「東三省」の検索結果

10,000件以上


とう‐こう〔‐カウ〕【東航】

デジタル大辞泉
⇒東京陸軍航空学校

とう‐い〔‐ヰ〕【東×闈】

デジタル大辞泉
東宮の門。転じて、皇太子。

とう‐えいざん【東叡山】

デジタル大辞泉
東京都台東区上野にある寛永寺の山号。京都の叡山に対していう。

とう‐ちん【東▽浄】

デジタル大辞泉
《「ちん」は「浄」の唐音》「東司とうす」に同じ。

とう‐とう〔‐タフ〕【東塔】

デジタル大辞泉
東西両塔のうち東にある塔。比叡山延暦寺の三塔の一。延暦寺の中心地域で、比叡山東側の中腹にある根本中堂・戒壇院などを含む堂塔の総称。

ひがし‐く【東区】[名古屋市]

デジタル大辞泉
⇒東

ひがし‐く【東区】[広島市]

デジタル大辞泉
⇒東

ひがし‐く【東区】[新潟市]

デジタル大辞泉
⇒東

ひがし‐まわり〔‐まはり〕【東回り/東×廻り】

デジタル大辞泉
ある地域の東側を回ること。また、地球を東に向かって回ること。「―でヨーロッパに行く」

ぜっ‐とう【絶東】

デジタル大辞泉
東の果て。極東。

東下り あずまくだり

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都から東国方面へ下向(げこう)すること。海道下りともいう。「東国」の具体的範囲は時代によって異なり、広くは近江(おうみ)国の逢坂(おうさか)山…

東ルメリア ひがしるめりあ Eastern Rumelia

日本大百科全書(ニッポニカ)
1878年3月のサン・ステファノ条約で成立した大ブルガリアが、同年9月のベルリン条約で3分割されて生まれたオスマン帝国の自治州。現在のブルガリアの…

ひがし‐インド【東インド】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] インド・インドシナ半島・マライ諸島などを含む東南アジア一帯のかつての呼称。近世、インド亜大陸から東側の地域を総称。[ 二 ] 旧オランダ…

ひがし‐パキスタン【東パキスタン】

精選版 日本国語大辞典
( パキスタンはPakistan ) バングラデシュ人民共和国が、一九七一年パキスタンイスラム共和国から独立する以前の呼称。

ひがし‐より【東寄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 東の方に寄っていること。また、その場所や物。[初出の実例]「北地を東よりに行ぞ」(出典:史記抄(1477)一五)

東持寺とうじじ

日本歴史地名大系
茨城県:結城市上山川村東持寺[現]結城市上山川字我里内(がりうち)に所在。諏訪山と号し、曹洞宗。本尊十一面観音。かつては諏訪(すわ)神社の…

東神社ひがしじんじや

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁岩見沢市岩見沢村東神社[現]岩見沢市東町岩見沢市街の北東部にある。祭神は徳川家康、池田藩公(鳥取藩主池田氏)、大国主命。鎮…

東問答 あずまもんどう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演宝永1.1(大坂・片岡座)

まひがし 真東

小学館 和伊中辞典 2版
¶ここから真東にある森|una foresta pro̱prio a est di qui̱

【東壑】とうがく

普及版 字通
東の谷。字通「東」の項目を見る。

【東施】とうし

普及版 字通
醜女。西施に対していう。字通「東」の項目を見る。

【東丁】とうてい

普及版 字通
滴の垂れる音。字通「東」の項目を見る。

【東頭】とうとう

普及版 字通
東の端。字通「東」の項目を見る。

ma-hígashi, まひがし, 真東

現代日葡辞典
A dire(c)ção exacta de [Mesmo] leste. [A/反]Ma-níshí. ⇒ma2 2.

