かがくぎじゅつけんきゅう‐とうけい〔クワガクギジユツケンキウ‐〕【科学技術研究統計】
- デジタル大辞泉
- 科学技術に関する研究活動の状態の把握を目的とする、国の基幹統計。総務省が科学技術研究調査を行って作成する。[補説]科学技術振興のための基礎資…
かがくてき‐かんりほう〔クワガクテキクワンリハフ〕【科学的管理法】
- デジタル大辞泉
- テーラーシステムを中心に、ギルブレスやガントら、テーラーの協力者・後継者が深化・発展させた工場管理の方式。→テーラーシステム
科学技術振興機構
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 1957年に科学技術に関する情報の収集と提供を目的として設立された団体。日本科学技術情報センター(JICST)という名称で業務を行ってきたが、2003年…
エリクセン値【Eriksen value】
- 法則の辞典
- 金属の薄板の整形性を示す指数.薄板を円環状の台において,中心を球状の突起で押し,薄板が破壊するまでに球状突起が侵入した深さをmm単位で表した…
オホーツク流氷科学センター
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道紋別市にある科学館。正称「北海道立オホーツク流氷センター」。1991年オープン。1993年、「オホーツク紋別」の名で道の駅に登録。マイナス20…
伸びる科学博覧会
- デジタル大辞泉プラス
- 兵庫県で開催された博覧会。開催期間は1953年3月28日から6月7日。入場者数は約70万人。
科学者の道
- デジタル大辞泉プラス
- 1936年製作のアメリカ映画。原題《The Story of Louis Pasteur》。炭疽病や狂犬病の治療法を発見したフランスの科学者パスツールの伝記映画。監督:…
日本科学教育学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Society for Science Education」、略称は「JSSE」。科学についての教育に関する研究の進歩・普及を図…
生活科学系コンソーシアム
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Consortium of Human Life Sciense」。
空想より科学へ くうそうよりかがくへ Die Entwicklung des Sozialismus von der Utopie zur Wissenschaft
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツの社会主義者 F.エンゲルス著。 1882年刊 (1880フランス語版) 。『反デューリング論』の3つの章を整理して刊行された。資本主義社会に対する変…
行動科学的アプローチ こうどうかがくてきアプローチ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際政治の現象を分析するにあたって,国家の行動やそれにかかわるグループ,個人の行動を科学的な方法を用いて実証的に分析し,さらに科学的な予測…
わっかないせいしょうねんかがくかん 【稚内青少年科学館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 北海道稚内市にある自然・科学博物館。昭和49年(1974)創立。子ども向けの体験型学習施設。南極観測船「宗谷」「しらせ」「ふじ」の模型、南極の石、…
すずか‐いりょうかがくだいがく〔‐イレウクワガクダイガク〕【鈴鹿医療科学大学】
- デジタル大辞泉
- 三重県鈴鹿すずか市にある私立大学。平成3年(1991)に、鈴鹿医療科学技術大学として開学。平成10年(1998)現校名に改称した。
せかいかがくしゃれんめい【世界科学者連盟】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいしぜんかがくし【《大自然科学史》】
- 改訂新版 世界大百科事典
きのうかがくのれきし【《帰納科学の歴史》】
- 改訂新版 世界大百科事典
かがくぎじゅつせいさくきょく【科学技術政策局】
- 改訂新版 世界大百科事典
防災科学技術研究所 ぼうさいかがくぎじゅつけんきゅうじょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 防災科学技術に関する研究を行う、文部科学省所管の国立研究開発法人(独立行政法人)。英語名はNational Research Institute for Earth Science and…
長岡技術科学大学 ながおかぎじゅつかがくだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国立大学法人。高等専門学校および工業高等学校につながる工業系の高等教育機関として1976年(昭和51)設立の新構想大学。学部課程の学生定員中80%…
科学的管理法 かがくてきかんりほう scientific management
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 20世紀初頭アメリカの能率技師F・W・テーラー(1856―1915)が開発・実践した管理方式であるテーラー・システムと、彼の信奉者たちにより展開・普及し…
核融合科学研究所 かくゆうごうかがくけんきゅうじょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国立大学法人法に基づいて設置された、大学共同利用機関法人自然科学研究機構傘下の国立の研究所。英語名はNational Institute for Fusion Science、…
国立スポーツ科学センター こくりつすぽーつかがくせんたー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本のスポーツ競技者における国際競技力向上のための研究、支援業務を行う、スポーツ医学・科学・情報研究の中枢機関。英語名称はJapan Institute o…
かんさい‐ふくしかがくだいがく(クヮンサイフクシクヮガクダイガク)【関西福祉科学大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 大阪府柏原市にある私立の大学。昭和一七年(一九四二)創立の玉手山学園を母体とし、平成九年(一九九七)に開学。
かがくてき‐しゃかいしゅぎ(クヮガクテキシャクヮイシュギ)【科学的社会主義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 マルクス、エンゲルスによって体系化された社会主義理論。歴史や社会を社会科学的に分析することにより、資本主義社会の運動法則が、社会…
すずか‐いりょうかがくだいがく(‥イレウクヮガクダイガク)【鈴鹿医療科学大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 三重県鈴鹿市にある私立の大学。平成三年(一九九一)鈴鹿医療科学技術大学として発足。同一〇年(一九九八)現名に改称。
