ウンブリア[古代] ウンブリア[こだい] Umbria, ancient
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ローマ市の北東,アドリア海にかけて中部イタリアにあった古代都市国家,地域。名称の由来であるウンブリ人は,エトルリア人以前にこの地方に広がり…
ルイス・アドリアーノ Luiz Adriano
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書サッカー選手(ACミラン・FW)国籍ブラジル生年月日1987年4月12日出生地ポルト・アレグレ本名Luiz Adriano De Souza Da Silva経歴インテルナ…
ピピン(3世) Pippin(der Kleine)
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 714〜768フランク王国カロリング朝初代の王(在位751〜768)。小ピピンカール=マルテルの子,カール1世(大帝)の父。メロヴィング朝の宮宰 (きゆ…
バヤジト[1世] Bayazit Ⅰ 生没年:1360-1403
- 改訂新版 世界大百科事典
- オスマン帝国第4代スルタン。在位1389-1402年。行動の迅速さからイルディリム(稲妻,雷帝)の異名をもつ。バルカン遠征を指揮して,ヨーロッパ諸国…
ゼノ Zeno, Carlo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1334. ベネチア[没]1418.3.8. ベネチアイタリア,ベネチアの軍人,提督。短期間パドバ大学で学んだあと,貧窮のため余儀なく軍人となり,のち商…
サンニコラきょうかい【サンニコラ教会】
- 世界の観光地名がわかる事典
- アドリア海に面したイタリア南部の港町バーリ(Bari、プーリア州の州都・バーリ県の県都)の旧市街にある、バーリの守護聖人・聖ニコラ(サンニコラ…
コンスタンティノープル こんすたんてぃのーぷる Constantinople
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ビザンティン帝国(330~1453)の首都。現在のイスタンブール。ラテン読みはコンスタンティノポリスConstantinopolis。町は黒海と地中海とを結ぶボス…
cia・no・sis, [θja.nó.sis/sja.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘単複同形〙 〖医〗 チアノーゼ.
シーベニク Śibenik
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- クロアチア南西部の都市。アドリア海にのぞみ,スプリットの北西約 50kmのクルカ川三角江沿いに位置する。 1066年,初めて歴史に現れ,ハンガリー,…
スプリト すぷりと Split
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- クロアチア共和国南西部の都市。ダルマチア地方中部海岸の小半島先端部に位置し、アドリア海に臨む。イタリア語名スパラトSpalato。人口18万8694(20…
ディオクレチアヌス‐きゅうでん【ディオクレチアヌス宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Dioklecijanova palača》クロアチア南部、アドリア海に面する都市スプリトにあった宮殿。3世紀末から4世紀初頭にかけて、古代ローマ皇帝ディオクレ…
ペザロ Pesaro
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア中東部,マルケ州ペザロエウルビノ県の県都。アンコナ北西約 60km,アドリア海にのぞみ,フォリア川の河口に位置する。古代ローマの植民都市…
スノー‐プラウ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] snowplow )① 鉄道車両の先端につける排雪器。② =プルークファーレン
ウンキャル−スケレッシ条約 ウンキャル−スケレッシじょうやく Unkiar Skelessi
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1833年7月,第1次エジプト−トルコ戦争(エジプト事件)の際,オスマン帝国とロシアが結んだ相互援助条約ウンキャル−スケレッシはコンスタンティノ…
ローマ市(ローマし) Roma[イタリア],Rome[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- イタリアの首都。ローマ教皇庁の所在地。古代の都市国家ローマが世界帝国に発展するとともに帝国の首都として繁栄したが,330年コンスタンティヌス大…
ミカエル2世 ミカエルにせい Michael II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]? アモリウム[没]829.10.ビザンチン皇帝 (在位 820~829) 。無学の軍人から身を起し将軍となった。聖像破壊主義のレオ5世をハギア・ソフィア大…
ローディの和 ろーでぃのわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1454年4月、ミラノのスフォルツァ家とベネチアとがイタリア北部のローディLodiで結んだ和約。同家が受け継いだばかりのミラノ公国支配権の承認を得る…
ミス・マープル〔ドラマ:ITV〕
- デジタル大辞泉プラス
- アガサ・クリスティのミステリーをドラマ化した英国ITVのテレビ番組(2004~)。原題《Agatha Christie's MARPLE》。原作でミス・マープルが登場しな…
アドリアン ハスラー Adrian Hasler
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 リヒテンシュタイン首相・財務相国籍リヒテンシュタイン生年月日1964年2月11日出生地ファドゥーツ学歴ザンクトガレン大学(スイス)…
ビザンティン帝国 (ビザンティンていこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 研究史 時代的境界 地理的条件と民族・言語分布 キリスト教ローマ帝国理念帝国の政治と社会 皇帝制 行政運営 社会経済事情 聖職者身分…
トリエステ Trieste
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イタリア北東部,ユーゴスラヴィアとの国境近く,アドリア海北部に面する港湾都市ローマ時代から交通の要衝となり,特にドナウ川周辺の物資の集散地…
ànodo
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〘物〙陽極, アノード.
紫绀 zǐgàn
- 中日辞典 第3版
- [名]<医学>チアノーゼ.青藍色症.
ビザンチン・ガラス ビザンチン・グラス Byzantine glass
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ビザンチン時代に作られたガラス器物。イスラム・ガラスの技法を吸収して,コンスタンチノープルやコリントを中心に 10世紀頃から作られるようになっ…
cárrier nòise
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《通信》キャリアノイズ,搬送波雑音.
