アングロ・アメリカン Anglo-American
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスの伝統的スタイルにイタリア,フランス,アメリカなどの着こなしを取り入れた新しいファッション。本来はイギリス系アメリカ人,アメリカ移…
ロクショウグサレキン(緑青腐菌) ロクショウグサレキン Chlorosplenium aeruginosum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 子嚢菌類盤菌類ビョウタケ目ビョウタケ科。山中の広葉樹の朽ち木によくつく,木材の腐朽菌の1種で,この菌が材の組織間に蔓延する緑青色の色素を出し…
エミー賞 エミーしょう Emmy Awards
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ放送界のテレビ部門における賞。 1949年から始った。年間最優秀テレビ作品の関係者に NATAS (アメリカテレビ芸術・科学アカデミー) が贈る。…
ぷらんあめりかん【プラン・アメリカン】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかごむのき【アメリカゴムノキ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかせいかつし【《アメリカ生活史》】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかなでしこ【アメリカナデシコ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかびーばー【アメリカビーバー】
- 改訂新版 世界大百科事典
公立およびランドグラント大学協会 こうりつおよびランドグラントだいがくきょうかい
- 大学事典
- 1887年にランドグラント・カレッジと農業試験場を中心に発足し,州立大学協会等と合併して,現在まで研究の促進から食品の安全基準の設定,アフリカ…
オオガシラ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱キツツキ目の科。シラヒゲオオガシラ属・ヨコジマオオガシラ属・アマドリ属などを含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。森林性。頭が大きい。
オオハシ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱キツツキ目の科。オオハシ属・チュウハシ属・コチュウハシ属などを含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。森林性。大きなくちばしをもつ。
べいぼく‐せんそう(‥センサウ)【米墨戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「米」は「アメリカ」の当て字「亜米利加」の略、「墨」は「メキシコ」の当て字「墨西哥」の略 ) =アメリカメキシコせんそう(━戦争)
D.C. ユナイテッド
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ合衆国の首都、ワシントンD.C.を本拠地とするプロサッカーチーム。ホームスタジアムはアウディ・フィールド。北中米カリブ海のクラブチーム…
レッドスカル
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの出版社マーベルコミックが刊行する漫画雑誌「キャプテン・アメリカ」シリーズに登場するキャラクター。元ナチスの工作員で、ヒトラーから…
北大西洋沿岸漁業事件 きたたいせいようえんがんぎょぎょうじけん North Atlantic Coast Fisheries Case
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カナダ沿岸の漁業に関する条約の解釈をめぐるイギリスとアメリカの紛争。 1910年9月7日に常設仲裁裁判所は,イギリス植民地時代にアメリカ漁民がカナ…
ジョージ ミーニー George Meany
- 20世紀西洋人名事典
- 1894.8.16 - 1980.1.10 米国の労働運動家。 元・アメリカ労働総同盟会長,アメリカ労働総同盟・産別会議初代会長。 ニューヨーク生まれ。 鉛管工か…
カリブ海政策 カリブかいせいさく Caribbean Sea Policy
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカの19世紀末以来のカリブ海地域支配の政策アメリカのフロリダ・テキサス併合と,19世紀後半の近代工業発達はカリブ海地域を原料供給地・市場…
ジャーマンタウンの戦い ジャーマンタウンのたたかい Battle of Germantown
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ独立戦争中の戦闘。 1777年 10月4日,G.ワシントン将軍の率いる1万 1000人のアメリカ独立軍は,フィラデルフィア近くのジャーマンタウンに駐…
アメリカの悲劇 (アメリカのひげき) An American Tragedy
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの作家ドライサーの小説。1920年に着手,5年の歳月をかけて完成され,出版(1925)後1年間に5万部を売り,読書界にセンセーションをまきおこ…
バイ・アメリカン法 バイ・アメリカンほう Buy American Act
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの政府公共支出において,国内品を優先的に購入すべきことを規定したアメリカ品優先購入法。 1933年に成立したが,実際にはドル防衛策の一環…
アメリカの学者 アメリカのがくしゃ The American Scholar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの詩人,思想家 R.W.エマソンが 1837年ハーバード大学で行なった講演。学者は自然・書物・行動を通じて学び,思索する人間の義務として自己…
あめりかじがばち【アメリカジガバチ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかしきほげい【アメリカ式捕鯨】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかにわとこ【アメリカニワトコ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかばいそん【アメリカバイソン】
- 改訂新版 世界大百科事典
アドラー Adler, Cyrus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1863.9.13. バンブーレン[没]1940.4.7. フィラデルフィアアメリカの代表的ユダヤ教学者。ペンシルバニア大学でセム学を修めたのち,ジョンズ・ホ…
エクラック えくらっく Economic Commission for Latin America and the Caribbean
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ラテンアメリカ・カリブ経済委員会の略称。[編集部][参照項目] | ラテンアメリカ・カリブ経済委員会
*sud・a・me・ri・ca・no, na, [su.đa.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 南アメリカの,南米の(=suramericano).━[男] [女] 南アメリカの住民[出身者].
