「爆笑」の検索結果

175件


上方 柳次 カミガタ リュウジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業タレント 漫才師 本名沢田 敏治 別名旧芸名=沢田 二郎 グループ名旧コンビ名=柳次・柳太(リュウジリュウタ),旧グループ名=大阪爆笑三人組(オオ…

志磨 八郎 シマ ハチロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業漫才師 漫才作家 肩書漫才作家協会副会長 本名梨本 繁雄 経歴戦前、島陽之助一座で島田洋之介と漫才コンビを組み、その後松竹芸能文芸課長など…

高橋 和枝 タカハシ カズエ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業声優 本名大泉 和枝 生年月日昭和4年 3月20日 出生地栃木県 学歴大田原高卒,東京家政学院本科〔昭和23年〕卒 経歴前進座からNHK東京放送劇団3期…

平田汲月 (ひらた-きゅうげつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1972 大正-昭和時代の博多にわか作者。明治27年3月10日生まれ。大正2年福岡県のにわか脚本募集で1等入選。脚本をかく一方,みずからも舞台にた…

laughter

英和 用語・用例辞典
(名)笑い 笑い声 おかしさ 楽しさlaughterの関連語句break [burst] into laughter急に笑い出す 吹き出す わっと笑い出すdissolve into laughter抑え…

*des・en・ca・de・nar, [de.seŋ.ka.đe.nár;đe.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[他]1 (鎖から)解き放つ,解放する.desencadenar al preso|捕虜を釈放する.2 〈感情を〉爆発させる;引き起こす,突発させる.desencadenar apl…

riso2

伊和中辞典 2版
[名](男)[複 le risa]〔英 laughter〕 1 笑い ~ schietto [aperto]|心からの笑い ~ delle risa grasse|(下品な)げたげた笑い oggetto di …

éclater

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[自]❶ 破裂する,爆発する;分裂する.❷ (音,声が)突然響き渡る;(感情を)表に出す;(怒りなどを)爆発させる.~ de rire|爆…

おんばと+

知恵蔵mini
NHK総合のお笑い番組。1993年3月、前身である「爆笑オンエアバトル」が放送開始された。会場の観客が審査員となり高得点の5組だけがオンエアされると…

なるほど!ザ・ワールド

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組。フジテレビ制作のクイズ番組。放映は1981年10月~1996年3月。司会:愛川欽也、楠田枝里子。世界各地の情報をクイズにして紹介。階…

だっちゅーの

とっさの日本語便利帳
巨乳が“ウリ”の女性二人組お笑いコンビ「パイレーツ」のギャグで、胸の谷間を強調するようなしぐさとともに言うキメゼリフ。本来断定的なニュアンス…

わらい〔わらひ〕【笑い】

デジタル大辞泉
1 笑うこと。また、その声。えみ。「儲もうかりすぎて笑いがとまらない」2 (「嗤い」とも書く)あざけり笑うこと。嘲笑ちょうしょう。「聴衆の笑…

あほう‐くさ・い〔アハウ‐〕【×阿×呆臭い】

デジタル大辞泉
[形]いかにもばかげている。あほくさい。「―・い考え」[類語]ばかばかしい・馬鹿らしい・馬鹿臭い・詰まらない・馬鹿・愚か・愚かしい・阿呆らしい…

brül・len, [brÝlən (ブ)リュれ(ン)]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (00:brüllte/gebrüllt)1 (自) (h)❶ ((英)roar)(猛獣が)ほえる,(牛が)鳴く.❷ わめく,どなる,大声をあげる…

tempest

英和 用語・用例辞典
(名)大嵐(あらし) 暴風雨 大暴風 大吹雪 大騒ぎ 騒動 大混乱 動乱tempestの関連語句a political tempest政治的動乱 政治的騒乱a tempest in a teapot…

なるほど!ザ・ワールド

知恵蔵mini
フジテレビ系列で1981年から96年まで放送されたクイズ番組。故・愛川欽也(34~2015年)と楠田枝里子の司会により、リポーターが現地で取材した話題を…

