「アートマン」の検索結果

10,000件以上


Kunst=druckpapier

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中]〘印〙アート紙.

オープンAI

共同通信ニュース用語解説
対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した米新興企業。2015年にサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)や米企業家のイーロン・マスク氏らが設立し…

カトマンドゥ Kathmandu

山川 世界史小辞典 改訂新版
カトマンズともいう。ネパールの中央部カトマンドゥ盆地に位置する首都。古来よりネワール人の居住地域であったが,18世紀のグルカ人の征服により重…

ワットマン

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社ワットマン」。英文社名「WATT MANN CO., LTD.」。小売業。昭和53年(1978)「株式会社清水合業社」から分離独立し「株式会社電化セ…

スチュワート(Sir James Denham Steuart) すちゅわーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
→スチュアート

波普艺术 bōpǔ yìshù

中日辞典 第3版
ポップアート.

アルトマン(Sidney Altman) あるとまん Sidney Altman (1939―2022)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの生物学者。カナダのモントリオールに生まれる。アメリカに渡り、マサチューセッツ工科大学(MIT)で物理学を学び、1960年卒業、コロンビア…

豆満江 とまんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

はるとまん【ハルトマン,P.E.】

改訂新版 世界大百科事典

ジャスティス・リーグ

デジタル大辞泉プラス
①アメリカの出版社DCコミックスが刊行する漫画雑誌に登場するヒーロー集団、および彼らが活躍する漫画シリーズ。初登場は1960年。スーパーマン、バッ…

トマン‐ガン【豆満江】

デジタル大辞泉
⇒とまんこう(豆満江)

るっとまん【ルットマン,W.】

改訂新版 世界大百科事典

ポルトマン ぽるとまん Adolf Portmann (1897―1982)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスの動物学者、人類学者。バーゼルに生まれ、バーゼル大学卒業後、ミュンヘン、パリ、ベルリンの各大学や各地の臨海実験所で鳥類、哺乳(ほにゅう…

ギンズバーグ

百科事典マイペディア
米国の詩人。猥褻文書として裁判沙汰になった詩集《吠える》(1956年)で,ビート・ジェネレーション(ビート)の代表的詩人と目される。ホイットマ…

ティルピッツ Tirpitz, Alfred von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1849.3.19. キュストリン[没]1930.3.6. バイエルン,エーベンハウゼンドイツの軍人。ドイツ艦隊を建設し,「ドイツ海軍の父」といわれる。 1865…

安川電機[株]【やすかわでんき】

百科事典マイペディア
名門電動機メーカー。1915年合資会社安川電機製作所として設立。電機機器メーカーとして創業後,1932年に電動機・制御器専業メーカーに転換。1960年…

上道直夫 (うえみち-ただお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1978 昭和時代のドイツ文学者。明治37年6月24日生まれ。昭和17年関西大予科教授となり,戦後同大教授。のち大阪産業大教授。阪神ドイツ文学会…

長いお別れ

デジタル大辞泉プラス
米国の作家レイモンド・チャンドラーのハードボイルド(1953)。原題《The Long Goodbye》。『さらば愛しき女よ』(1940)と人気を二分するハードボ…

ザ・プレイヤー

デジタル大辞泉プラス
1992年製作のアメリカ映画。原題《The Player》。ハリウッドの舞台裏を描くブラック・コメディー。監督:ロバート・アルトマン、出演:ティム・ロビ…

ちんしょう【沈鐘】[戯曲]

デジタル大辞泉
《原題、〈ドイツ〉Die versunkene Glocke》ハウプトマンの童話詩劇。5幕。1896年初演。鐘造り師と山の妖精との悲恋を描く象徴劇。

ひ‐しんわか〔‐シンワクワ〕【非神話化】

デジタル大辞泉
新約聖書を時代的に制約された表現形式や世界像から解放し、その本質的内容を近代的実存の立場で理解・説明しようとする聖書の解釈法。ドイツのブル…

ネージュ〔生活用品〕

デジタル大辞泉プラス
イトマン株式会社が販売するティッシュペーパーのブランド。再生紙100%使用。シリーズに「セレクトティシュ」と「スタイリッシュカラーティシュ」が…

マクロオトマンゲ語族 マクロオトマンゲごぞく Macro-Otomanguean languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アメリカで話されているアメリカインディアンの諸言語。オトマンゲ語族,ミシュテカ語族,チナンテカ語族,サポテカ語族が同系であるとしてつけら…

ensoleillé, e /ɑ̃sɔleje/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 日の当たる;晴天の.appartement bien ensoleillé|日当たりのいいアパルトマンtemps ensoleillé|晴天.