ボストンちゃかい‐じけん〔‐チヤクワイ‐〕【ボストン茶会事件】
- デジタル大辞泉
- 1773年、英本国の制定した茶条例に反対するアメリカ植民地の急進派の人々が、ボストン港に入港した東インド会社の船を襲い、積荷の茶を海に捨てた事…
杉木喬 (すぎき-たかし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1899-1968 昭和時代のアメリカ文学者。明治32年1月5日生まれ。立大で高垣松雄に師事。昭和17年立大教授。のち立教女学院短大学長。日本アメリカ文…
ブリッジ 国境に潜む闇
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作の連続テレビドラマ。原題は《The Bridge》。放映はFX局(2013年放映開始)。デンマーク・スウェーデン制作のテレビドラマ「THE BRIDGE …
中南米 ちゅうなんべい Middle and South America
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中部アメリカと南アメリカをあわせた地域の呼称。別称ラテンアメリカ。メキシコ北端の北緯32度43分から南アメリカ南端ホーン岬の南緯55度59分まで、…
アリサザイ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。アリサザイ属・アリヤイロチョウ属を含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。小型の鳥で熱帯雨林に生息。主に昆虫を捕食する。
T.G.I.フライデーズ
- デジタル大辞泉プラス
- ワタミ株式会社が展開するアメリカンレストランのチェーン。アメリカ発祥。日本では1999年、渋谷に1号店オープン。「フライデーズ」ともいう。
フォレスタル
- デジタル大辞泉プラス
- 《Forrestal》アメリカ海軍の航空母艦。フォレスタル級航空母艦のネームシップ。アメリカ海軍初の超大型空母。艦名は初代アメリカ合衆国国防長官のジ…
エリソン えりそん Ralph Ellison (1914―1994)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの黒人作家。オクラホマ州オクラホマ・シティ生まれ。タスキーギー学院に進んで音楽の勉強をしたあと、ニューヨークに渡り、アメリカ黒人の…
タイラー Tyler, Moses Coit
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1835.8.2. コネティカット,グリスウォルド[没]1900.12.28. ニューヨーク,イサカアメリカの歴史家。思想,文化史研究の先駆者。 1867年ミシガン…
桂=タフト協定 (かつらタフトきょうてい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1905年,アメリカと日本の間にかわされた朝鮮(大韓帝国)およびフィリピンに関する秘密覚書。同年7月,フィリピン視察の帰途来日したアメリカ陸軍長…
プラット修正 プラットしゅうせい Platt Amendment
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ=スペイン戦争の勝利ののち,キューバに対する支配力を維持するために 1901年にアメリカの O.プラット上院議員が提出した,キューバ憲法に…
琉球列島アメリカ民政府 りゅうきゅうれっとうアメリカみんせいふ United States Civil Administration of the Ryukyu Islands; USCAR
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカによる沖縄統治の主要機関。アメリカは沖縄占領後まず軍政をしいたが,1950年 12月5日の極東軍総司令部指令 (スキャップ指令) により琉球列…
センダングサ
- 百科事典マイペディア
- キク科の一年草。関東以西の日本,南アジア,オーストラリア,アフリカの温〜熱帯に分布し,やや湿った場所にはえる。茎は高さ25〜150cm,葉は1〜2…
スケートアメリカ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカで行われるフィギュアスケートの国際大会。国際スケート連盟が公認するグランプリシリーズのひとつ。
あめりかあなぐま【アメリカアナグマ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかふじつぼ【アメリカフジツボ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかんぷらん【アメリカン・プラン】
- 改訂新版 世界大百科事典
アフリカ系アメリカ人(アフリカけいアメリカじん) African Americans
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 大半が奴隷としてアメリカに連れてこられたアフリカ黒人の子孫で,2000年国勢調査では人口の12.3%を占める(3470万人,同調査でヒスパニックスが12.5…
スティルウェル
- 百科事典マイペディア
- 米国の軍人。フロリダ州生れ。ウェスト・ポイント陸軍士官学校を卒業。軍の語学研修生として中国に関心を持つ。1935年より1939年まで大使館付き武官…
アメリカ‐レコードきょうかい【アメリカレコード協会】
- デジタル大辞泉
- ⇒リアー(RIAA)
アメリカ大陸発見日
- デジタル大辞泉プラス
- チリの祝日。10月12日。1492年、コロンブスがアメリカ大陸に到達した日を記念する。アメリカの「コロンバス記念日」にあたる。「民族の日」ともいう。
アジア系アメリカ人(アジアけいアメリカじん) Asian Americans
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 2000年の国勢調査では「アジア系」人口は約1012万人。1990年までは「アジア系および太平洋諸島系アメリカ人」と分類されたが,この年,2項に分けられ…