• コトバンク
  • > 「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

10,000件以上


ウィリアムズ Williams, Jody

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1950.10.9. バーモント,パトニーアメリカ合衆国の市民運動家で,対人地雷禁止条約の成立を目指した非政府組織 NGO,地雷禁止国際キャンペーン I…

アメリカ‐でいご【アメリカ×梯×姑/アメリカ×梯×梧】

デジタル大辞泉
マメ科の落葉高木。ブラジル原産で、日本では観賞用として栽植される。葉は長楕円形の3枚の小葉からなる。夏、濃紅色の蝶形の花が穂状に集まって咲く…

ユエ

精選版 日本国語大辞典
( Hué ) ベトナム中部の都市「フエ」のフランス語名。

イギリス・フレンズ協議会 イギリス・フレンズきょうぎかい The Friends Service Council, London

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1647年イギリスの G.フォックスにより創設されたキリスト教クェーカー派の団体。形式にこだわらない絶対平和主義の立場から反戦を唱える。創設初期か…

シベリア出兵 シベリアしゅっぺい

旺文社日本史事典 三訂版
1918(大正7)年,ロシア革命の干渉を目的として,日本・イギリス・アメリカ・フランスがチェコ軍救出の名目でシベリアに出兵した事件(〜'22)日本…

スマート爆弾 スマートばくだん smart bomb

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム戦争でアメリカ軍が使用した誘導爆弾の俗称。爆弾には推進力はないが,若干の操縦装置を有し,小範囲の落下弾道の修正を行うことができる。…

ビエンホア(Bienhoa)

デジタル大辞泉
ベトナム南部、ドンナイ省の都市。同省の省都。ホーチミンの北東約30キロメートル、コーチシナ平野東縁を流れるドンナイ川沿いに位置する。17世紀に…

スアンロク Xuan Loc

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム南部の都市。ホー・チ・ミン市(旧,サイゴン)の東75km,メコン・デルタの平野と南部ベトナム高原との接点に位置し,標高220m。チュアチャ…

クォン・デ Cuong De

20世紀日本人名事典
07の皇族 グエン王朝の王族。 国籍ベトナム 生年1881年 没年1951年 別名漢字名=疆〓 経歴1903年ファン・ボイ・チャウと会い、ベトナムの独立と王朝…

アメリカ銃の秘密

デジタル大辞泉プラス
米国の作家エラリー・クイーンのミステリー(1933)。原題《The American Gun Mystery》。「国名」シリーズ第6作。『アメリカ銃の謎』『アメリカ・ロ…

ハノイ Ha Noi

山川 世界史小辞典 改訂新版
紅河(こうが)デルタ中央に位置するベトナムの首都(中央直属都市)。7世紀の安南都護府を前身とし,1010年に李(リー)朝が首都として昇竜(タンロン)城と…

スアン・トゥイ

367日誕生日大事典
生年月日:1912年9月2日北ベトナムの政治家1985年没

アイン・ドゥック Anh Duc

20世紀西洋人名事典
1935 - ベトナムの小説家。 解放作家協会会員。 別名ブイ・ドゥック・アイ。 インドシナ戦争中は坑仏組織に参加したが、後に南ベトナム解放民族戦…

孙平化 Sūn Pínghuà

中日辞典 第3版
<中国の人名>1917~97孫平化(そんへいか)・(スンピンホア).遼寧省出身の政治家.1939年,日本留学.64年8月から67年4月まで覚書貿易東京連絡事務…

ファイフォ ふぁいふぉ Faifo

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム中部、クアンナム省の都市ホイアンの旧称。[編集部][参照項目] | ホイアン

ホー・チ・ミン(ベトナム南部の特別市) ほーちみん Ho Chi Minh

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム南部の特別市。旧称サイゴンSaigon。1975年まで南ベトナムの首都であったが、ベトナム統一後、ベトナム民主共和国初代大統領であった故ホー…

アメリカ議会 アメリカぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

げん‐ちょう〔‐テウ〕【阮朝】

デジタル大辞泉
ベトナム最後の王朝。1802年、阮福映が国内を統一して創始。国号を越南ベトナムとし、順化ユエに都した。19世紀中ごろからフランスの侵略を受け、188…

タイビン Thai Binh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム北東部,タイビン省の省都。首都ハノイの南東約 80kmにある。ベトナム有数の穀倉地帯であるホン川デルタの中心部にあたり,精米,製糖,製麺…

Viétnam Wár

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕ベトナム戦争(◇1954-75).

ヴェトナム国民党 ヴェトナムこくみんとう

旺文社世界史事典 三訂版
1927年グエン=タイ=ホクが結成した民族主義団体中国国民党をモデルとし,1930年イエンバイで反乱を起こすが,ホクらは捕らえられ処刑,運動は壊滅…

アオザイ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ベトナム語] aosāıī, aodai 「長服」の意 ) ベトナム女性の民族衣装。中国服風のスリット付きで立て襟の長衣とズボンを組み合わせたも…

チェン・ミン Thien Ming

20世紀西洋人名事典
1915.(1919.?) - 1978.10 ベトナムの仏教指導者。 元・南ベトナム統一仏教会青年部長。 中部ベトナム出身。 抗仏運動時代3回逮捕された強行派指導…

あんなん‐とごふ【安南都護府】

精選版 日本国語大辞典
中国、唐の六都護府の一つ。ベトナムの北部、中部の統治に当たった。

nem

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[nεm] [男]〚料〛ネム(ベトナム風揚げ春巻).