千葉大先進科学プログラム
- 共同通信ニュース用語解説
- 千葉大に飛び入学で入った学生が受ける専門のプログラム。所属した学部の授業と並行し、少人数専門の教育を受けられる。現在は、物理や人間科学など…
固定小数点形式
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 2進数において、小数点の位置を固定して表す表現形式。小数点の固定位置は、整数を表現する際には最下位ビットの右側に、小数を表現する際には最上位…
けいしきてきいみのしほう【形式的意味の司法】
- 改訂新版 世界大百科事典
倉敷芸術科学大学 くらしきげいじゅつかがくだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1994年倉敷市との公私協力方式により設立。芸術学部 (美術学科,工芸学科) ,産業科学技術学部 (ソフトウエア学科,機能物質化学科) ,教…
長岡技術科学大学[国立] ながおかぎじゅつかがくだいがく Nagaoka University of Technology
- 大学事典
- 1976年(昭和51)に開学。2016年(平成28)5月現在,新潟県長岡市にキャンパスを置き,1学部2研究科に2441人の学生を収容する。「考え出す大学」をめ…
科学教育影片 kēxué jiàoyù yǐngpiàn
- 中日辞典 第3版
- ⇀kējiàopiàn【科教片】
おおつしかがくかん 【大津市科学館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 滋賀県大津市にある自然・科学博物館。平成4年(1992)創立。子ども向けの体験型学習施設。実演実験などを開催。天体望遠鏡を設置した天文ドーム、プラ…
とまこまいしかがくセンター 【苫小牧市科学センター】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 北海道苫小牧市にある自然・科学博物館。昭和60年(1985)創立。子ども向けの体験型学習施設。実験・工作教室などを行う。旧ソ連の宇宙ステーション「…
くうそうからかがくへ【《空想から科学へ》】
- 改訂新版 世界大百科事典
科学忍者隊ガッチャマン
- 知恵蔵mini
- 株式会社タツノコプロが制作し、1972年10月~74年9月までフジテレビ系列で放映されたSFアニメ、及びその派生作品。5人の若者が世界征服を企む秘密結…
国際生物科学連合 こくさいせいぶつかがくれんごう International Union of Biological Sciences; IUBS
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1919年に国際学術研究会議のもとに発足した国際学術連合会議 (現国際科学会議) の傘下の組織。第2次世界大戦後に再組織。 53年に連合組織となり,生…
科学者京都会議 かがくしゃきょうとかいぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラッセル=アインシュタイン声明に端を発するパグウォッシュ会議の国内版として,湯川秀樹,朝永振一郎,坂田昌一の3博士が呼びかけ人となって,小人…
みんなも科学を
- デジタル大辞泉プラス
- 緒方富雄による著作。1947年刊行。同年、第1回毎日出版文化賞受賞。
宇宙科学博覧会
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都で開催された博覧会。開催期間は1978年7月16日から1979年1月15日。入場者数は551万4658人。国連が制定する国際児童年(1979年)に賛同して開催…
東芝未来科学館
- デジタル大辞泉プラス
- 神奈川県川崎市にある、東芝グループの企業ミュージアム。2014年オープン。前身は「東芝科学館」(1961年開館、2013年閉館)。川崎ラゾーナ地区のス…
日本看護科学学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Academy of Nursing Science」、略称は「JANS」。看護学の発展、福祉と健康への貢献を目的に、知識交…
日本交通科学学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japanese Council of Traffic Science」。交通安全に関する学際的研究と広報活動を推進する。一般社団法…
情報科学技術協会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Information Science and Technology Association」、略称は「INFOSTA」。情報の生産、管理、利用に関する理…
日本科学者会議
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japan Scientists' Association」、略称は「JSA」。日本の科学者の育成に努める。1965年設立。事務局所…
科学的社会主義【かがくてきしゃかいしゅぎ】
- 百科事典マイペディア
- 歴史の発展や社会の構造を科学的に分析し,資本主義社会の経済法則とその矛盾を明らかにし,資本主義社会に代わって社会主義社会が到来する必然性を…
かがくぎじゅつ‐きほんほう〔クワガクギジユツキホンハフ〕【科学技術基本法】
- デジタル大辞泉
- 科学技術政策の基本的な枠組みについて定めた法律。平成7年(1995)施行。科学技術振興の方針、国・地方公共団体の責務、科学技術基本計画の策定等に…
かがくてき‐しゃかいしゅぎ〔クワガクテキシヤクワイシユギ〕【科学的社会主義】
- デジタル大辞泉
- 歴史・社会構造の科学的分析に基づいて、社会主義社会への移行は歴史的必然であると主張する、マルクス・エンゲルスの社会主義思想。→空想的社会主義
日本人文科学学会 にほんじんぶんかがくがっかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前身は,第2次世界大戦後まもなく文部省の肝いりで発足した人文科学委員会で,経済学,歴史学,地理学,民族学,社会学,宗教学などの社会,人文科学…
長崎総合科学大学 ながさきそうごうかがくだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1942年創立の川南高等造船学校が前身。 1945年長崎造船専門学校と改称,1950年長崎造船短期大学となり,これを母体に 1965年長崎造船大学…
岐阜医療科学大学 ぎふいりょうかがくだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1983年開学の岐阜医療技術短期大学が前身。 2006年4年制の医療系単科大学に移行し開学,保健科学部を置いた。入学定員は 240人 (2006) 。…