東阿村ひがしあだむら

日本歴史地名大系
奈良県:五條市東阿村[現]五條市東阿田(ひがしあだ)町吉野川北岸に所在。古代の阿郷の地。「古事記」神武天皇段に「吉野河の河尻」に「阿陀の鵜…

東雨村あずまめむら

日本歴史地名大系
和歌山県:西牟婁郡串本町東雨村[現]串本町高富(たかとみ)二部(にぶ)村の西に位置し、南を除く三方を山で囲まれ、海浜の谷間にある小村。海辺…

東南条とうなんじよう

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡太子町東南村東南条大和法隆寺領鵤(いかるが)庄の六ヵ条の一。現東南を遺称地とする。鵤庄の南東部に位置し、北は東北(とうほく)…

東半町ひがしはんちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺東半町[現]堺市南半(みなみはん)町東(ひがし)一―二丁南高須(みなみたかす)町南半部の東にあり、山口(やまのくち)筋を挟む両…

東西条とうさいじよう

日本歴史地名大系
広島県:東広島市東西条旧賀茂郡一帯をさす中世の地域呼称。大永三年(一五二三)八月一〇日付安芸東西条所々知行注文(平賀家文書)は「東西条所々…

東氏 (とううじ)

改訂新版 世界大百科事典
下総出身の中・近世武家。平姓千葉氏族。千葉常胤の六男六郎大夫胤頼(たねより)を祖とする。東胤頼は上西門院(鳥羽天皇の皇女統子)に仕え,下総…

東漢 (とうかん) Dōng Hàn

改訂新版 世界大百科事典
中国,後漢の別称。王莽(おうもう)に帝位を奪われて一時中断した漢王朝は,紀元25年に劉秀によって再興された。再興以後の漢を後漢というが,都を…

あずまくだり【東下り】

改訂新版 世界大百科事典

あずまれざー【東レザー】

改訂新版 世界大百科事典

とうえいざん【東叡山】

改訂新版 世界大百科事典

とうし【東市】

改訂新版 世界大百科事典

とうす【東司】

改訂新版 世界大百科事典

ひがしべんがる【東ベンガル】

改訂新版 世界大百科事典

ひがしりびえら【東リビエラ】

改訂新版 世界大百科事典

東 俊郎 アズマ トシロウ

20世紀日本人名事典
昭和期のスポーツ医学者 順天堂大学名誉教授。 生年明治31(1898)年9月9日 没年昭和62(1987)年1月24日 出生地大阪府 学歴〔年〕東京帝大医学部〔大…

東 龍太郎 アズマ リョウタロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の医学・体育学者,政治家 元・東京都知事;元・国際オリンピック(IOC)委員。 生年明治26(1893)年1月16日 没年昭和58(1983)年5月26日 出…

松永東 (まつなが-とう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1968 大正-昭和時代の政治家。明治20年10月15日生まれ。早大,日大でまなび,東京で弁護士を開業。東京市会議員・議長をへて,昭和7年衆議院議員…

東[区]【ひがし】

百科事典マイペディア
堺市東部を占める区。2006年4月,堺市が政令指定都市となり,堺区,中区,西区,南区,北区,美原区とともに設置。南海高野線,国道310号線が通じる…

東錦

デジタル大辞泉プラス
金魚の品種のひとつ。昭和初期に横浜の金魚商、加藤金蔵が和蘭獅子頭(オランダししがしら)と三色出目金の交配により作出。体形は少し長めの和蘭型で…

鈴木東

デジタル大辞泉プラス
金魚の一種。埼玉県坂戸市の鈴木養魚場(現在は廃業)で、関東東錦(あずまにしき)と浜錦の交配により作出。浜錦の特徴である、頭部の肉瘤の水泡状の…

れいとう【嶺東】

改訂新版 世界大百科事典

やまとのあや【東漢】

改訂新版 世界大百科事典

東龍太郎 あずまりょうたろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1893.1.16. 大阪[没]1983.5.26. 東京医学博士,政治家。 1917年東京大学医学部卒業。 1934年同大教授。 1946年教授兼任で厚生省医務局長を務め,…

東〔区〕 ひがし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県西部,名古屋市のほぼ中央に位置する区。 1908年区制。中小工場が多く,北東部には重機械,電機などの大工場が立地。陶磁器などの商業,貿易業…

東〔区〕 ひがし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島市中東部の区。 1980年区制。太田川,猿猴川 (えんこうがわ) の左岸を中心に,住宅地区を形成。北部の馬木,福田は園芸植木の産地で苗木を育てる…

東チモール ひがしチモール

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android