「アキノ」の検索結果

10,000件以上


浪人街 第一話 美しき獲物

デジタル大辞泉プラス
1928年公開の日本映画。監督:マキノ正博、原作:山上伊太郎、撮影:三木稔。出演:南光明、谷崎十郎、根岸東一郎、大林梅子、岡島艶子、河津清三郎…

マジック‐マッシュルーム(magic mushroom)

デジタル大辞泉
シロシビンやシロシンなどの幻覚性成分を含む数種のキノコ。日本をはじめ多くの国では、これらのキノコに含まれる幻覚物質を麻薬に指定している。

ヒドロキノン(hydroquinone)

デジタル大辞泉
キノンを亜硫酸で還元して得られる無色の結晶。還元性が強く、写真現像剤や分析試薬などに用いられる。化学式C6H4(OH)2 ハイドロキノン。

ブルディガリア期 ブルディガリアき Burdigalian age

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス南西部のアキテーヌ盆地に発達する海成層によって代表される時期で,新第三紀中新世前期の後半を示し,中新世ではアキタニアン期に次ぐ時期…

キノホルム(chinoform)

デジタル大辞泉
キノリンの誘導体。淡黄褐色の粉末。腸内殺菌・防腐薬として広く用いられたが、スモン病の原因になるとして、日本では昭和45年(1970)使用禁止。キ…

アナローグ アナローグ analogue, analog

化学辞典 第2版
類似体ともいう.有機化合物分子を構成する原子の一部が,他種類の元素によって置き換えられ,もとの化合物に対応する構造をもつもの.もとの骨格の…

ヒアキントス ひあきんとす Hyakinthos

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア神話でアポロンに愛された美少年。スパルタに近いアミクライで生まれた。ある日、アポロンと2人で円盤投げに興じていると、アポロンの投げた…

キノボリヤマアラシ Coendou; tree-porcupine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
齧歯目キノボリヤマアラシ科キノボリヤマアラシ属の動物の総称。メキシコキノボリヤマアラシ C. mexicanus,ブラジルキノボリヤマアラシ C. prehevsi…

菌類動物 きんるいどうぶつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
菌類好きの動物をいい、とくにキノコをおもな「すみか」とし、食用として生活する昆虫類は数科にわたっている。キノコムシ、オオキノコムシ、エンマ…

ナフトキノン ナフトキノン naphthoquinone

化学辞典 第2版
naphthalenedione.C10H6O2(158.16).ナフタレン核をもつキノンであるが,1,2-,1,4-および2,6-ナフトキノンの3種類の異性体がある.1,2-および1,4-…

あしはらのちいおあき‐の‐みずほのくに〔あしはらのちいほあき‐みづほのくに〕【葦原の千五百秋の瑞穂の国】

デジタル大辞泉
日本の国の美称。穀物がいつも豊かにみのる国の意。「―は、是、吾が子孫うみのこの王きみたるべき地くになり」〈神代紀・下〉

もの【物】 言((い))えば唇((くちびる))寒((さむ))し秋((あき))の風((かぜ))

精選版 日本国語大辞典
芭蕉の句で、貞享年間(一六八四‐八八)に成ったといわれる「座右の銘」、「人の短をいふ事なかれ 己が長をとく事なかれ」のあとに添えられているも…

まきの‐のぶあき【牧野伸顕】

精選版 日本国語大辞典
政治家・外交官。名は「しんけん」とも。大久保利通の次男。鹿児島県出身。イタリア公使、文相、農商務相、外相などを歴任。パリ講和会議に全権委員…

けん【×腱】

デジタル大辞泉
筋肉の両端にあって、骨に筋肉を付着させる線維性のひも状の組織。アキレス腱など。→筋腹

ゼノンのパラドックス

百科事典マイペディア
エレアのゼノンが事物の多性と運動を否定するため,これらを仮定すれば矛盾に陥ることを述べた逆説。〈俊足のアキレウスは先に出発した亀に追いつけ…

アキバレッド

デジタル大辞泉プラス
特撮テレビ番組『非公認戦隊アキバレンジャー』に登場する変身ヒーロー。赤木信夫が変身する。

あきづき‐の‐らん【秋月の乱】

精選版 日本国語大辞典
明治九年(一八七六)福岡県秋月で起こった不平士族の反乱。旧秋月藩士磯淳、宮崎車之助、今村百八郎らが、神風連、萩の乱に呼応して挙兵したが、小…

秋月の乱【あきづきのらん】

百科事典マイペディア
福岡県秋月(現在の朝倉市)で起こった不平士族の反乱。1876年旧秋月藩士族今村百八郎(ひゃくはちろう),宮崎車之助ら二百数十名が,熊本神風連の挙…

牧野伸顕 まきののぶあき

旺文社日本史事典 三訂版
1861〜1949大正・昭和期の政治家大久保利通の2男。薩摩(鹿児島県)の生まれ。ロンドン日本大使館在任中,伊藤博文の知遇を得て外交官から政界に入…

ハイドロキノン hydroquinone

日中辞典 第3版
→ヒドロキノン

どしゃぶりの雨の中で

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、和田アキ子。1969年発売。作詞:大日方俊子、作曲:小田島和彦。

秋月の乱 あきづきのらん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1876年 10月 26日,福岡県下で旧秋月藩士らが開明政策を掲げる新政府に対して起した反乱。主謀者は宮崎車之助ら二百数十人。熊本神風連の乱に続いて…