お‐やくそく【▽御約束】

デジタル大辞泉
1 「約束1」の尊敬語・謙譲語。2 特定の状況で、大多数から次の展開として期待される物事。また、映画や小説などで、定番の状況設定や典型的な物語…

へそ‐ちゃ【×臍茶】

デジタル大辞泉
《「臍で茶を沸かす」の略》たまらなくおかしいこと。[類語]笑止千万・ばかばかしい・馬鹿らしい・馬鹿臭い・詰まらない・馬鹿・愚か・愚かしい・阿…

outburst

英和 用語・用例辞典
(名)破裂 爆発 噴出 暴動 突発 急に〜すること 視野が突然開けること突然の高揚 感情の高まり 怒鳴り出すこと 連射 集中射撃 アウトバースト(太陽の…

平田 汲月 ヒラタ キュウゲツ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業博多にわか師 本名平田 定吉 生年月日明治27年 3月10日 出生地福岡県 経歴明治末期から、にわか作者として活動し始め、大正2年福岡県のにわか脚…

たか‐わらい〔‐わらひ〕【高笑い】

デジタル大辞泉
[名](スル)大きな声で笑うこと。哄笑こうしょう。「無遠慮に高笑いする」[類語]笑止千万・ばかばかしい・馬鹿らしい・馬鹿臭い・詰まらない・馬鹿…

ほうふく‐ぜっとう〔‐ゼツタウ|ハウフクゼツタウ〕【×捧腹絶倒/抱腹絶倒】

デジタル大辞泉
[名](スル)腹をかかえて、ひっくり返るほど大笑いをすること。「珍妙な話に―する」[類語]笑止千万・ばかばかしい・馬鹿らしい・馬鹿臭い・詰まらな…

ばか‐くさ・い【馬鹿臭い】

デジタル大辞泉
[形][文]ばかくさ・し[ク]いかにもばかげている。ばからしい。「そんなことに大金を出すのも―・い」[類語]ばかばかしい・馬鹿らしい・詰まらな…

聞きいて呆あき・れる

デジタル大辞泉
言ったことが実情とは大違いで、聞いていてばからしくなる。「清廉潔白が―・れる」[類語]笑止千万・ばかばかしい・馬鹿らしい・馬鹿臭い・詰まらない…

ちゃんちゃら‐おかし・い〔‐をかしい〕

デジタル大辞泉
[形]とるにたりないことである。大変こっけいである。笑止千万だ。「そんな話は―・くって聞けやしない」[類語]笑止千万・ばかばかしい・馬鹿らしい…

わらい‐ごと〔わらひ‐〕【笑い事】

デジタル大辞泉
1 笑うべきこと。こっけいなこと。「ホームに置いてきぼりとは全くの笑い事だ」2 笑ってすませるような軽い事柄。「笑い事では済まされない大問題…

平田 汲月 ヒラタ キュウゲツ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の博多にわか師 生年明治27(1894)年3月10日 没年昭和47(1972)年7月28日 出生地福岡県 本名平田 定吉 経歴明治末期から、にわか作者と…

臍へそで茶ちゃを沸わかす

デジタル大辞泉
おかしくてたまらないこと、また、ばかばかしくてしようがないこと。多く、あざけっていう場合に用いる。へそが茶を沸かす。へそ茶。[類語]笑止千万…

かか‐たいしょう〔‐タイセウ〕【×呵×呵大笑】

デジタル大辞泉
[名](スル)からからと大声で笑うこと。「腹の底から呵呵大笑する」[類語]笑止千万・ばかばかしい・馬鹿らしい・馬鹿臭い・詰まらない・馬鹿・愚か…

村田 渚 ムラタ ナギサ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業コメディアン グループ名コンビ名=フォークダンスDE成子坂(フォークダンスデナルコザカ),鼻エンジン(ハナエンジン) 生年月日昭和46年 7月29日 …

ばか・げる【馬鹿げる】

デジタル大辞泉
[動ガ下一]ばからしくみえる。くだらないように思われる。「―・げた話」[類語]笑止千万・ばかばかしい・馬鹿らしい・馬鹿臭い・詰まらない・馬鹿・…

エイプリルフールズ

知恵蔵mini
2015年4月1日に全国公開予定の日本映画。舞台は4月1日の大都市で、エイプリルフールについた何気ない嘘が連鎖して大騒動に発展していく様を複数のエ…

メイヤック めいやっく Henri Meillhac (1831―1897)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの劇作家。パリ生まれ。第二帝政初期に自作が上演されたのを契機に、単独あるいは友人アレビーLudovic Halévy(1834―1908)と共作で同時代の…

森乃 福郎 モリノ フクロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の落語家,漫談家,司会者 生年昭和10(1935)年9月3日 没年平成10(1998)年12月27日 出生地京都府京都市 本名仲川 吉治 別名前名=笑福亭 …

