「アミアンの和約」の検索結果

10,000件以上


フレデリック3世 フレデリックさんせい Frederik III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1609.3.18. ハーデルスレウ[没]1670.2.9. コペンハーゲンデンマーク=ノルウェー連合王国の王 (在位 1648~70) 。クリスティアン4世の子。ドイツ…

王宮の花火の音楽

デジタル大辞泉プラス
ドイツ生まれのイギリスの作曲家ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルの管弦楽用組曲(1749)。原題《Royal Fireworks Music》。オーストリア継承戦争の…

わ‐やく【和約】

デジタル大辞泉
仲直りの約束。和解のとりきめ。

わ‐やく【和約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 和睦の約束。和解のとりきめ。[初出の実例]「和約の箇条甚だ寛大なれば更に又天下の耳目を驚かせり」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭…

【和約】わやく

普及版 字通
講和の条約。宋・陸游〔酔歌〕詩 劍を學ぶこと四十年 血、未だ鍔(つば)を染めず、~戰馬は槽櫪(そうれき)に死し は和を守る字通「和」の項目を見…

アーヘンの和約(アーヘンのわやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1748年10月,フランスとスペインがイギリス,オランダ,サルデーニャおよびオーストリアとの間に結んだ和約で,オーストリア継承戦争を終結させたも…

アミアン裁定 アミアンさいてい Mise d'Amiens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1264年1月 23日,フランス王ルイ9世が発した文書。イングランド王ヘンリー3世と諸侯との紛争を仲裁した。しかしヘンリー側に好意的であったため,諸…

シャルル6世 シャルルろくせい Charles VI, le Bien Aimé; le Fou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1368.12.3. パリ[没]1422.10.21. パリフランス王 (在位 1380~1422) 。シャルル5世の子。幼少で即位し,1388年親政を宣した。 92年4月ランカスタ…

バイエルン継承戦争 バイエルンけいしょうせんそう Bayerischer Erbfolgekrieg; War of the Bavarian Succession

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バイエルン選帝侯領の相続をめぐるプロシアとオーストリア間の戦争 (1778~79) 。シュレジエンの喪失後,ドイツにおける地位の回復をはかるオースト…

boêmio, mia /boˈẽmiu, mia/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形][ブ]自由奔放な,ボヘミアンのvida boêmia|自由奔放な暮らしartista boêmio|自由気ままな芸術家.[名]放浪的芸術家,ボヘミアン…

大王の和約 だいおうのわやく

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ アンタルキダスの和約

Bo・he・mi・an /bouhíːmiən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [C]ボヘミア人;[U]ボヘミア語.2 [C]ボヘミアン(◇芸術家など自由奔放な生活をしている人).━━[形]1 ボヘミアの;ボヘミア人[語]の.2 〔…

ライスワイク条約(ライスワイクじょうやく) Rijswijk

山川 世界史小辞典 改訂新版
レイスウェイク条約と表記する場合もある。1697年に結ばれたプファルツ戦争の講和条約。ハーグ郊外のライスワイクで,イングランド,スペイン,オラ…

アミアン憲章 アミアンけんしょう Charte d'Amiens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1906年 10月,フランスの労働総同盟 CGTがアミアン大会で採択した憲章。ゼネストによる革命の実現,一切の政党からの独立,労働者個々人の政治思想の…

ノートル・ダム Notre-Dame

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス語で「われらの貴婦人」の意で聖母マリアをいう。マリアに捧げられた司教座聖堂および教会,修道会などにこの名を冠するものが多い。パリ,…

アルタクセルクセス(2世) ArtaxerxesⅡ

旺文社世界史事典 三訂版
前436ごろ〜前358アケメネス朝の王(在位前404〜前358)ダレイオス2世の子。スパルタとアンタルキダスの和約(大王の和約)を結び,小アジアのギリ…

ケルン大聖堂 ケルンだいせいどう Kölner Dom

旺文社世界史事典 三訂版
中欧最大のゴシック様式建築1248年起工したが,工事が中断し,完成は1880年。第二次世界大戦中,空襲により損傷したが,戦後復旧した。アミアン大聖…

オーストリア‐けいしょうせんそう〔‐ケイシヨウセンサウ〕【オーストリア継承戦争】

デジタル大辞泉
1740~1748年、オーストリアの王位継承をめぐって行われた国際戦争。オーストリア王女マリア=テレジアの即位に反対するバイエルン・ザクセン諸侯、…

あみ‐あんどう【網行灯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「あみあんどん」とも ) 金網張りの行灯。方形に組んだ鉄骨に金網を張りめぐらして、前方に扉を付けて開閉する。網行灯[初出の実例]「…

満月の日の死

デジタル大辞泉プラス
1997年のスリランカ・日本合作映画。監督・脚本・原案:プラサンナ・ヴィターナゲー。NHKアジア・フィルム・フェスティバルによる国際共同制作作品。…

クレッサン Cressent, Charles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1685.12.16. アミアン[没]1768.1.10. パリフランスの家具職人,彫刻家,金工家。彫刻家 F.クレッサンの息子。 1710年頃パリに出,15年オルレアン…

デミアン Demian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの詩人,作家 H.ヘッセの小説。 1919年刊。少年シンクレールは,級友デミアンを通して,人生の暗い世界の意義を知るようになり,善悪を包摂す…

対仏大同盟 たいふつだいどうめい Coalitions against France

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス革命への干渉,ナポレオン1世への対抗のため,1793~1815年にかけて5次にわたりヨーロッパ諸国が結んだ軍事同盟。 (1) 第1次 (1793~97)   …

第一帝政 (だいいちていせい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  成立事情  フランス帝国  ヨーロッパの征服1804-14年にフランスのナポレオン1世が支配した帝国。国際的に承認されなかったため百日天下…

