アメリカン‐コーヒー
- デジタル大辞泉
- 《〈和〉American+coffee》浅く炒いった豆で薄く入れたコーヒー。アメリカン。[類語]コーヒー・ホットコーヒー・アイスコーヒー・ミルクコーヒー・…
汎アメリカ会議 はんアメリカかいぎ Pan-American conferences
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南北アメリカ大陸の独立国家のすべてまたは一部の代表間で開かれる,さまざまな会議。1826~89年に,国防や司法の共通問題を協議するため米州諸国間…
アメリカン航空
- 知恵蔵mini
- 米国・テキサス州フォートワースに本社を置く航空会社。国際航空連合ワンワールド加盟。1926年に創業し、34年より現社名となる。79年に本社をニュー…
アメリカ合衆国 (アメリカがっしゅうこく) United States of America
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然 人口移動 地誌 北東部 中西部 西部 南部 住民,言語 住民 言語 政治 連邦憲法 立法部 行政部 司法部…
アメリカナマズ
- 栄養・生化学辞典
- [Ictalurus punctatus].ナマズ目ナマズ科の食用の淡水魚.
アメリカ合衆国 あめりかがっしゅうこく United States of America
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アメリカ大陸中央部を占める連邦制共和国。略号USA。単にアメリカともいう。本土48州にアラスカおよびハワイの2州を加えた計50州と、1首都地区(コ…
アメリカの息子 あめりかのむすこ Native Son
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの黒人作家R・ライトの長編小説。1940年刊。誤って白人娘を殺し、さらにその犯罪の発覚を恐れて自分の情婦まで殺し、裁判の結果、電気椅子(…
アメリカ国際法 アメリカこくさいほう American International Law
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 米州国際法ともいう。米州諸国家間に適用される地域的に限定された国際法をいい,外交的庇護権,カルボー条項などは,その原則の一つといわれる。こ…
アメリカ労働党 アメリカろうどうとう American Labor Party
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの小政党の1つ。 1930年代のニューディール期にニューヨーク州で結成 (1936) され,州の社会立法に影響を及ぼしたが,全国的組織をもつにい…
アメリカ社会党(アメリカしゃかいとう) Socialist Party of America
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカの社会主義政党。1901年アメリカ最初の本格的な左翼政党として発足,第一次世界大戦期までデブスが指導,急進的な知識人の間で支持を拡大し…
バン・イタリー Van Itallie, Jean-Claude
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1936.5.25. ブリュッセルベルギー生れのアメリカの劇作家。 1940年アメリカに移住。ハーバード大学卒業後,グリニッチビレッジに住み,執筆活動…
ロックウッド Lockwood, Belva Ann
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1830.10.24. ニューヨーク,ロイヤルトン[没]1917.5.19. ワシントンD.C.アメリカ合衆国の教師,法律家,女性参政権論者。1868年エゼキエル・ロッ…
ドロシイ エインズワース Dorothy Sears Ainsworth
- 20世紀西洋人名事典
- 1894 - 1976 教育家。 元・アメリカ体育学会長,元・国際女子体育連盟会長。 イリノイ州モリン生まれ。 約40年間、アメリカと世界の先進国における…
サンタフェ道 サンタフェどう Santa Fe Trail
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ,ミズーリ州インデペンデンスとニューメキシコ州サンタフェを結ぶ馬車道路の路線。 1821年から 80年の鉄道敷設にいたるまでの 59年間,銀,…
オタテドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。カンムリオタテドリ亜科・タンビオタテドリ亜科などを含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。尾を立てる習性がある。
よ‐ざる【夜猿】
- デジタル大辞泉
- オマキザル科の哺乳類。体長約30センチ。真猿類中では唯一の夜行性で、大きな目をもつ。中央アメリカから南アメリカの熱帯降雨林に生息。
ミルスタイン(Nathan Milstein) みるすたいん Nathan Milstein (1904―1992)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのバイオリン奏者。オデッサ(現、オデーサ)生まれ。ペテルブルグ音楽院で名教師アウアーに学ぶ。ピアノのホロビッツと組んで国内各地を楽…
マギリブレー McGillivray, Alexander
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1759頃[没]1793.2.17. ペンサコーラアメリカインディアン,クリーク族の大族長。ジョージア植民地のスコットランド系の商人で政治家である父のも…
米国預託証書 べいこくよたくしょうしょ American Depositary Receipts; ADR
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの証券市場で,アメリカ国外の株式の流通を容易にするため株式原株の代わりに売買される代替証券。海外の原株をそのままアメリカで流通させ…
ウェブスター Noah Webster 生没年:1758-1843
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの辞書編集者,教科書著作者,法律家,ジャーナリスト。コネティカット州ハートフォードの生れ。イェール大学学生時代,独立戦争に自らも参…
ドル外交 ドルがいこう Dollar Diplomacy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの第 27代大統領 W.タフト (在任 1909~13) と国務長官 P.ノックスが推進した外交政策。アジアおよびラテンアメリカにおいてアメリカの海外…
ロド José Enrique Rodó 生没年:1871-1917
- 改訂新版 世界大百科事典
- ウルグアイのモデルニスモ散文作家,思想家。大学教授,国立図書館長,代議士を歴任した。主著《アリエル》(1900)は,ラテン・アメリカの若い知識…
ユナイテッド航空[会社]【ユナイテッドこうくう】
- 百科事典マイペディア
- 略称UAL。イリノイ州に本拠地を置く世界第2位の航空会社。シカゴ,デンバー,サンフランシスコ,ロンドン,成田を拠点にアメリカ国内と世界201都市…
クルーガー Krueger, Walter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1881.1.26. フラトウ[没]1967.8.20. ペンシルバニア,バレーフォージアメリカの陸軍軍人。西プロシアに生れ,1881年にアメリカに渡り,98年のア…