しょうし‐せんばん〔セウシ‐〕【笑止千万】

デジタル大辞泉
[形動][文][ナリ]1 非常にこっけいなさま。「笑止千万な話」2 たいそう気の毒なさま。「さても不慮なる事―」〈浮・万金丹・二〉[類語]ばかば…

いち‐ざ【一座】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 同じ席・場所に座ること。また、それらの人。同席。「祝いの宴に一座する」2 同席の者全部。満座。「一座の爆笑を買う」3 芸能・歌…

こう‐しょう〔‐セウ〕【×哄笑】

デジタル大辞泉
[名](スル)大口をあけて笑うこと。どっと大声で笑うこと。「腹をゆすって哄笑する」「満場の―を博し」〈蘆花・思出の記〉[類語]笑止千万・ばかばか…

腹はらを抱かか・える

デジタル大辞泉
おかしくてたまらず大笑いする。「―・えて笑い転げる」[類語]笑う・笑止千万・ばかばかしい・馬鹿らしい・馬鹿臭い・詰まらない・馬鹿・愚か・愚かし…

ハマカーン

知恵蔵mini
浜谷健司(ボケ担当)と神田伸一郎(ツッコミ担当)によるお笑いコンビ。東京農工大学大学院在学中、柔道部に所属していた神田が後輩の浜谷を誘い、2000…

森乃 福郎 モリノ フクロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業落語家 漫談家 司会者 本名仲川 吉治 別名前名=笑福亭 福郎 生年月日昭和10年 9月3日 出生地京都府 京都市 学歴鴨沂高卒 経歴昭和31年上方落語…

ex・plode /iksplóud/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]1 (自)〈火薬などが〉爆発する;〈タンクなどが〉破裂する;(他)〈火薬・タンクなどを〉爆発させる.2 (自)〈人(の感情)・態度・事態などが〉…

小池 朝雄 コイケ アサオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 生年月日昭和6年 3月18日 出生地東京府 豊多摩郡代々幡町(東京都 渋谷区) 学歴青山高〔昭和25年〕卒,文学座附属演劇研究所〔昭和26年〕修…

二代目三遊亭歌笑

共同通信ニュース用語解説
二代目三遊亭歌笑さんゆうてい・かしょう 本名・高水治男たかみず・はるお。1916年東京生まれ。37年三代目三遊亭金馬きんばに入門。47年真打ち。「…

ぐ‐れつ【愚劣】

デジタル大辞泉
[名・形動]おろかで、おとっていること。ばかばかしいこと。また、そのさま。「愚劣極まりない話」「愚劣な行為」[派生]ぐれつさ[名][類語]迂愚…

笑福亭 松光 ショウフクテイ ショコウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業落語家 本名梶木 市松 生年月日万延1年 経歴17歳で初代笑福亭福松の門人となり松光を名乗る。生涯この名で通した。縮れ毛で痘痕面の馬顔に片方…

けい‐そつ【軽率】

デジタル大辞泉
[名・形動]物事を深く考えずに軽々しく行うこと。また、そのさま。かるはずみ。「軽率な判断」⇔慎重。[派生]けいそつさ[名][類語]軽はずみ・軽軽…

あほ‐らし・い【×阿×呆らしい】

デジタル大辞泉
[形][文]あほら・し[シク]いかにもばかげている。ばからしい。あほくさい。「―・くてやってられない」[派生]あほらしげ[形動]あほらしさ[名…

三遊亭 柳枝 サンユウテイ リュウシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業漫才師 喜劇俳優 本名山本 卯三郎 別名前名=三遊亭 柳歌 生年月日明治6年 12月 出生地大阪府 経歴瀬戸内海の汽船のボーイから、2代目三遊亭柳枝…

む‐かんがえ〔‐かんがへ〕【無考え】

デジタル大辞泉
[名・形動]深い考えや思慮のないこと。また、そのさま。「無考えな(の)行動」[類語]馬鹿・不束ふつつか・つたない・不肖・野育ち・至らぬ・半人…

古川緑波 ふるかわろっぱ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903.8.13. 東京[没]1961.1.16. 東京喜劇俳優。本名郁郎。男爵加藤照麿の6男。早稲田大学中退。雑誌『映画時代』の記者から,菊池寛にすすめられ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android