ハンズ・J. モーゲンソー Hans Joachim Morgenthou
- 20世紀西洋人名事典
- 1904.2.17 - 1980.7.19 米国の国際政治学者,国際法学者。 元・ニューヨーク市立大学教授。 ドイツ生まれ。 1931年フランクフルト大学法学部助手と…
アメリカ先住民 あめりかせんじゅうみん Native Americans
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南北両アメリカ大陸に住む先住民の総称。北アメリカには、従来アメリカ・インディアンとよばれてきた民族グループのほか、イヌイット、エスキモー、…
ベトナム和平協定 ベトナムわへいきょうてい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アセアン地域フォーラム アセアンちいきフォーラム ASEAN Regional Forum; ARF
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アジア太平洋地域の安全保障問題を初めて多国間で話し合う場として,1994年7月にバンコクで第1回会合を開いた協議体。冷戦の終結によりアメリカの軍…
ホア‐ルー(Hoa Lu)
- デジタル大辞泉
- ベトナム北部、ニンビン省の古都。省都ニンビンの西部に位置する。ハノイ(タンロン)遷都以前の10世紀後半にディン=ティエン=ホアンが北部ベトナ…
共和党 きょうわとう Republican Party
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカの2大政党の1つ1820年のミズーリ協定を改定するカンザス−ネブラスカ法案が1854年に提出され,奴隷州拡大の気運がたかまったとき,奴隷制拡…
北緯17度線(ほくいじゅうななどせん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1954年のインドシナ戦争の停戦に関するジュネーヴ協定で,ベトナムを南北に2分する北緯17度線に暫定軍事境界線が引かれ,ベトナム民主共和国側の軍隊…
ラテン・アメリカ
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸のうち,メキシコ以南の中央アメリカ(西インド諸島を含む)と南アメリカの範囲をさす。北部のアングロ・アメリカと異なり,スペイン,…
サイゴン
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (ベトナム) ⇒ホーチミン市
ブリーダーズカップクラシック
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ・サンタアニタパーク競馬場で開催される競馬の競走。
ク‐チ(Cu Chi)
- デジタル大辞泉
- ベトナム南部の都市ホーチミンの北西部の町。市街中心部より70キロメートルに位置する。ベトナム戦争中に築かれた、総延長約250キロメートルに及ぶ手…
ベトナム人 ベトナムじん Vietnamese
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 安南人,キン族ともいう。ベトナムの基幹住民。カンボジアにも一部居住する。形質的には一般に短頭型で手足は短く,典型的モンゴロイドといえる。ベ…
チャン・チョン・キム Tran Trong Kim 生没年:1883-1953
- 改訂新版 世界大百科事典
- ベトナムの教育者,歴史家,政治家。漢字名は陳重金。1910年代より42年までハノイの高校教員,北部視学官,小学校校長などを務める一方,《越南史略…
ダドラン司教 ダドランしきょう d'Adran, Evêque
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1741.11.2. フランス,ベエヌ[没]1799. ベトナム,ピンティンパリ外国宣教会所属のフランス人カトリック宣教師。正しくはアドラン司教。本名 Pie…
ベティ 愛と裏切りの秘書室
- デジタル大辞泉プラス
- コロンビア制作のテレビドラマ。原題は《Yo soy Betty, la fea》。放映はコロンビアRCN局(1999~2001年)。ファッション会社の社長秘書として働く平…
ヴィーナス 時空を超えた愛
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《El clon》。放映は2010年。スペイン語で制作された、ラテンアメリカ・メロドラマ(テレノベラ)のひとつ。
りょう‐しょうし〔レウ‐〕【廖承志】
- デジタル大辞泉
- [1908~1983]中国の政治家。東京生まれ。父は国民党左派の指導者、廖仲愷ちゅうがい。長征、抗日戦に参加。人民共和国成立後は日中国交回復に尽力…
ハイフォン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Haiphong ) ベトナム北部、トンキン湾に臨む港湾都市。ベトナム北部最大の軍港および商港で、ハノイの外港。トンキン米・茶・石炭などの積出し港。…
しんふつ‐せんそう〔‐センサウ〕【清仏戦争】
- デジタル大辞泉
- 1884~1885年に行われた、ベトナムの支配権をめぐる清国とフランスとの戦争。清国が敗れた結果、天津条約によってベトナムはフランスの保護領となっ…
ブリーダーズカップターフ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ・サンタアニタパーク競馬場で開催される競馬の競走。
ベトナムの原発計画
- 共同通信ニュース用語解説
- ベトナム国会は2009年、中部ニントゥアン省の2カ所に原発を2基ずつ建設する計画を承認。いずれも100万キロワット級。フォックジン地区の第1原発はロ…
クレートン エイブラムズ Creighton W. Abrams
- 20世紀西洋人名事典
- 1914 - 米国の軍人。 米陸軍参謀総長,陸軍大将。 第二次大戦中、欧州戦線で活躍。朝鮮戦争中は第3軍団参謀長、’67年駐ベトナム援助軍副司令官。’68…
ベトナム祖国戦線 ベトナムそこくせんせん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トゥ・ドゥク Tu' Du'c
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1830[没]1883.7.9. ユエベトナム,阮朝第4代の皇帝 (在位 1847~83) 。ザロン帝 (阮福映 ) 以来 30年余のベトナム最盛期を受継いで,その治世中…
レ・ルオン・ミン Le Luong Minh
