「アメリカ連合国」の検索結果

10,000件以上


パリ条約(パリじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔1763〕イギリス,フランス,スペインの間で結ばれた植民地七年戦争(フランスおよびインディアンとの戦争)終結の条約。(1)イギリスはフランスから…

ラテンアメリカの大学改革 ラテンアメリカのだいがくかいかく

大学事典
[地域高等教育会議]2008年6月,コロンビアにおいて,3000人を超えるラテンアメリカ地域の高等教育関係者が一堂に会して,高等教育の将来像を展望し…

サン・サルバドル

百科事典マイペディア
エルサルバドルの首都。同国中部,サン・サルバドル火山の麓,標高670mの山間盆地にある。亜熱帯的な快適な気候。だが,排気ガスによるスモッグにと…

世界銀行

ASCII.jpデジタル用語辞典
各国の中央銀行に対し融資を行なう、国際連合の専門機関。一般には「国際復興開発銀行」を指す。1960年に設立された国際開発協会とあわせて世界銀行…

アメリカテン あめりかてん American marten [学] Martes americana

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱食肉目イタチ科の動物。カナダ中部からアメリカ合衆国北西部の森林や湿地に分布する。体長35~40センチメートル、尾長17~22センチ…

アメリカネリ あめりかねり

日本大百科全書(ニッポニカ)
→オクラ

あめりかのいえ【アメリカの家】

改訂新版 世界大百科事典

amerikanisch

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[アメリカーニシュ] [形]([英] American)アメリカの; アメリカ〔人,英語〕の.

*His・pa・no・a・mé・ri・ca, [is.pa.no.a.mé.ri.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] イスパノアメリカ,スペイン系アメリカ.▲ラテンアメリカのスペイン語圏諸国を指す.

援蒋ルート えんしょうるーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
日中戦争から太平洋戦争にかけて、中国国民政府(主席蒋介石(しょうかいせき))の対日抗戦を援助するため、イギリス、アメリカ、ロシアなど連合国が…

ハワイ Hawaii

山川 世界史小辞典 改訂新版
北太平洋中央にある諸島で,アメリカ合衆国の一州。1770年代,クック(ジェームズ)がヨーロッパ人として初めて来航。カメハメハ王朝が1810年までに周…

アメリカオシ Aix sponsa; wood duck

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カモ目カモ科。全長 47~54cm。繁殖期の雄は頭上,側頸が金属光沢のある緑色で,冠羽(→羽冠)が後頸に伸びる。顔は独特で,黒い中に眼輪と虹彩が赤…

アメリカえいご【アメリカ英語】

世界の主要言語がわかる事典

ウォーカー(William Walker、冒険家) うぉーかー William Walker (1824―1860)

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀のなかば、中央アメリカのニカラグアに侵攻して大統領となったアメリカ人の冒険家。テネシー州ナッシュビル生まれ。1840年代にアメリカ合衆国…

クルブ・デ・フトボル・アメリカ

デジタル大辞泉プラス
メキシコ中央部の都市、メキシコシティーを本拠地とするプロサッカーチーム。通称「クラブ・アメリカ」。1916年創設。ホームスタジアムはエスタディ…

アメリカン・ショートヘア

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / アメリカン・ショートヘア解説 / 体に大きなうずまきもようがあります。人なつこく、おだやかな性格です。体重 / 3.5~6.5kg分布 / アメリカ…

米州会議 べいしゅうかいぎ International Conference of American States

日本大百科全書(ニッポニカ)
1889年以来アメリカ合衆国とラテンアメリカ諸国との間で開催されてきた国際会議。米州諸国会議あるいは汎(はん)アメリカ会議ともよばれる。[編集部…

アメリカ議会図書館【アメリカぎかいとしょかん】

百科事典マイペディア
米国議会に所属した図書館であるが,同時に国立図書館の役割をもっている。1800年の創立で,ワシントンの議事堂に向かい合っており,蔵書約7350万点…

レイブ・エイリクソン

百科事典マイペディア
赤毛のエイリークの息子。グリーンランドで青年時代を過ごし,999年に母国ノルウェーに行ったが,翌年帰航のとき風に流されて,ブドウの実る未知の土…

狼男アメリカン

デジタル大辞泉プラス
1981年製作のアメリカ映画。原題《An American Werewolf in London》。ジョン・ランディス監督のホラー・コメディ。出演:デビッド・ノートン、グリ…

アメリカ放送事業者連盟 アメリカほうそうじぎょうしゃれんめい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

メイド・イン・アメリカ〔アルバム〕

デジタル大辞泉プラス
アメリカのポップス・デュオ、カーペンターズのアルバム。1981年発表。ヴォーカルのカレン・カーペンター存命中最後のアルバムとなった。原題《Made …

リッジウェー Ridgway, Matthew Bunker

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1895.3.3. バージニア,フォートモンロー[没]1993.7.26. ペンシルバニア,ピッツバーグアメリカの陸軍軍人,元帥。リッジウェイとも表記される。…

アイゼンハウアー Dwight David Eisenhower

旺文社世界史事典 三訂版
1890〜1969アメリカの第34代大統領(在任1953〜61)第二次世界大戦では北アフリカ・イタリア作戦を成功させ,1944年連合国軍総司令官としてノルマン…

中央アメリカ (ちゅうおうアメリカ) Central America

改訂新版 世界大百科事典
北アメリカ大陸と南アメリカ大陸とをつなぐ地峡部を指す名称で,グアテマラ,ベリーズ,エルサルバドル,ホンジュラス,ニカラグア,コスタリカ,パ…

