カーボベルデ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (アフリカ大陸西岸沖) Cabo Verde;〔公式国名:カーボベルデ共和国〕the Republic of Cabo Verde
アメリカヤギュウ
- 百科事典マイペディア
- →バイソン
アメリカン‐リーグ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] American League ) アメリカプロ野球の二大リーグの一つ。一九〇〇年結成。→ナショナルリーグ
ペヨーテ ぺよーて peyote
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アメリカ大陸のリオ・グランデ渓谷以南に成長する、アルカロイドを含有する植物で、これを食べると幻覚症状をおこす。ペヨーテという語は、メキシ…
アラスカ〔州〕 アラスカ Alaska
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アメリカの北西端にあるアメリカ合衆国最大の州。州都はジュノー。北は北極海,西はベーリング海,南は太平洋に面し,東はカナダのユーコン准州と…
アメリカ Amerika
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ユダヤ系ドイツ語作家 F.カフカの未完の小説。作者の死後 1927年刊。 16歳の少年カール・ロスマンは女中に誘惑され,アメリカの百万長者の伯父のもと…
アメリカ
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Amerika.~人Amerikaner [男]~合衆国die Vereinigten Staaten von Amerika, USA [複]
アメリカ
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- Amérique [女];〔合衆国〕Etats-Unis [男複]北アメリカ|Amérique du Nord南アメリカ|Amérique du Sudラテンアメリカ|Am…
アメリカ
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- Américaアメリカの|americanoアメリカ人|americano私にはアメリカ人の友達がいます|Tenho um amigo americano.アメリカ人|americanoアメ…
北アメリカインディアン きたアメリカインディアン North American Indians
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スペイン人のアメリカ大陸到達以前に北アメリカに居住していた先住民。形質的にはモンゴロイドに属し,第4氷河期の終わりにベーリング海を越えて大陸…
アメリカ(America)
- デジタル大辞泉
- 北アメリカと南アメリカの総称。南北アメリカ。「アメリカ合衆国」の略。[補説]コロンブスより少し遅れて渡航したアメリゴ=ベスプッチのラテン名ア…
アメリカ
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- Аме́рика~人америка́нец~合衆国США;Соединённые Шта́ты Аме́рики
つのごま‐か(‥クヮ)【角胡麻科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。三属一三種知られ、アメリカ大陸の熱帯および亜熱帯を中心に分布している。多年草または一年草で、乾燥地または海岸に…
アレクサンデル6世 アレクサンデルろくせい Alexander VI
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1431.1.1. バレンシア,ハティバ[没]1503.8.18. ローマスペイン出身の教皇 (在位 1492~1503) 。本名 Rodrigo Borgia。叔父カリクスツス3世の門…
ハワイ併合 ハワイへいごう Annexation of Hawaii
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1898年アメリカ合衆国がハワイを併合したこと。ハワイはカメハメハ1世(在位 1795~1819)の統一以来,1839年の憲法制定などを経て独立した立憲君主…
あめりかん【《アメリカン》】
- 改訂新版 世界大百科事典
メキシコ湾 (メキシコわん) Gulf of Mexico
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北アメリカ大陸の南東部の大きな湾。アメリカ合衆国の南岸,メキシコの東岸,キューバ島の西部によって囲まれた海域。面積約157万km2。東西1600km,…
地溝帯 ちこうたい rift rift zone
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 地溝のうち大規模なものをいう。アフリカ大陸東部の大地溝帯、ヨーロッパのライン地溝帯、シベリアのバイカル地溝帯などが著名。地溝の両側は正断層…
ブラック‐アフリカ(Black Africa)
- デジタル大辞泉
- アフリカ大陸のうち、サハラ砂漠以南の黒人が居住している地域、または国々の総称。差別的な表現というところから現在は「サブサハラアフリカ」とい…
ジュネーヴ会議 ジュネーヴかいぎ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- ①1954年4月,極東の平和回復のためジュネーヴで開かれた国際会議②1955年7月,ジュネーヴで行われた,アメリカ・イギリス・フランス・ソ連の4カ国…
六国借款団(ろっこくしゃっかんだん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1910年に対中国借款の独占をめざして結成されたイギリス,ドイツ,フランス,アメリカの四国借款団に,日本,ロシアの銀行家が参加して生まれた借款…
中央アメリカ ちゅうおうアメリカ Central America
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南北アメリカ大陸を結ぶ地峡部で,北東はカリブ海,南西は太平洋に面する。地形的にはメキシコ南部のテワンテペク地峡からパナマ地峡までをさし,歴…
ウケレウェ島 ウケレウェとう Ukerewe Island
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸東部,ビクトリア湖南東部にある島。ビクトリア湖中最大の島でタンザニアに属し,本土と橋で結ばれている。
クリフォード Clifford, Clark McAdams
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1906.12.25. カンザス,フォートスコット[没]1998.10.10. メリーランドアメリカの法律家,政治家。ワシントン大学卒業後,弁護士を経て,1940年…
アメリカダチョウ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカズカップ
- 共同通信ニュース用語解説
- 1851年に第1回大会が行われた世界最古のヨットレースで、ゴルフの全英オープンや近代五輪より長い歴史を誇る。同大会の優勝艇「アメリカ」からアメ…
パナマビエホこだいいせきとパナマのれきしちく【パナマ-ビエホ古代遺跡とパナマの歴史地区】