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書外交官 東南アジア諸国連合(ASEAN)事務局長 元ベトナム外務次官国籍ベトナム生年月日1952年9月1日出身地タインホア省経歴ハノイやニューデ…
ホアン・ヴァン・タイ Hoang Van Thai
- 20世紀西洋人名事典
- 1906 - ベトナムの軍人,政治家。 元・北ベトナム人民軍副参謀長。 教師を経て共産党に入党。1939年中国へ脱出し、’54年人民軍副参謀長となり、’61…
インドシナ難民(インドシナなんみん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ベトナム戦争を中心とする戦乱に見舞われたベトナム,カンボジア,ラオスから,主に1975年以降の新体制に適合できず脱出した人々。150万人以上に及ぶ…
エクラック【ECLAC】[Economic Commission for Latin America and the Caribbean]
- デジタル大辞泉
- 《Economic Commission for Latin America and the Caribbean》ラテンアメリカ・カリブ経済委員会。国連経済社会理事会の地域委員会の一。1948年設立…
南ヴェトナム解放民族戦線 みなみヴェトナムかいほうみんぞくせんせん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 南ヴェトナム解放の意図の下に1960年12月に結成された民族統一戦線1955年のヴェトナム共和国の成立後,アメリカの援助を受けたゴ=ディン=ディエム…
ベトミン
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ベトナム独立同盟
にち‐えつ〔‐ヱツ〕【日越】
- デジタル大辞泉
- 日本とベトナム。「日越翻訳」
ファンボイチャウ‐きねんかん〔‐キネンクワン〕【ファンボイチャウ記念館】
- デジタル大辞泉
- 《Bao Tang Phan Boi Chau》ベトナム中部の都市フエの新市街南部にある記念館。ベトナムの近代化と民族独立を目指したドンズー運動(東遊運動)の指…
フエ‐だいきょうかい〔‐ダイケウクワイ〕【フエ大教会】
- デジタル大辞泉
- 《Dong Chua Cuu The》ベトナム中部の都市フエの新市街にあるローマカトリックの教会。1950年代末から1960年代初頭にかけて建造。西洋とベトナムの建…
アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の海岸地方の原産で、カナダのバンクーバーに多い。高さ六〇メートル、直径四メートルに達する。…
ローエル Robert Lowell 生没年:1917-77
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの詩人。ボストン生れ。同じ家系にジェームズ・ラッセル,エーミーの両詩人をもつ。古典的手法によって,戦争と恩寵喪失のアメリカ社会を痛…
アルマン‐じょうやく(‥デウヤク)【アルマン条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アルマンはHarmand ) 一八八三年フランスとベトナムの阮(グェン)朝との間に結ばれた条約。この条約によってフランスは、ベトナムに保護権を確立し…
ベトナム Vietnam
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉越南Yuènán.ベトナム社会主義共和国(首都ハノイ)越南社会主义共和国(首都河内)Yuènán Shèhu…
つるみ‐しゅんすけ【鶴見俊輔】
- デジタル大辞泉
- [1922~2015]評論家・哲学者。東京の生まれ。米国ハーバード大学で学んだのち、昭和21年(1946)、都留重人・丸山真男・姉の鶴見和子らと「思想の…
メルビン・ロバート レアード Melvin Robert Laird
- 20世紀西洋人名事典
- 1922 - 米国の政治家。 元・米大統領顧問。 ウィスコンシン州議会を経て、1952〜69年まで共和党下院議員。軍事予算の増加、核兵器増強に努める。’5…
ハリマン William Averell Harriman 生没年:1891-1986
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの政治家。E.H.ハリマンの子で,鉄道経営にもあたったが,ニューディール政策のF.D.ローズベルトに起用され,34年に全国産業復興局役員とな…
きゅうかこく‐じょうやく〔キウカコクデウヤク〕【九箇国条約】
- デジタル大辞泉
- 1922年、ワシントン会議で、日本・イギリス・アメリカ・フランス・イタリア・オランダ・ベルギー・ポルトガル・中国の9国が締結した条約。中国の領土…
エヴァ・ルナ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Eva Luna》。放映は2010~2011年。スペイン語で制作された、ラテンアメリカ・メロドラマ(テレノベラ)のひと…
アメリカ‐そう(‥サウ)【アメリカ草】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「まつばぼたん(松葉牡丹)」の異名。
ワシントン‐かいぎ〔‐クワイギ〕【ワシントン会議】
- デジタル大辞泉
- 1921年11月から翌年2月にかけて、ワシントンで開かれた国際会議。アメリカ大統領ハーディングの提唱により、アメリカ・イギリス・日本・フランス・イ…
ジェロニモ
- 百科事典マイペディア
- アメリカ・インディアン,チアリカーワ・アパッチ族の予言者,族長。アパッチ族の領域であった米国南西部のアリゾナ,ニューメキシコ地方に進出する…
têt
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]テト(ベトナムの旧暦元日).
プリークネスステークス
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ・ピムリコ競馬場で開催される競馬の競走。アメリカにおけるクラシック三冠競走のひとつ。
クアンチ くあんち Quangtri
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベトナム中部、クアンチ省(人口57万3000。1999)の都市。ハンジャン川右岸に位置する。国道1号線とハノイ―ホー・チ・ミン線(鉄道)が通じる。阮(げ…
ニュージャージー〔戦艦〕
- デジタル大辞泉プラス
- ①《New Jersey》アメリカ海軍の戦艦。バージニア級の前弩級戦艦。船体識別番号はBB-16。1904年進水、1906年就役。グレート・ホワイト・フリートの世…
トゥーラン(Tourane)
- デジタル大辞泉
- ベトナム中部の都市ダナンの旧称。