ステファン・ドゥシャン Stefan Dušan; Uroš IV
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1308[没]1355.12.20. ディアボリセルビア王 (在位 1331~46) ,のち皇帝 (在位 1346~55) 。ウロシュ4世,ドゥシャンとも呼ばれる。中世セルビア…
レオ1世 レオいっせい Leo I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]474.2.3.ビザンチン皇帝 (在位 457~474) 。トラキア人。軍人として頭角を現し,F.アスパルに見出され,マルキアヌス帝の死後コンスタンチ…
ヨハネス8世 ヨハネスはっせい Johannes VIII
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]? ローマ[没]882.12.16. ローマ教皇 (在位 872~882) 。スラブ人のキリスト教化の問題でメトディオスを支持し,典礼でのスラブ語使用を認めた (…
クロアチア
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Croatia ) バルカン半島の北西部を占める共和国。アドリア海に面し、北はスロベニアとハンガリー、南はボスニア‐ヘルツェゴビナと国境を接する。ク…
アドリアン アルディ Adrien Hardy
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ボート選手 アテネ五輪ボート男子ダブルスカル金メダリスト国籍フランス生年月日1978年7月30日出生地ニーム経歴2000年シドニー五輪ボート…
ステープルファイバー staple fiber
- 改訂新版 世界大百科事典
- スフとも略称される。綿花は平均2.5cm,羊毛は7.5~10cm,リネンは30~50cmの長さをもつ短繊維(ファイバー)であるにもかかわらず,人造絹糸の製造…
アノード(anode)
- デジタル大辞泉
- 陰イオンの流れ込む、または外部回路から電流が流れ込む方の電極。真空管・電解槽では陽極、電池では負極。真空管の場合は特にプレートという。→カソ…
циано́з
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]〚医〛チアノーゼ,紫藍(しらん)症
アノーソサイト あのーそさいと anorthosite
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ほとんど斜長石のみからなる粗粒の岩石。斜長岩ともいう。少量の斜方輝石、単斜輝石などを含む。アノーソサイトには斜長石の組成の少し異なる次の二…
フリウリ・ベネチア・ジュリア ふりうりべねちあじゅりあ Friuli-Venezia Giulia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア北東部の自治州。面積7845平方キロメートル、人口118万0375(2001国勢調査速報値)。東側州境はスロベニアとの国境をなす。ウディネ、トリエ…
ドリア 仏 doria
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘料〙riso(男) gratinato
квадри́га
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女2]〚古ロ〛クアドリガ(4頭立て2輪馬車)
cavallòtto
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 (15‐16世紀, 北イタリアで鋳造された)カヴァッロット銀貨. 2 〘電〙ステープル. 3 Uボルト.
ストゥディオス修道院 (ストゥディオスしゅうどういん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- コンスタンティノープルにあった東方正教会の代表的修道院。伝承によれば,コンスルを務めたストゥディオスStoudiosによって463年に開かれたという。…
メレチウス Meletius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]381アンチオキアの司教。聖人。アルメニア地方の出身と思われる。アンチオキアの司教に任じられたが,アリウス派のローマ皇帝コンスタンチ…
トラブゾン
- 百科事典マイペディア
- トルコ北東部,黒海に面した都市。古名はトレビゾンド,トラベズス。農業と林業が盛んで,タバコ,ヘーゼルナッツなどを産する。商港であるサムスン…
ノープロ
- とっさの日本語便利帳
- ノープロブレム、問題ない
プリトヴィッツェ
- 世界遺産情報
- ザクレブから南へ約140kmのところにあるアドリア海の港町、プリトヴィッツェ。ユネスコの世界遺産に指定されている“水の芸術”プリトヴィッツェ湖群国…
グラン‐トリアノン(Grand Trianon)
- デジタル大辞泉
- ⇒大トリアノン宮殿
ドリア(〈フランス〉doria)
- デジタル大辞泉
- ピラフなどの上にホワイトソースをかけ、オーブンで焼いた料理。
アドリアン アルディ Adrien Hardy ボート
- 最新 世界スポーツ人名事典
- ボート選手生年月日:1978年7月30日国籍:フランス出生地:ニーム経歴:2000年シドニー五輪ボート男子ダブルスカルでフレデリック・コワルと組み7位…
犠牲電極 ギセイデンキョク sacrificial electrode
- 化学辞典 第2版
- 防食や電解合成などにおいて,本来の目的を達成するために犠牲となる電極のこと.たとえば,カソード防食では,防食対象物(金属)よりも標準電極電位…
アブルッツィ[州] Abruzzi
- 改訂新版 世界大百科事典
- アドリア海に面した中部イタリアの州。アブルッツォ州とも呼ばれる。面積1万0798km2,人口130万(2004)。州都はラクイラ。沿岸地域では小麦,トウモ…
リッサの海戦 リッサのかいせん Naval Battle of Lissa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- プロシア=オーストリア戦争中の 1866年7月 22日,アドリア海のリッサ島付近で,プロシアと結んだイタリア艦隊と,オーストリア艦隊とが行なった海戦…
ミハイル(8世) みはいる Michael Ⅷ Palaeologos (1224ころ―1282)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ビザンティン皇帝(在位1261~82)。軍人ながら政治と外交手腕に秀でた皇帝として、帝国最長のパレオロゴス朝(1261~1453)を開く。ニカイアの亡命…