ヴェトナム国 ヴェトナムこく Viet Nam

旺文社世界史事典 三訂版
インドシナ戦争中,南ヴェトナムに樹立されたフランスによる傀儡国家ヴェトナム民主共和国に対抗させるため,1949年,香港に亡命していた阮朝最後の…

エー‐エー‐エー【AAA】[Asia, Africa, Latin America]

デジタル大辞泉
《Asia, Africa, Latin America》アジア・アフリカ・ラテンアメリカ。AALA。

モンクメールごは【モンクメール語派】

世界の主要言語がわかる事典
アウストロアジア語族を構成する語派の一つ。インドシナ半島を中心に分布し、この地域の先住諸民族の言語とされる。カンボジアのクメール語、ベトナ…

グエン・バン・ヒュー

367日誕生日大事典
生年月日:1922年11月24日南ベトナムの政治家1991年没

ボートピープル ぼーとぴーぷる

日本大百科全書(ニッポニカ)
亡命、出稼ぎなどのため、小型船で国外に脱出する人々。日本ではとくに、1975年のベトナム戦争終結後、ベトナム、ラオス、カンボジアから脱出しよう…

バーディン‐ひろば【バーディン広場】

デジタル大辞泉
《Quang Truong Ba Dinh》ベトナムの首都ハノイの市街中心部にある広場。19世紀末にフランスが阮朝時代の城を破壊し、フランス人司祭により建設。ホ…

バイン(Jr.) デロリア Vine(Jr.) Deloria

20世紀西洋人名事典
1935 - 米国のインディアン指導者。 元・全米アメリカ・インディアン会議常務理事。 ノースダコタ州生まれ。 全米アメリカ・インディアン会議常務…

プーコック諸島 ぷーこっくしょとう Dao Phuquoc

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム南西部、タイランド湾にある島。主島プーコックと属島のアントイ諸島からなり、カンボジア南岸に位置する。プーコックは漢字で「富国」と記…

カインホア〔省〕 カインホア Khanh Hoa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム中南部の省。省都ニャチャン。南シナ海に面した省で,西にアンナン山脈を控え,平地は少いが,中北部にはベトナム中部最長のダザン川 (全長…

枯れ葉剤

共同通信ニュース用語解説
米軍がベトナム戦争中の1961~71年、南ベトナム解放民族戦線の潜む密林を破壊する目的で散布した除草剤。7200万リットル以上が空中からまかれ、最も…

フィン・タン・ファト Huynh Tan Phat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1913. ミト近郊[没]1989.9.30. ホーチミン市ベトナムの政治家。建築家であったが,1930年代のハノイ大学の学生の頃から反仏運動に参加,第2次世…

フエ Hue

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム中部,アンナン地方の古都。人口27万7000(2004)。フランス語風にユエとも呼ばれ,漢字では順化と書く。標高15m,南シナ海海岸から約16km内…

望厦条約 ぼうかじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
1844年マカオ近郊の望厦村でアメリカ・清間に結ばれた不平等条約1842年の南京条約でイギリスが清から得たのと同様の権利をアメリカに与え,片務的最…

鄭氏(チンし) Trinh

山川 世界史小辞典 改訂新版
ベトナム黎(レー)朝の武将。莫(マク)氏を倒して黎朝の復興を助けその実権を掌握(1592~1786年)。ハノイで王府政治を行ったが,南方では阮(グエン)氏…

サバンナ(savanna)

デジタル大辞泉
明瞭な乾季をもつ、熱帯・亜熱帯地方にみられる草原。雨季にはイネ科の丈の高い草が茂り、低木も点在する。アフリカ・南アメリカ・オーストラリアな…

アメリカン

精選版 日本国語大辞典
( [英語] American ) 〘 造語要素 〙 他の外来語の上について、「アメリカ合衆国の」「アメリカ合衆国風の」の意の複合語をつくる。[初出の実例]「日…

ハイフォン はいふぉん Haiphong

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム北部の港湾都市。人口は58万1600(2003推計)で、ホー・チ・ミン、ハノイに次ぎ同国第3位。首都ハノイの東南東90キロメートル、タイビン川の…

バン・チエン・ズン ばんちえんずん Van Tien Dung (1917―2002)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナムの軍人。1937年インドシナ共産党に入党。1946年国防省軍政治局長。1951年党中央委員。1953年人民軍総参謀長。1954年ディエン・ビエン・フー…

デュピュイ Dupuis, Jean

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1829[没]1912フランスの貿易商人,冒険家。 1872年末,ベトナムの阮朝官憲の制止を聞かず,ベトナム北部のソンコイ川 (紅河) 経由で中国の雲南省…

米西戦争 べいせいせんそう Spanish-American War

旺文社世界史事典 三訂版
スペイン植民地キューバの独立をめぐって,1898年アメリカ・スペイン間に起こされた戦争。アメリカ−スペイン戦争ともいうアメリカは軍艦メイン号事件…

dong, [dón;đón]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] ドン:ベトナムの通貨単位.

レ・ホアン (黎桓 ) Le Hoan 生没年:950-1005

改訂新版 世界大百科事典
ベトナムの前レ(黎)朝の創始者。在位980-1005年。タインホアの出身。ディン・ボ・リン(丁部領)に仕え,リンのベトナム統一後,十道将軍となって…

極東委員会 きょくとういいんかい Far Eastern Commission

旺文社日本史事典 三訂版
略称FEC。第二次世界大戦後,連合国が設けた対日政策決定機関1945年12月,モスクワでアメリカ・イギリス・ソ連の三国外相会議で設置を決定。1946年2…

ハノイ

小学館 和伊中辞典 2版
Hanoi(女)(ベトナムの首都)

ピュリツァー賞

知恵蔵
アメリカの報道・文学・音楽の分野で卓越した業績を上げた人に対して贈られる賞。アメリカの新聞王・ジョゼフ・ピュリツァーの遺志に基づき、「ジャ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android