アントラキノン anthraquinone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 C14H8O2 。3種の異性体があり,いずれも黄色の結晶。9, 10-アントラキノンが重要であり,通常これをアントラキノンという。染料中間体として…

ヘクトル Hektōr

改訂新版 世界大百科事典
ギリシア伝説で,トロイア戦争におけるトロイア軍の総大将。その名は〈支え手〉の意。トロイア王プリアモスとヘカベの長子。アンドロマケAndromachē…

ハイドロキノン(hydroquinone)

デジタル大辞泉
⇒ヒドロキノン

クロクマ

百科事典マイペディア
→ツキノワグマ

物もの言いえば唇くちびる寒さむし秋あきの風かぜ

デジタル大辞泉
《芭蕉の句から》人の短所を言ったあとは、後味が悪く、寂しい気持ちがする。転じて、何事につけても余計なことを言うと、災いを招くということ。

秋の陽公園の実りの田と萩

事典 日本の地域遺産
(東京都練馬区光が丘2-5)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。

ほこり‐たけ【埃茸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 担子菌類ホコリタケ科のキノコの総称。キノコの体は外皮に包まれ、胞子は成熟するまで外に現われない。いずれも若いときは肉が白く食用…

tras・por・tín, [tras.por.tín]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 補助椅子,折り畳み椅子.2 (自転車・バイクの)荷台,リアキャリア.

フルオロキノロン(fluoroquinolone)

デジタル大辞泉
⇒ニューキノロン

アガマ

百科事典マイペディア
→キノボリトカゲ

キヌア(quinoa)

デジタル大辞泉
⇒キノア

毒キノコ【どくキノコ】

百科事典マイペディア
毒菌とも。普通食べると中毒を起こすキノコをいう。その毒成分はコリン,ムスカリンなどが代表的で,神経系を冒したり,消化器,血液などに影響を与…

菌輪 きんりん fairy ring

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
菌環ともいう。土壌中にキノコ類の菌糸が一定の中心から諸方向へと放射状に伸長して,一定の時期にキノコを生じる場合,そのキノコが輪を描いて並ぶ…

デオキノコムシ Scaphidiidae; shining fungus beetle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鞘翅目デオキノコムシ科の昆虫の総称。一般に小型,卵形の甲虫で,多くは黒色で光沢が強く,上翅に黄白,黄,赤色などの斑紋をもつ種が多い。触角は…

アキュムレータ accumulator

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
累算器ともいう。コンピュータの中央処理装置の中心となるもので,加算回路,乗除算回路などの出力側にあるレジスタ (置数器) である。最近の多くの…

キヌア きぬあ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→キノア

牧野伸顕 まきののぶあき (1861―1949)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治から昭和期の外交官、政治家。文久(ぶんきゅう)1年10月22日薩摩(さつま)国(鹿児島県)に生まれる。大久保利通(おおくぼとしみち)の次男。牧野家…

木之下晃

知恵蔵mini
写真家。1936年、長野県生まれ。日本福祉大学を経て、中日新聞社と博報堂に勤務する。71年、日本写真協会賞新人賞を受賞し、73年よりフリーランスと…

秋月の乱 あきづきのらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1876年(明治9)10月26日から11月3日にかけて福岡県秋月(朝倉(あさくら)市)に起こった士族の反乱。旧秋月藩士宮崎車之助(みやざきしゃのすけ)、磯…

牧野伸顕 まきののぶあき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文久1(1861).10.22. 鹿児島[没]1949.1.25. 千葉政治家,外交官。大久保利通の次男。大叔母の婚家を継ぐ。明治4 (1871) 年,西郷隆盛が勅命により…

しぜんどくによるちゅうどく【自然毒による中毒】

家庭医学館
 最近のアウトドア志向もあって、キノコや山菜採りでまちがって有毒植物を食べたり、毒ヘビ・ハチ刺されで、毒素が体内に入るなどの自然毒による中…

ペンテシレイア(Penthesileia)

デジタル大辞泉
ギリシャ神話で、アマゾン族の女王。トロイア戦争でトロイア方に加勢したが、アキレウスに殺された。

失われし青春

デジタル大辞泉プラス
寺島アキ子による戯曲。1959年、第5回新劇戯曲賞(のちの岸田国士戯曲賞)の候補作品となる。

愛してます

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、河合奈保子。1980年発売。作詞:伊藤アキラ、作曲:川口真。

きのこ‐ぐも【菌雲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 核爆発・火山爆発などで生じるキノコ状の巨大な雲。[初出の実例]「たとえまがまがしいキノコ雲がたちのぼったとしても」(出典:三人の小…

安芸国広島城所絵図あきのくにひろしまじようところえず

日本歴史地名大系
二四二×一九三センチ 正保三年 内閣文庫 幕命によって広島藩が作成・提出した城下絵図。広島城を中心として周囲に展開する城下町の正確な町割が知ら…

フルレンジ‐スピーカー(full-range speaker)

デジタル大辞泉
一つで全音声帯域をカバーするスピーカー。複数個のユニットで構成されるコアキシャル型も含まれる。

ふたりは80才

デジタル大辞泉プラス
日本の唱歌の題名。古ユダヤ民謡に基づく。作詞:伊藤アキラ。仲睦まじい老夫婦の様子を歌ったもの。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android