- 世界遺産詳解
- 1997年に登録、2003年に登録内容が変更された世界遺産(文化遺産)。パナマ・ビエホはパナマの首都パナマ・シティの中心部から7.5kmに位置する。アメ…
ハイネ=ゲルデルン Heine-Geldern, Robert Freiherr von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1885.7.16. グルーブ[没]1968.5.25. ウィーンオーストリアの民族学者,古代学者。ウィーン,ニューヨーク,カリフォルニアの各大学の講師,助教…
パラナ[川] Rio Paraná
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南アメリカ大陸南東部の川。ブラジル大西洋岸の海岸山脈に源を発して西流するグランデ川,チェテ川,およびブラジル高原に源をもち南西へ流れるパラ…
汎アメリカ主義 はんあめりかしゅぎ Pan-Americanism
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南北アメリカ大陸諸国が政治、経済、軍事などの領域で協力しあおうという運動。1820年代に新興独立のラテンアメリカ諸国が主として旧宗主国スペイン…
コースト・レーンジズ[山脈] Coast Ranges
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北アメリカ大陸西岸を太平洋に沿って延びる山脈の総称で,〈海岸山脈〉の意。合衆国の南カリフォルニアから北上しオレゴン州,ワシントン州,カナダ…
グリプトドン Glyptodon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 新第三紀鮮新世から第四紀更新世にかけて,南北両アメリカ大陸に生息していた哺乳類貧歯目の一属。現生のアルマジロに似た,巨大な絶滅属である。約 …
半乾燥気候 はんかんそうきこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 乾燥限界の半分以上の降水量がある乾燥気候をケッペンはステップ気候(BS気候)としたが、ステップ気候はときに半乾燥気候ともいう。半乾燥気候地帯…
MIA問題 エムアイエーもんだい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム戦争中に行方不明になったアメリカ兵をめぐるアメリカとベトナム間の問題。 MIAは Missing in Actionの略称で戦闘中に行方不明になったアメ…
ラ・ベランドリ La Vérendrye, Pierre Gaultier de Varennes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1685.11.17. ニューフランス,トロアリビエール[没]1749.12.5. モントリオールカナダの探検家,毛皮商人。フランス軍隊に入り,ヨーロッパで戦っ…
ローストフト Lowestoft
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,イングランド東部,サフォーク県北東端,ウェーベニー地区の町。ノリッジの南東約 35kmにあり,北海に面する。イギリスの最東端,ロースト…
アメリカ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Americaアメリカの Americanアメリカ人an American南北アメリカNorth and South America/the Americasアメリカの都市American cities/cities in Am…
インディアン特別居住区 いんでぃあんとくべつきょじゅうく Indian Reservation
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ大陸の先住民であるアメリカ・インディアンの使用と居住のために、条約、連邦法、執行命令等によって設けられた地域で、連邦政府の監督下で…
アマゾン・ハイウェー アマゾンハイウェー Anazon Highway
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大西洋岸から太平洋岸まで南アメリカ大陸を貫く道路計画。ブラジル政府が 1992年5月に発表。ブラジルのサントス港からサンパウロ,クイアバ,ポルト…
ペルー海流 ぺるーかいりゅう Peru Current
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ大陸の西海岸沖を北上する寒流。南太平洋の反時計回りの循環の一部を形成する。ドイツの地理学者・探検家のA・von・フンボルトによって発…
アトランティコ〔州〕 アトランティコ Atlántico
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コロンビア北西部の州。州都バランキヤ。北西はカリブ海に面し,東はマグダレナ川によって限られ,大部分は湖や小河川の多い低地から成る。同国で最…
パゴ・パゴ Pago Pago
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南太平洋,ポリネシアのアメリカ領サモアの主都。トゥトゥイラ島南東岸,パゴ・パゴ湾の湾奥にある。パゴ・パゴは,本来はこの湾および湾岸の一村の…
ワシントン‐かいぎ〔‐クワイギ〕【ワシントン会議】
- デジタル大辞泉
- 1921年11月から翌年2月にかけて、ワシントンで開かれた国際会議。アメリカ大統領ハーディングの提唱により、アメリカ・イギリス・日本・フランス・イ…
ベスプッチ
- 百科事典マイペディア
- イタリアの航海者。1499年から1504年までに4度新大陸に航海し,1499年には南米ベネズエラ付近に達した。新大陸アメリカの名称はドイツの地理学者ワ…
アメリカ共産党【アメリカきょうさんとう】
- 百科事典マイペディア
- 1917年アメリカ社会党が分裂し,1919年左派グループはアメリカ共産党と共産主義労働党を結成したが,1921年両者は統一し,1930年アメリカ共産党に改…
アメリカひじき
- デジタル大辞泉
- 野坂昭如あきゆきの小説。昭和42年(1967)発表。同年、「火垂ほたるの墓」とあわせ第58回直木賞受賞。昭和45年(1970)、「頑張れ!日本男児」の題名…
トーゴ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Togo ) アフリカ大陸の西部、ギニア湾の北岸にある共和国。一九六〇年フランスから独立。農業が主で、燐鉱石を産出する。首都ロメ。
黒人音楽
- 音楽用語ダス
- ブラック・ミュージック、言葉の通り、黒人のあるいは黒人による音楽である。そのルーツは、アフリカ大陸にたどり着く。黒人たちによる、躍動的で情…
植民地(しょくみんち) colony
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 英語の「コロニー」はラテン語の「コロニア」に由来し,元来は国外に集団移住して定住した土地をさす。古代ギリシアやローマではこの意味で用いられ…
スティルウェル Joseph Warren Stilwell 生没年:1883-1946
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの軍人。フロリダ州に生まれ,1904年ウェスト・ポイント陸軍士官学校を卒業,21年陸軍語学生として中国を知る。35-39年アメリカ大使館付武官…