アジアゾウ
- 共同通信ニュース用語解説
- アジア最大の陸上の生き物。アフリカゾウよりやや小さい。生息地の消失のほか、象牙や食肉目当ての密猟などによって絶滅が危ぶまれ、ワシントン条約…
エアアジア
- 共同通信ニュース用語解説
- マレーシアの大手格安航空会社(LCC)グループ。2001年創立で、東南アジアを中心に約20カ国を結ぶネットワークがある。傘下に低コストの中長距離路線…
はんアジア‐しゅぎ【汎アジア主義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( アジアはAsia ) アジアの諸民族が団結して、植民地または半植民地的な状態を脱し、民族の独立を達成しようという思想および行動。〔訂…
みなみ‐アジア【南アジア】
- デジタル大辞泉
- アジア大陸南部、インド半島を中心とする地域。インド・パキスタン・バングラデシュ・スリランカ・モルジブ・ネパール・ブータンの諸国の総称。アフ…
ひがし‐アジア【東アジア】
- デジタル大辞泉
- アジアの東部、太平洋に面する地域の通称。中国東北地方の大興安嶺だいこうあんれいからインドシナ半島のホン川までの地域をさし、中国、朝鮮半島、…
みなみアジア‐ごぞく【南アジア語族】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 オーストロアジア語族の別称。
アジア新外交 アジアしんがいこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1991年に東南アジア歴訪の際,海部首相がシンガポールで行なった演説のなかで打出したアジア外交の新機軸。従来より明確な言葉で第2次世界大戦中の日…
西アジア音楽 にしアジアおんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西アジア全体は,広くイスラム文化圏を構成する。イスラム教の聖典コーランには音楽を直接に禁じている句がまったくないのにもかかわらず,イスラム…
アジアはくぶつかん 【アジア博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 鳥取県米子市にある文化施設。平成5年(1993)創立。塗料・塗装会社のダイニッカが設立・運営。ペルシャ錦、中国の陶磁器、日本の絣などの染織工芸など…
小アジア諸語 しょうアジアしょご
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジア内貿易 アジアないぼうえき
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 宋代以降の,アジア規模の広がりをもつ貿易活動近代以前,すでにアジア内では中国とインドとを両軸とし,東南アジアを媒介とするアジア域内の貿易と…
アジア通貨危機 アジアつうかきき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1997年7月のタイ通貨バーツの暴落を皮切りに,フィリピン,インドネシア,大韓民国 (韓国) などアジア各国をまたたく間に襲った一連の通貨・経済危機…
旧アジア諸語 きゅうアジアしょご
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジアンタム
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジアのテロ
- 共同通信ニュース用語解説
- 近年、過激派組織「イスラム国」(IS)の影響を受けたテロがアジアでも起こっている。インドネシアの首都ジャカルタでは1月、ISが首謀した連続爆弾テ…
インドシナ
- 百科事典マイペディア
- アジア大陸南東部に突出する半島部の呼称。インドと中国の文化的影響が濃いため,この名称がある。ラオス,カンボジア,ベトナムを包含する地域であ…
アジアのすな【アジアの砂】
- デジタル大辞泉
- 多田裕計の長編小説。昭和31年(1956)刊。戦場で報道員として働く青年の苦悩を描いた戦争文学。
叫ぶアジア
- デジタル大辞泉プラス
- 1933年公開の日本映画。監督:内田吐夢、原作:関東軍参謀部、脚本:伊藤大輔、撮影:伊佐山三郎。出演:藤原義江、千葉早智子、島耕二ほか。
大アジア主義 (だいアジアしゅぎ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 欧米列強のアジア侵略に対して,アジアの団結を図ろうとする主張。アジア主義,パン・アジア主義などとほぼ同義に用いられている。明治の初期におけ…
東北アジア【とうほくアジア】
- 百科事典マイペディア
- 冷戦体制が崩壊した1990年代以後,朝鮮半島,中国,台湾,日本,ロシア極東,モンゴルなどの〈東北アジア〉地域の安全保障や経済協力体制の構想とむ…
アジアンタム
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] adiantum ) シダ類ウラボシ科ハコネシダ属の属名または同属植物の総称。主として観賞用にするものをさす。日本にはクジャクシダ…
あじあし【《アジア史》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ブータン
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−ブータン王国Druk Yul/Kingdom of Bhutan。◎面積−4万6650km2。◎人口−71万人(2010)。◎首都−ティンプーThimphu(8万人,2005)。◎住民−…
東アジア共同体【ひがしアジアきょうどうたい】
- 百科事典マイペディア
- ASEAN(東南アジア諸国連合,10ヵ国)+3(中国,日本,韓国)を中心に経済・安全保障など幅広い分野で地域協力をすすめ,地域統合をめざす構想。19…
アジア経済
- デジタル大辞泉プラス
- 日本貿易振興機構アジア経済研究所が発行する経済専門誌。季刊。アジア、アフリカ、中東、東欧などの開発途上国に関する論文、現地報告などを掲載。
CESアジア
- 共同通信ニュース用語解説
- 毎年1月に米ラスベガスで開かれる世界最大の家電見本市「CES」のアジア版。2015年から中国上海で開催されるようになった。米民生技術協会(旧米家電…
