squaw
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〔英〕(北アメリカの)インディアンの女.
ゴースト・ダンス Ghost Dance
- 改訂新版 世界大百科事典
- 19世紀にアメリカ・インディアンの間で起こった宗教運動。当時,インディアンは白人によって,社会的・経済的・政治的に抑圧されていた。1869年にイ…
社会小説 しゃかいしょうせつ social novel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 社会問題を直接に取上げたり,社会的関心が濃厚に認められる小説のこと。明治 30年代に内田魯庵,高山樗牛らが中心となり,「硯友社の狭隘な人情小説…
あんのう【安納】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 鹿児島の芋焼酎。酒名は、原料に種子島安納地区特産の安納芋を使用していることから。岳之田湧水と黒麹を用いて大壺で仕込む。原料はさつま芋、米麹…
セツアンの善人
- デジタル大辞泉プラス
- 《Der gute Mensch von Sezuan》ドイツの劇作家、ブレヒトの戯曲。「セチュアンの善人」とも。1938年から1941年頃に執筆され、1943年に初演。
シャルル(9世) しゃるる Charles Ⅸ (1550―1574)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- バロア朝第12代のフランス王(在位1560~74)。アンリ2世の子。兄フランソア2世の死により10歳で即位し、母后カトリーヌ・ド・メディシスの摂政。治…
orléanais, aise /ɔrleanε, εːz/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] オルレアン Orléans の.Orléanais, aise[名] オルレアンの人.
ジャンヌ‐ダルク(Jeanne d'Arc)
- デジタル大辞泉
- [1412~1431]フランスの愛国者。ドンレミ村の農家の娘。救国の神託を受けたと信じ、シャルル7世に上申していれられ、イギリス軍を破ってオルレアン…
あらにご‐の‐はらえ(‥はらへ)【荒和祓】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「あらにこのはらえ」 ) 六月祓(みなづきばらえ)の異称。なごしのはらえ。《 季語・夏 》[初出の実例]「荒和祓〈略〉さはべなる…
シャルトル大聖堂 シャルトルだいせいどう La Cathédrale Notre-Dame de Chartres
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス,ウールエロアール県シャルトルのノートル・ダム大聖堂。最初の聖堂はローマ神殿の跡に4世紀頃建立されたと伝えられる。その後火災により数…
アフメット3世 アフメットさんせい Ahmet III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1673[没]1736オスマン帝国第 23代スルタン (在位 1703~30) 。芸術を愛好する文人型のスルタンで,「チューリップ時代」と呼ばれるオスマン文化…
シャルル(7世) しゃるる Charles Ⅶ (1403―1461)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- バロア朝第5代のフランス王(在位1422~1461)。母はバイエルン公家のイザボーIsabeau de Bavière(1371―1435)。兄2人が早世し、王太子号をとったが…
あん【案】 の 図((ず))
- 精選版 日本国語大辞典
- 計画どおり。予想したとおり。[初出の実例]「瓜生は兼ねて案の図(ツ)に敵を谷底へ帯(おび)き入れて、今はかうと思ひければ」(出典:太平記(14C後…
ファイフォ(Faifo)
- デジタル大辞泉
- ベトナム中部、クアンナム省の都市ホイアンの旧称。
オーストリア=トルコ戦争 オーストリア=トルコせんそう Austro-Turkish Wars
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 16世紀からのオスマン帝国の中・東欧征服に伴い,オーストリアとオスマン帝国との間に数次にわたる攻防戦が行われたが,18世紀末までの両国家の衝突…
オキサミド オキサミド oxamide
- 化学辞典 第2版
- C2H4N2O2(88.07).シュウ酸ジアミド(oxalic diamide)のこと.シュウ酸ジエチルにアンモニアを作用させるか,ジシアンの部分加水分解によって得られる…
manitou
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男][話]実力者,大立者;(インディアンの信じる)精霊.
シャルル7世 シャルルななせい Charles VII
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1403.2.22. パリ[没]1461.7.22. ムアンシュルエブルフランス王 (在位 1422~61) 。 1417年兄ジャンの死により皇太子となった。 20年トロアの和約…
かし‐の‐たま(クヮシ‥)【和氏璧】
- 精選版 日本国語大辞典
- 昔、中国にあったという名玉。楚の人卞和(べんか)が、名玉となる原石を見つけ、それを楚の厲王(れいおう)に献上したが、ただの石であるとして左足を…
ヘロンダス Hērōndas
- 改訂新版 世界大百科事典
- 前3世紀半ばに活躍した古代ギリシアの〈ミモスmimos(活写劇)〉詩人。ヘロダスHērōdasともいう。生没年不詳。彼の〈ミモス〉は,おもに都市下層民の…
ナポレオン[1世]【ナポレオン】
- 百科事典マイペディア
- フランス皇帝。コルシカ島のイタリア系地主ボナパルトBonaparte家出身。砲兵士官となったが,山岳派支持の小冊子を発表して逮捕された。1795年バンデ…
ミカエル4世 ミカエルよんせい Michael IV
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1041.12.10. コンスタンチノープルビザンチン皇帝 (在位 1034~41) 。ロマヌス3世をその皇妃ゾエとはかって暗殺,皇妃と結婚して即位。有能…
ナポレオン戦争 (ナポレオンせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの総裁政府(1795-99)より第一帝政(1804-14)の時期にかけて,ナポレオン1世が指揮した戦争。総裁政府のもとにあって指揮した第1イタリア…
du・ri・an /dúəriən, -riὰːn | djúəriən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《植物》ドリアン(◇東南アジア産キワタ科の食用果実);ドリアンの木.[マレー「皮にとげのある果実」]
シオボールド Theobald
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1090頃.ベック[没]1161.4.18カンタベリー大司教。 1136年にベック修道院長。 38年にカンタベリー大司教となった。精神的指導者としてよりも教会…
ナショナル・インターグループ National Inter group,Inc.,
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの持株会社。 1983年,ナショナル・スチールが業態を拡大し,ファイナンシャル・サービスと専門小売業に進出するため設立。ナショナル・スチ…
lesbien, enne /lεsbjε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] レスビアンの,女性の同性愛者の.lesbienne[女] レスビアン,女性の同性愛者.
