「アッコン」の検索結果

10,000件以上


アップルスナック

事典 日本の大学ブランド商品
[菓子]弘前大学(青森県弘前市)の大学ブランド。農学生命科学部附属生物共生教育研究センター藤崎農場(南津軽郡藤崎町)生産のりんごでつくられた…

あっ‐かん(‥クヮン)【圧官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 体の各部分における圧感を感じとる感覚機能。また、その機能を備えた末梢神経。

あっ‐き(アク‥)【悪鬼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① たたりをなす妖怪。怨霊(おんりょう)。あるいは夜叉(やしゃ)などの悪鬼神。[初出の実例]「悪鬼に託(くる)ひて多(あまた)濫言(みだりごと…

あっ‐く(アク‥)【悪口】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「く」は「口」の呉音 ) 仏語。十悪の一つ。人をあしざまにののしること。あっこう。[初出の実例]「悪口多言 具(つぶさ)に述ぶること得…

あっさい‐き【圧砕機】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 岩石や鉱石などを、細かく押し砕く機械。クラッシャー。

アッシリア【亜西里亜・亜祭里亜】

精選版 日本国語大辞典
( Assyria ) アジア西南部、チグリス‐ユーフラテス川上流地域の古名。また、ここに起こったセム系アッシリア人の帝国。紀元前二〇〇〇年期初頭に主都…

あっ‐せつ【圧接】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 溶接法の一つ。金属の溶接部を加圧して接合する溶接法。接合部を加熱する場合と、常温のまま行なう場合とがある。

あっそ‐こ【彼処】

精選版 日本国語大辞典
〘 代名詞詞 〙 「あそこ(彼処)」の変化した語。[初出の実例]「あっそこに青々と見へたは枝歟葉歟」(出典:三体詩幻雲抄(1527)五)

App Store あっぷすとあ

日本大百科全書(ニッポニカ)
アップル社が、自社製品であるiPad、iPhone、iPod touch向けにアプリケーションを提供するオンラインサービス。3GやLTEなどの移動体通信システム、Wi…

あっしんき【圧伸器】

改訂新版 世界大百科事典

あっぷらいとぴあの【アップライト・ピアノ】

改訂新版 世界大百科事典

圧接 あっせつ pressure joining

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金属材料を固体の状態で加圧して接合する技術。金属材料は大気中では酸化皮膜などにおおわれており,そのまま圧着しても接合できないが,表面被覆を…

悪漢

小学館 和西辞典
⇒あくとう(悪党)

とう‐こん〔タウ‐〕【当今】

デジタル大辞泉
このごろ。現今。「当今の風潮」[類語]今・現在・此の頃・現今・当節・今日日きょうび・今日こんにち・現代・当世・当代・近代・同時代・今の世よ・…

とう‐こん【闘魂】

デジタル大辞泉
あくまでたたかおうとする意気込み。闘争精神。「不屈の闘魂」[類語]強い・気強い・たくましい・気丈・気丈夫・気骨・気概・骨っ節・反骨・確り・心…

たん‐こん【単婚】

デジタル大辞泉
一夫一婦の婚姻。モノガミー。→複婚

しん‐こん【心魂/神魂】

デジタル大辞泉
こころ。たましい。全精神。「制作に―を傾ける」「―を打ち込む」[類語]心神・心頭・精神・心こころ・知情意・内心・心情・内面・良心・気・マインド…

たい‐こん【大婚】

デジタル大辞泉
天子・君主の結婚。

あっと言いう間ま

デジタル大辞泉
ほんのわずかな時間。瞬時。「あっと言う間に見えなくなる」「あっと言う間の出来事」[類語]即刻・即座・即時・即席・即製・即・同時・言下・直後・…

じんぜん‐けっこん【人前結婚】

デジタル大辞泉
出席者を立会人として結婚式を行うこと。また、その結婚式。宗教的色彩を排したもの。神前結婚式などのもじり。

けつぞく‐けっこん【血族結婚】

デジタル大辞泉
血族関係にある者どうしの結婚。普通には四親等になるいとこを含む近縁者間の結婚をいう。子供に潜性の形質が発現する確率が高いとされる。血族婚。→…

あっしゃーけのまつえい【《アッシャー家の末裔》】

改訂新版 世界大百科事典

ヤシガニ Birgus latro; coconut crab; robber crab

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟甲綱十脚目オカヤドカリ科。沖縄県の八重山諸島ではマッカンまたはマッコンと呼ぶ。鹿児島県の与論島以南の熱帯太平洋,インド洋の島々に広く分布…

あった‐ぼこしゅもな・い

デジタル大辞泉
[形]《近世語》おもしろくもない。ばかばかしい。「やれやれやれ、ありさまたち(=アンタガタ)は―・い」〈浄・丹波与作〉

あっ‐てん【圧点】

デジタル大辞泉
皮膚感覚のうち、軽い刺激は触覚として、強い圧力は圧覚として感じる点。

あっそう【圧奏】

改訂新版 世界大百科事典

あっぺるでるん【アッペルデルン,A.von】

改訂新版 世界大百科事典

アップルトン(アメリカ合衆国) あっぷるとん Appleton

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、ウィスコンシン州東部、フォックス川に臨む都市。人口7万0087(2000)。酪農・牧畜地帯に位置し、豊富な水力を利用した製紙、製材、…