アジア(Asia)
- デジタル大辞泉
- 六大州の一。ユーラシア大陸の東部と中部、および付近の島々からなる。ウラル山脈・カスピ海・カフカス山脈・黒海・ボスポラス海峡を結ぶ線でヨーロ…
西アジア にしアジア West Asia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西南アジアともいう。アジアの西部,アフガニスタン以西の地域。中央アジアから北アフリカに続く乾燥地帯にあり,イスラエルを除くとイスラム教徒の…
アジア‐きょうぎたいかい(‥キャウギタイクヮイ)【アジア競技大会】
- 精選版 日本国語大辞典
- アジア諸国の友好と平和促進を目的としたアジア‐オリンピック評議会主催のスポーツ大会。原則としてオリンピックの中間年に開催され、第一回は一九五…
アジアニック諸語 アジアニックしょご
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフロ・アジア語族【アフロアジアごぞく】
- 百科事典マイペディア
- →ハム・セム語族
アジア女性基金
- 共同通信ニュース用語解説
- 村山富市政権時代の1995年に民間の協力を得て設立された基金。韓国やフィリピンなどの元慰安婦に1人200万円の「償い金」と首相のおわびの手紙を渡し…
アフロ‐アジア‐ごぞく【アフロアジア語族】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 中東地域を中心にアフリカ・アジア両大陸にまたがって分布する互いに親族関係にある可能性が強い諸言語の総称。セム‐ハム語族とも。アラ…
アジア女性基金 アジアじょせいききん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小アジア しょうアジア Asia Minor
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 黒海・地中海・エーゲ海に囲まれ,アジア西部に突出し,バルカン半島と相対する半島の地域。現在トルコ共和国領この言葉は5世紀からローマ帝国のア…
東アジア ひがしアジア East Asia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アジア大陸の東部,中国,朝鮮,日本,モンゴルを含む地域。狭義の東洋,極東にあたる。住民は大部分がモンゴロイドで,漢文化の影響を受けながら独…
ユーラシア
- 百科事典マイペディア
- ヨーロッパとアジアを合わせた大陸。面積約5400万km2で,極地を除く陸地総面積の40%を占める。ユーラシアとアフリカを合わせて旧大陸と呼ぶこともあ…
ラスト・アジア
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の演劇作品。流山児★事務所のプロデュース、川村毅の脚本、佐藤信の演出により、1986年10月、用賀駅前の特設野外劇場で初演。塩野谷正幸、若松武…
アジア学長会議 アジアがくちょうかいぎ
- 大学事典
- 「アジア地域の主要な大学の間において,教育・研究分野,産学連携,大学運営,教職員や学生の交流推進等について意見交換を行うことにより,ネット…
アジア競技大会 アジアきょうぎたいかい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- アジア地域各国のオリンピック委員会が組織するアジア競技連盟(1948結成)が主催する競技会。前身は1913年(大正2)から34年(昭和9)まで10回行われた極…
アジア‐ごう〔‐ガウ〕【あじあ号】
- デジタル大辞泉
- 満州国の大連・ハルビン間を縦貫して運行していた、南満州鉄道の特急列車。昭和9年(1934)に大連・新京間で運行開始。翌年にハルビンまで延伸。第二…
とうなん‐アジア【東南アジア】
- デジタル大辞泉
- アジア南東部、インドシナ半島とマレー諸島からなる地域の総称。ミャンマー・タイ・ラオス・カンボジア・ベトナム・マレーシア・ブルネイ・シンガポ…
アジアの嵐
- デジタル大辞泉プラス
- 1928年製作のソ連映画。監督:フセボロド・プドフキン、出演:ワレリ・インキジノフ、アナトーリ・デディンツェフほか。
西アジア にしあじあ West Asia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アジア西部の意であるが、通常は、ロシア連邦領であるアジア北西部、すなわちシベリア西部や旧ソ連領中央アジアを除外し、アジア南西部すなわち西南…
中東【ちゅうとう】
- 百科事典マイペディア
- Middle Eastの訳。東はアフガニスタンから,西は北アフリカ(マグリブ)の大西洋岸にいたる地域をさす。東アフリカのアフリカの角地域,モーリタニア…
アジア‐かいはつぎんこう(‥カイハツギンカウ)【アジア開発銀行】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] Asian Development Bank の訳語 ) アジアの経済開発促進のための国際的な金融機関。一九六〇年設立。本店所在地マニラ。略称ADB。
アジア‐たいかい〔‐タイクワイ〕【アジア大会】
- デジタル大辞泉
- 「アジア競技大会」「アジア冬季競技大会」の略。
アジア通貨危機
- 共同通信ニュース用語解説
- 1997年から起こったアジア諸国の通貨暴落とそれに伴う経済危機。ヘッジファンドなどの投機筋が急速に短期資金を引き揚げたことにより、タイやインド…
ノースアジア大学 ノースアジアだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。経済学者佐藤信淵の独創的実学の精神を指導理念とする。 1953年創立の秋田短期大学を母体として,1964年秋田経済大学として開学,経済学部…
南アジア地域協力連合【みなみアジアちいききょうりょくれんごう】
- 百科事典マイペディア
- SAARC(South Asian Association for Regional Cooperation)の訳。インド,パキスタン,バングラデシュ,スリランカ,ネパール,ブータン,モルディ…