スチュワート(Rod Stewart) すちゅわーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
→スチュアート

トリニティー‐じっけん【トリニティー実験】

デジタル大辞泉
第二次大戦末期の1945年7月16日、米国ニューメキシコ州で行われた人類初の核実験。のちに実験で用いられたものと同型の原子爆弾「ファットマン」が日…

アルボガ Arboga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スウェーデン南部,ベストマンランド県の町。ストックホルムの西約 130kmに位置する。主産業は機械,化学,電気器具工業。中世の重要な都市。人口約1…

ハナ ゴードン Hannah Gordon

20世紀西洋人名事典
1941.4.9 - スコットランドの女優。 エジンバラ生まれ。 レパートリー劇団で演技修業し、ラジオ、テレビで活躍。1969年「Sprin and Port Wine」で…

パオロッツィ ぱおろっつぃ Eduardo Paolozzi (1924―2005)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの彫刻家。エジンバラに生まれる。両親ともにイタリア人。イギリスのポップ・アートの先駆者の一人。エジンバラ美術学校、スレード美術学校…

吠える ほえる Howl & Other Poems

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの詩人アレン・ギンズバーグの詩集。1956年刊。1950年代アメリカのビート世代を一躍有名にした詩集で、サンフランシスコの小出版社シティ・…

新ロマン主義 しんロマンしゅぎ Neuromantik

旺文社世界史事典 三訂版
19世紀末から20世紀初めにかけてドイツを中心に行われた文学思潮自然主義に幻滅して新たにロマン主義への復帰を試み,強い美意識と感情を強調した。…

サラ ブライトマン

367日誕生日大事典
生年月日:1960年8月14日イギリスの歌手;ミュージカル女優

コダック

精選版 日本国語大辞典
( Kodak ) イーストマン‐コダック社の小型カメラおよびフィルムの商標名。古くは小型カメラ一般をさしたこともあった。〔新らしい言葉の字引(1918)…

ひのでまえ〔ひのでまへ〕【日の出前】

デジタル大辞泉
《原題、〈ドイツ〉Vor Sonnenaufgang》ハウプトマンによる戯曲。1889年初演。ドイツ自然主義演劇の代表作のひとつ。

ライト/オフ

デジタル大辞泉プラス
2016年のアメリカ映画。原題《Lights Out》。監督:デヴィッド・F・サンドバーグ、出演:テリーサ・パーマー、ガブリエル・ベイトマン、ビリー・バー…

ザルトマン・メタファー誘引法

ブランド用語集
ザルトマン・メタファー誘引法とは消費者にブランドのイメージを示す絵や写真を選ばせることによって消費者の意識下にあるブランドの意味のつながり…

シャピロ Schapiro, Miriam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1923.11.15. カナダ,トロント[没]2015.6.20. アメリカ合衆国,ニューヨーク,ハンプトンベイズカナダ生まれのアメリカ合衆国のアーティスト。19…

プレサ

デジタル大辞泉プラス
株式会社ウテナが販売するシートマスクのブランド名。配合成分別に「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「Q10」「パールエキス」などがある。

マッソン(André Masson)

デジタル大辞泉
[1896~1987]フランスのシュールレアリスムの画家。オートマティスムの手法を取り、内面の世界を夢幻的、呪術的に描いた。

ディートマルシェン Dithmarschen

改訂新版 世界大百科事典
ユトランド半島南西岸にあり,エルベ川とアイダー川にはさまれた地域。現在のドイツのシュレスウィヒ・ホルシュタイン州の西部海岸地域。 ディート…

ファイン‐アート

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] fine art ) 美術。絵画・彫刻・建築などの視覚芸術。〔外来語辞典(1914)〕

指揮(音楽)【しき】

百科事典マイペディア
合唱,合奏などの多人数の演奏を,指揮者の手や体の動作でとりまとめること。基本的には拍子をとる動作で,これには現在一定の共通した形がある。普…

しせいどうアートハウス 【資生堂アートハウス】

日本の美術館・博物館INDEX
静岡県掛川市にある美術館。昭和53年(1978)創立。平成14年(2002)リニューアル。化粧品メーカー資生堂が開設した企業美術館。資生堂が主催した「椿会…

草月アートセンター【そうげつアートセンター】

百科事典マイペディア
1958年草月会館(東京・赤坂)の竣工と同時に設立された機関。戦後のいけばな界をリードした草月流の勅使河原蒼風により,前衛的志向をより尖鋭化さ…

スルツエイ火山 するつえいかざん Surtsey Volcano

日本大百科全書(ニッポニカ)
アイスランドの南方約30キロメートル(ベストマン諸島南端)の水深約130メートルの海底から、1963~67年の噴火で誕生したアルカリ玄武岩の活火山島。…

ゴットフリート・フォン・シュトラスブルク

百科事典マイペディア
中世ドイツの叙事詩人。生没年不詳。騎士ではなく市民階級出身者と推定され,代表作は未完の大作《トリスタンとイゾルデ》。→関連項目ウォルフラム(…

ガンダク[川]【ガンダク】

百科事典マイペディア
ガンガーの支流。ネパール中部,カトマンズ西方のヒマラヤ山脈に発し,インドに入って南東に流れ,パトナ対岸でガンガーに合流。764km。灌漑(かんが…

かいりゅう【海流】[曲名]

デジタル大辞泉
《原題、Sea drift》ディーリアスの合唱曲。1903年から1904年にかけて作曲。米国の詩人ホイットマンの詩集「草の葉」所収の「揺り籠の中から」に基づ…

ペネロペテタンレール

デジタル大辞泉プラス
ゲオルグ・ハレンスレーベン、アン・グットマン夫妻によるフランスの絵本「ペネロペ」シリーズから生まれたライセンス・キャラクター。「うっかりペ…

寂しき人々 さびしきひとびと Einsame Menschen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの劇作家ゲルハルト・ハウプトマンの戯曲。5幕。 1891年初演。世間の無理解のために破滅する孤独な人間を描いた家庭悲劇。日本の自然主義文学…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android