トクソドン Toxodon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 哺乳類の絶滅した南蹄目トクソドン科の代表属。南アメリカの第四紀更新世に最も普通な巨獣の一つ。南蹄目というのは南アメリカ有蹄類の大群で,旧北…
ビヤークネス Bjerknes, Jacob
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1897.11.2. スウェーデン,ストックホルム[没]1975.7.7. アメリカ合衆国,カリフォルニア,ロサンゼルスノルウェー,アメリカ合衆国の気象学者。…
モンロー主義 (モンローしゅぎ) Monroe Doctrine
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの対外政策の伝統的基本原則。西半球におけるヨーロッパ諸国の勢力拡張に反対する立場,またそれに関連して西半球における自国の優越を主張…
ジェット推進研究所 ジェットすいしんけんきゅうじょ Jet Propulsion Laboratory; JPL
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカのカリフォルニア州パサディナにある研究所。 1936年カリフォルニア工科大学の付属研究所として出発したが,58年にアメリカ航空宇宙局と専属…
ブラシュフィールド Blashfield, Edwin Howland
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1848.12.15. アメリカ,ニューヨーク[没]1936.10.12. アメリカ,マサチューセッツ,コッド岬アメリカの画家。 1867年パリにおもむき,L.ボンナに…
ギブソン Gibson, William Hamilton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1850.10.5. アメリカ,コネティカット,サンディホック[没]1896.7.16. アメリカ,コネティカット,ワシントンアメリカの挿絵画家,文筆家,博物…
ヘイ John Milton Hay
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1838~1905アメリカの政治家。マッキンリー,T.ローズヴェルト両政権の国務長官(在任1898~1905)。99年と翌年の2度にわたり中国に対する門戸開放政策…
進歩のための同盟 しんぽのためのどうめい Alliance for Progress
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の J.ケネディ大統領の提唱で,1961年8月に米州機構経済社会理事会で採択されたラテンアメリカ経済社会の発展のための 10ヵ年計画 (→…
あめりかしろづる【アメリカシロヅル】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかせんのう【アメリカセンノウ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかだちょう【アメリカダチョウ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかむちへび【アメリカムチヘビ】
- 改訂新版 世界大百科事典
宮本陽吉 (みやもと-ようきち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1927-1996 昭和後期-平成時代のアメリカ文学者。昭和2年4月4日生まれ。45年東京工業大教授,58年学習院大教授。現代アメリカ文学の紹介につとめる。…
はまだ‐ひこぞう【浜田彦蔵】
- 精選版 日本国語大辞典
- 江戸末期から明治の貿易商。播磨国(兵庫県)の人。アメリカに帰化して、ジョセフ=ヒコと名のる。通称、アメリカ彦蔵、播州彦蔵。嘉永三年(一八五〇…
イーハヴ ハッサン Ihab Habib Hassan
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - アメリカ文学批評家。 ウエズリアン大学教授。 カイロ(エジプト)生まれ。 大学卒業後、1953年ペンシルベニア大学で博士号取得。各地の大学…
ビッグ・スリー[自動車産業] ビッグ・スリー[じどうしゃさんぎょう] Big 3
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの三大自動車企業である,ゼネラル・モーターズ GM,フォード・モーター,クライスラーの総称。元来アメリカには大小の自動車企業があったが…
キング King, Ernest Joseph
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1878.11.22. ロプレイン[没]1956.6.25. ポーツマスアメリカの海軍軍人。 1901年海軍兵学校卒業。アメリカ=スペイン戦争に士官候補生として参加…
ハミルトン Hamilton, Andrew
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1676[没]1741.8.4. フィラデルフィアスコットランド生れのアメリカの法律家。幼時にアメリカに移住し,1717年ペンシルバニアで弁護士となった。 …
裁判所[アメリカ合衆国] さいばんしょ[アメリカがっしゅうこく] court
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の裁判所制度で,連邦の裁判所制度と各州のそれとは基本的に別の機構となっている。連邦裁判所の司法権は連邦憲法が特に限定した範囲…
ラテンアメリカ核兵器禁止条約 ラテンアメリカかくへいききんしじょうやく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式には「ラテンアメリカにおける核兵器の禁止に関する条約」 Treaty for the Prohibition of Nuclear Weapons in Latin America。中南米非核地域条…
イシチドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱チドリ目の科。かつてチドリ科に分類された。イシチドリ属・オオイシチドリ属を含む。アフリカ、オーストラリア、ユーラシア、北アメリカ、南ア…
あめりかありたそう【アメリカアリタソウ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかみずわらび【アメリカミズワラビ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかんすくーる【アメリカン・スクール】
- 改訂新版 世界大百科事典
グッゲンハイム Guggenheim, Daniel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1856.7.9. アメリカ,ペンシルバニア,フィラデルフィア[没]1930.9.28. アメリカ,ニューヨーク,ポートワシントンアメリカの鉱山業者。 M.グッ…
マイコドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。マイコドリ属・ヒメマイコドリ属・コビトマイコドリ属などを含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。複数のオスが集って求愛のダ…