オーストリア‐けいしょうせんそう(‥ケイショウセンサウ)【オーストリア継承戦争】

精選版 日本国語大辞典
一七四〇~四八年、オーストリア王位継承をめぐって起きた戦争。オーストリア王女マリア=テレジアの即位に対し、ドイツ諸侯、フランス、スペイン王ら…

あらすのわやく【アラスの和約】

改訂新版 世界大百科事典

カンブレーの和約 カンブレーのわやく Peace of Cambrai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1529年8月3日,神聖ローマ皇帝カルル5世とフランス王フランソア1世との間でカンブレーにおいて結ばれた和約。両者が争った神聖ローマ帝国の帝位は,1…

にきあすのわやく【ニキアスの和約】

改訂新版 世界大百科事典

プレスブルクの和約(プレスブルクのわやく) Preßburg

山川 世界史小辞典 改訂新版
1805年12月,オーストリア‐フランス間に結ばれた和約。オーストリアはナポレオンを国王とするイタリアにヴェネツィア,イストリア,ダルマツィアを割…

アーヘンの和約 あーへんのわやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの都市アーヘン(フランス名、エクス・ラ・シャペル)で結ばれた次の和約をさす。(1)1668年の、ルイ14世の侵略戦争の一つフランドル戦争終結の…

ピカルディー ぴかるでぃー Picardie

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス北部の歴史的地方名、旧州名。パリ北郊の地域で、中心都市はアミアン。現在も行政地域名として用いられ、エーヌ、オアーズ、ソンム3県の範囲…

ピエール(隠者の)(ピエール(いんじゃの)) Pierre (l'Ermite)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1050~1115フランスの修道士,説教家。アミアン生まれ。第1回十字軍を勧奨し,1096年,民衆十字軍を率い,小アジア北岸でトルコ人に撃滅され,イェル…

主教戦争 しゅきょうせんそう Bishops' Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イングランド王チャールズ1世の国教強制を原因とするイングランドとスコットランドの2次にわたる戦争。第1次 (1639) ,第2次 (40) ともにチャールズ…

フレデリック2世 フレデリックにせい Frederik II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1534.7.1. ハーデルスレウ[没]1588.4.4. アントボルスコウデンマーク=ノルウェー連合王国の王 (在位 1559~88) 。クリスティアン3世の子。ポー…

フランドル戦争 ふらんどるせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス王ルイ14世のスペイン領フランドル・ブラバン地方への侵略戦争(1667~68)。1665年、スペイン王フェリペ4世が死去すると、ルイ14世はその王…

トロアの和約【トロアのわやく】

百科事典マイペディア
百年戦争中の1420年,中部フランスのトロアTroyesでアジャンクールの戦の後に英・仏が結んだ和約。大勝した英国王ヘンリー5世は,フランス国王シャ…

ナイメーヘンの和約 ナイメーヘンのわやく Nijmegen

旺文社世界史事典 三訂版
1678〜79年に,ルイ14世のオランダ侵略戦争を終結させるために結ばれた講和諸条約の総称フランスとオランダ,フランスとスペイン,ドイツとフランス…

プレスブルクの和約 プレスブルクのわやく Preßburg

旺文社世界史事典 三訂版
1805年12月,アウステルリッツの戦いに勝ったナポレオン1世がオーストリアと結んだ条約オーストリアはナポレオン1世のイタリア支配を承認し,ヴェ…

ナイメーヘンの和約(ナイメーヘンのわやく) Nijmegen

山川 世界史小辞典 改訂新版
オランダ戦争の終結にあたり,1678年から翌年にかけて結ばれた一連の条約。オランダはその領土をすべて回復し,フランスはスペイン領のフランシュ・…

しゅたんすのわやく【シュタンスの和約】

改訂新版 世界大百科事典

にすたっとのわやく【ニスタットの和約】

改訂新版 世界大百科事典

大王の和約【だいおうのわやく】

百科事典マイペディア
→アンタルキダス条約

ブレダの和約 ブレダのわやく Peace of Breda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次イギリス=オランダ戦争の平和条約。 1667年7月 31日オランダのブレダで締結。この戦争はオランダが優勢で,首相 J.デ・ウィットの卓越した指導…

バーゼルの和約 ばーぜるのわやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1499年のシュワーベン戦争に際し、バーゼルBaselにおいて締結された、神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世とスイス誓約同盟(10州同盟)との和約。当初…

ゲントの和約 げんとのわやく La Pacification de Gand フランス語 De Pacificatie van Gent オランダ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1576年11月8日に結ばれたオランダ独立戦争初期の盟約。「ガンの盟約」、「ヘントの平和」ともいう。スペイン王フェリペ2世の圧政に苦しむネーデルラ…

ヴィラフランカの和約 ヴィラフランカのわやく Villafranca

旺文社世界史事典 三訂版
イタリアの統一戦争の際,1859年7月フランス・オーストリア間に締結された和約サルデーニャ王国を支援したナポレオン3世は,その強大化を恐れ,北…

ナイメーヘンの和約 ないめーへんのわやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのルイ14世によって行われたオランダに対する侵略戦争、いわゆるオランダ戦争(1672~78)終結の講和条約。ナイメーヘンNijmegenは締結地オ…

だるだのすのわやく【ダルダノスの和約】

改訂新版 世界大百科事典

だいおうのわやく【大王の和約】

改訂新版 世界大百科事典

アンタルキダスの和約 アンタルキダスのわやく Antalkidas

旺文社世界史事典 三訂版
前386年,スパルタがアケメネス朝(ペルシア)と結んだ屈辱的条約。ペルシア王が一方的に押しつけたので,「大王の和約」ともいうスパルタの覇権にコ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android