎首都−アバルア(ラロトンガ島)。◎住民−ポリネシア人。◎宗教−大半が…
カイ[諸島]【カイ】
- 百科事典マイペディア
- インドネシア,イリアン・ジャヤ南西端の南,バンダ海中の諸島。エワブEwab諸島とも。大カイ,小カイなどの島からなる。最高点800m。住民はモルッカ…
グレナディーン‐しょとう〔‐シヨタウ〕【グレナディーン諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Grenadines》西インド諸島東部、小アンティル諸島を構成する諸島の一。セントビンセント及びグレナディーン諸島領のベキア島から、グレナダ領のグ…
歯舞諸島【はぼまいしょとう】
- 百科事典マイペディア
- 北海道根室半島沖の諸島。水晶島,勇留島,秋勇留島,志発島,多楽島が主要島で約102km2。いずれも隆起海食台地からなり低平。漁業資源が豊富である…
ビサヤ[諸島]【ビサヤ】
- 百科事典マイペディア
- フィリピン諸島のルソン,ミンダナオ2島の間に散在する島々の総称。Bisayaとも。総面積約6万km2。マスバテ,パナイ,ネグロス,サマール,セブ,レ…
フェニックス[諸島]【フェニックス】
- 百科事典マイペディア
- 中部太平洋,トケラウ諸島北方の環礁群。カントン,エンダベリー,フェニックスなど8島からなり,1979年独立のキリバスに属する。コプラを産し,カ…
はぼまい‐しょとう〔‐シヨタウ〕【歯舞諸島】
- デジタル大辞泉
- ⇒歯舞群島
アドミラルティ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【アドミラルティ諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Admiralty Islands》パプアニューギニア北部、南太平洋に浮かぶ諸島。ビスマーク諸島に属す。主島マヌス島をはじめ、ロスネグロス島、ハーミット島…
カリマタ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【カリマタ諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Kepulauan Karimata》インドネシア、カリマンタン島(ボルネオ島)南西岸沖に浮かぶ諸島。スマトラ島との間のカリマタ海峡に位置する。主島カリマ…
ベーエーエス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【BES諸島】
- デジタル大辞泉
- 旧オランダ領アンティルに所属していたボネール島・シントユースタティウス島・サバ島の総称。行政上、自治領でなくオランダ本国の一部。
セリブ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【セリブ諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Kepulauan Seribu》⇒サウザンド諸島
バンダ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【バンダ諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Kepulauan Banda》インドネシア東部、モルッカ諸島南部の諸島。セラム島の南約100キロメートルに位置し、主島バンダロンタール島をはじめ、グヌン…