アッベ(Cleveland Abbe) あっべ Cleveland Abbe (1838―1916)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの天文学者、のち気象学者。ニューヨークに生まれる。同市の大学を卒業後、1860年マサチューセッツ州ケンブリッジで天文学者グールドBenjami…

あっ‐かん(アク‥)【悪感】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒あくかん(悪感)

あっ‐き(アク‥)【悪気】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① わざわいをなす気。[初出の実例]「胡椒〈略〉一説云皇后宮以椒塗壁温暖避悪気」(出典:東京教育大本下学集(室町中))「Acqiuo(アッキヲ…

あっけし【厚岸】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 北海道東部、釧路(くしろ)支庁の地名。厚岸湾があり、早くから内地人が渡来して、漁業基地となる。江戸幕府が東蝦夷(えぞ)地警備のため建てた…

あっ‐しゃく【圧尺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 書物や紙が飛び散らないように、重しとして用いる文具。文鎮。卦算(けさん)。

厚岸[町]【あっけし】

百科事典マイペディア
北海道東部,厚岸郡の町。大部分が台地で厚岸湾,厚岸湖に臨み,根室本線が通じる。漁業が盛んで,サケ,マスを漁獲するほか,酪農も行う。大黒(だい…

あっせんりとく‐しょばつほう〔‐シヨバツハフ〕【あっせん利得処罰法/×斡旋利得処罰法】

デジタル大辞泉
《「公職にある者等のあっせん行為による利得等の処罰に関する法律」の略称》政治家が公務員に口利きをして報酬を得ることを禁じた法律。公職者(衆…

AppleScript

ASCII.jpデジタル用語辞典
[[Mac OSに搭載されている、OSやアプリケーションを制御するためのスクリプト言語。OSやアプリケーションの操作を記述し、それを実行すると一連の作…

Apple Store-in-Store

ASCII.jpデジタル用語辞典
アップルと販売会社の提携に基づき、統一されたコンセプトでアップル製品、対応ハードウェア、対応ソフトウェアなどを展示する店舗のこと。全国11社…

正しい結婚

デジタル大辞泉プラス
東海テレビ制作、フジテレビ系列放映による日本の昼帯ドラマ。1993年1月~4月放映(全65回)。主題歌:郷ひろみ。出演:藤吉久美子、船越英一郎、川…

秘密の結婚

デジタル大辞泉プラス
イタリアの作曲家ドメニコ・チマローザのイタリア語による全2幕のオペラ(1792)。原題《Il matrimonio segreto》。18世紀のボローニャを舞台とする…

単婚【たんこん】

百科事典マイペディア
男女いずれにとっても配偶者を1人と限定する結婚制度。最も一般的な婚姻形態で,世界中で広くみられる。→一夫一婦制

コンプライアンス・プログラム コンプライアンスプログラム compliance program

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メーカーや商社がココムで規制されている製品の輸出審査を受ける際に添付する,各社ごとの法令遵守基本規定。社内の輸出審査体制や手続きの概要,規…

けっこん‐きねんび【結婚記念日】

デジタル大辞泉
結婚したことを記念する日。→結婚記念式

結婚記念日

デジタル大辞泉プラス
富岡多恵子による戯曲。初演は劇団俳優座(1973年)。1974年、第18回「新劇」岸田戯曲賞(のちの岸田国士戯曲賞)の候補作品となる。

けっこん‐そうだんじょ〔‐サウダンジヨ〕【結婚相談所】

デジタル大辞泉
独身者どうしを引き合わせ、結婚の仲立ちをする所。民間企業が経営するもののほか、自治体などが設置するものもある。

コン・バトラーVのテーマ

デジタル大辞泉プラス
テレビアニメ「超電磁ロボ コン・バトラーV」のオープニング・テーマ。歌:水木一郎、ザ・ブレッスン・フォー。作詞:八手三郎、作曲:小林亜星。

レキシントン・コンコードの戦い レキシントン・コンコードのたたかい Battle of Lexington and Concord

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争におけるイギリス本国軍とアメリカ植民地軍との最初の戦い。 1775年4月,本国の植民地政策に反抗する愛国派は,マサチューセッツ湾…

EC・コメコン共同宣言 イーシー・コメコンきょうどうせんげん EC-COMECON Joint Declaration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1987年 12月の INF全廃条約締結以来の東西間の関係改善を背景に,ECとコメコン (経済相互援助会議) が 88年6月正式に外交関係を締結し,発表した共同…

ろっこん‐ざいしょう〔ロクコンザイシヤウ〕【六根罪障】

デジタル大辞泉
仏語。六根によって生じた、解脱の妨げになる罪業。

けっこんのすべて【結婚のすべて】

デジタル大辞泉
岡本喜八監督による映画の題名。昭和33年(1958)公開。新しい時代の結婚への意識・価値観をコメディータッチで描く。岡本の初監督作品。出演、雪村…

結婚しようよ〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、吉田拓郎。1972年発売。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android