硬鱗魚類 こうりんぎょるい ganoid fish
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱条鰭(じょうき)亜綱に属する古代魚のなかで、硬鱗をもつ魚類の総称。チョウザメ類Acipenseriformes、ビチャーbichirとロープフィッシュropef…
確率の和法則【union rule of probability】
- 法則の辞典
- 二つの事象 Ei と Ej の和集合の確率は,Ei と Ej のそれぞれの確率の和から,Ei と Ej が同時に発生する確率を差し引いたものとなる.
ケルン大聖堂 ケルンだいせいどう Kölner Dom
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ・ゴシック建築で最大の聖堂。ケルンにあるザンクト・ペテル大聖堂のこと。 1248年大司教の命でゲルハルト親方 (フランス人ジェラール・ド・リ…
サンドクリークの虐殺 サンドクリークのぎゃくさつ Sand Creek Massacre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1864年 11月 29日,アメリカ,コロラドのサンドクリークにあるシャイアン族インディアンのキャンプを連邦軍が攻撃した事件。シャイアンの族長 B.ケト…
パラワン〔州〕 パラワン Palawan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フィリピン南西部の州。パラワン島を中心に,カラミアン諸島,ドゥマラン島,クヨ諸島,バラバク島など,約 1150の島から成る。漁業が主産業で,おも…
あん‐のう〔‐ナウ〕【×鞍×嚢】
- デジタル大辞泉
- 馬の鞍くらの左右に垂らす革製の袋。小さい武具などを入れる。
あん‐のん〔‐ヲン〕【安穏】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]《「あんおん」の連声れんじょう》心静かに落ち着いていること。また、そのさま。平穏無事。「行路の安穏を祈る」「安穏な暮らし」[類語…
Wigwam
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―s) (北米インディアンの)テント小屋.
parnassiano
- 伊和中辞典 2版
- [形]〘文学〙パルナシアンの, 高踏派の. [名](男)高踏派詩人.
Máid of Orléans
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕オレルアンの少女(◇Joan of Arc のこと).
ヤブロネツナドニソウ Jablonec nad Nisou
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ語ではガブロンツアンデアナイセ Gablonz an der Neisse。チェコ西部,チェヒ (ボヘミア) 地方北部の都市。プラハの北東約 90kmのニサ (ナイセ…
アキ カウリスマキ Aki Kaurismäki
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書映画監督,脚本家 ヴィレアルファ設立者国籍フィンランド生年月日1957年4月4日出生地ヘルシンキ近郊オリマティラ本名Kaurismäki,Aki Olavi…
ホワイトルシアン【white Russian】
- 飲み物がわかる辞典
- カクテルの一種。ルシアンのバリエーションカクテルのひとつ。⇒ルシアン
ウィリアム3世 ウィリアムさんせい William III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1650.11.4. ハーグ[没]1702.3.8. ロンドンイギリス,スチュアート朝のイングランド王 (在位 1689~1702) 。オランニェ (オレンジ) 公,オランダ…
バルフ Balfe, Michael-William
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1808.5.15. ダブリン[没]1870.10.20. ハーフォードシャー,ローニーアビーアイルランドの歌手,オペラ作曲家。9歳からバイオリニストとして知ら…
ロイ キャンベル Roy Campbell
- 20世紀西洋人名事典
- 1901.10.2 - 1957.4.23 英国の詩人。 南アフリカ生まれ。 オックスフォード大学を中退して、ロンドンのボヘミアン芸術家と交わる。闘牛士としても…
あん‐のん(‥ヲン)【安穏】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「あんおん」の連声(れんじょう)。表記は「あんおん」でも、「あんのん」と発音するのが普通 ) 変わりがなく、穏やかなさ…
au・re・lia・nen・se, [au.re.lja.nén.se]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] (フランス中北部の都市)オルレアン Orlean の.━[男] [女] オルレアンの住民[出身者].
ノートルダム大聖堂(パリ)
- 知恵蔵
- ゴシック様式の建築を代表する、カトリック・パリ大司教区聖堂。フランスの首都パリ中心部のシテ島にある。ノートル・ダムは「私たちの貴婦人」とい…
ボーンホルム[島] Bornholm
- 改訂新版 世界大百科事典
- デンマークの島で,スウェーデンの最南の地スコーネの沖合35kmのバルト海上の孤島。面積589km2,人口4万3445(2005)。バルト(フェノ・スカンジア)…
グロス・ベントレ族 グロス・ベントレぞく Gros Ventre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アメリカインディアンの2つの民族につけられた一般的名称。ミズーリ・グロス・ベントレすなわちヒダツァ族と,草原グロス・ベントレすなわちアツィ…
七年戦争【しちねんせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 1756年―1763年,オーストリア継承戦争による失地回復を図るオーストリアのマリア・テレジアが仏・露の援助を得て,そのライバルたるプロイセンおよび…
カラミアン諸島 カラミアンしょとう Calamian Group
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フィリピン西部,パラワン島とミンドロ島の間にある島群。パラワン州に属する。ブスアンガ島 (890km2) ,クリオン島 (390km2) ,コロン島 (70km2) が…