アメリカ文学 アメリカぶんがく American literature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国において英語で書かれた文学作品の総称。17世紀初頭イギリス人による植民地開拓から始まるアメリカ文学の特殊性は,国家形成の歴史と…

『アメリカン・マインドの終焉』 アメリカン・マインドのしゅうえん

大学事典
アラン・ブルーム,A.(Allan Bloom,1930-92)の著作。1987年,シカゴ大学の政治学者ブルームが,現代の専門主義的な大学教育の不毛とプラトンへの…

対日理事会 (たいにちりじかい) Allied Council for Japan

改訂新版 世界大百科事典
第2次大戦後,連合国による日本の占領政策を遂行するために設けられた最高司令官の諮問機関。東京に開設。1945年12月,モスクワ外相会議において,極…

レビット Levitt, Michael

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1947.5.9. 南アフリカ連邦,プレトリア南アフリカ連邦生まれのアメリカ合衆国の化学者。1967年ロンドン大学キングズ・カレッジで物理学の学士号…

平原インディアン へいげんいんでぃあん Plains Indians

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アメリカ西部のロッキー山脈から中部のミシシッピ川にかけての大平原で生活していた北アメリカ先住民(アメリカ・インディアン)の総称。北米平原…

a・lia・dó・fi・lo, la, [a.lja.đó.fi.lo, -.la]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] (第一次・第二次世界大戦で)連合国側に味方する,連合国側を支持する.

あめりか丸 あめりかまる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪商船三井船舶のコンテナ船。 1968年 10月三菱神戸造船所で竣工。同年から太平洋航路に就航した。1万 6405総t (1万 5440重量t) 。速力 26.1kn,乗…

東京裁判 (とうきょうさいばん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  前史  被告の選定  裁判の経過  判決  問題点正式の名称は極東国際軍事裁判International Military Tribunal for the Far East。日…

バイ・アメリカン ばいあめりかん Buy American

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの自国製品優先購入政策をいう。アメリカは1933年バイ・アメリカン法Buy American Actを制定し、アメリカ政府の公共事業で使用する物資・サ…

イラク戦争 イラクせんそう Iraq War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2003年3月20日,アメリカ軍によるイラクの首都バグダードへの空爆で始まった戦争。42日間の戦闘で,戦争中の有志連合軍の死者は 172人,イラク人死者…

アングロ‐アメリカ(Anglo-America)

デジタル大辞泉
アメリカ大陸中、アングロサクソン系民族が主に開拓した地域。アメリカ合衆国・カナダのこと。ラテンアメリカに対していう。

*his・pa・no・a・me・ri・ca・no, na, [is.pa.no.a.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] スペイン系アメリカの;スペインとスペイン系アメリカの.la literatura hispanoamericana|イスパノアメリカ文学.→americano.━[男] [女] スペ…

フロンティア学説(フロンティアがくせつ) frontier thesis

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ史におけるフロンティアの意義に関するアメリカの歴史学者ターナーの見解。彼は19世紀末から20世紀初めにかけていくつかの論文を発表し,フ…

filoamericano

伊和中辞典 2版
[形]アメリカびいきの, 親アメリカの. [名](男)[(女) -a]アメリカびいき.

アダムズ

百科事典マイペディア
アメリカ独立革命の指導的政治家。アメリカ独立宣言の署名者のひとりで,独立後は駐英大使,ワシントン政権下の初代副大統領をつとめ,1796年に第2…

アメリカン・ドリーム American dream

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ人が建国以来信奉してきたアメリカ的成功の夢。より具体的には,機会の平等を通じての経済的成功や物質的繁栄の夢を指すが,その達成の過程…

軍産複合体 ぐんさんふくごうたい militaryindustrial complex

日本大百科全書(ニッポニカ)
政府の国防支出に大きく依存する軍部、民間企業、政治家たちが、それぞれの利益のために有形無形の連携を保ちつつ、ときにはマスコミ界も参加して、…

シップ・アメリカン しっぷあめりかん Ship American

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのドル防衛策の一環としてとられたもので、アメリカ船を優先的に使用する政策をいう。第二次世界大戦後、アメリカは大規模な経済援助と軍事…

américaniste

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[名]アメリカ学者.━[形]アメリカ研究の.

しん‐ねったいく【新熱帯区】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 植物区系の一つ。アメリカ大陸の熱帯でメキシコ以南の北アメリカ、中央アメリカ、また南アメリカの中北部を含む地域。サボテン類、オオ…

F. マハループ Fritz Machalup

20世紀西洋人名事典
1902 - 1983 米国の経済学者。 元・ニューヨーク大学教授,元・アメリカ大学教授連合会会長,元・アメリカ経済学会会長,元・国際経済学会会長。 ウィ…

ブライアン Bryan, William Jennings

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1860.3.19. イリノイ,セーレム[没]1925.7.26. テネシー,デートンアメリカの政治家。 1883年弁護士。 91年下院議員。 96年には銀貨の無制限鋳造…

戦争犯罪人 せんそうはんざいにん

山川 日本史小辞典 改訂新版
戦犯とも。戦争犯罪の行為者。狭義の戦争犯罪は戦時法の概念で,交戦法規または慣例の違反。しかし第2次大戦後のニュルンベルクおよび極東国際軍事裁…

amerikanisieren

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[他]アメリカナイズする, アメリカ風にする.

インディオ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [スペイン語] Indio ) 中部および南アメリカ(ラテンアメリカ諸国)の先住民。→アメリカ‐インディアン

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android