「アラブ連合共和国」の検索結果

10,000件以上


コンゴ民主共和国

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
Congo Démocratique [男] →国

イラン・イスラーム共和国(イラン・イスラームきょうわこく) Jomhūrī-ye Eslāmī-ye Īrān

山川 世界史小辞典 改訂新版
1979年のイラン革命以降のイランの正式国名。イスラーム共和制は公選の大統領を持つ共和政体であるが,ホメイニーの「ヴェラーヤテ・ファギーフ(法学…

モンゴル人民共和国(モンゴルじんみんきょうわこく) Büghd Nairamdakh Monghol Ard Uls[モンゴル],Mongolian People's Republic[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
1911年中国の辛亥(しんがい)革命に際し,ハルハの王公はジェブツンダムバ・フトクトをハーンに推戴して中国からの独立をめざしたが,15年のキャフタ…

ドイツ民主共和国(ドイツみんしゅきょうわこく) Deutsche Demokratische Republik

山川 世界史小辞典 改訂新版
1949年,ドイツの西側に成立したドイツ連邦共和国に対抗する形で東のソ連占領区に成立し,90年まで存続した分断国家。東ドイツと略称される。建国時…

national unity government

英和 用語・用例辞典
挙国一致政府 挙国一致内閣national unity governmentの用例Iraqi leaders must form a national unity government.イラクの指導者は、挙国一致政府…

ウスチュルト台地 うすちゅるとだいち Устюрт/Ustyurt

日本大百科全書(ニッポニカ)
カザフスタン共和国とウズベキスタン共和国およびトルクメニスタン共和国とにまたがる台地。東をアムダリヤのデルタ(三角州)とアラル海に、西部を…

PLO (ピーエルオー)

改訂新版 世界大百科事典
パレスティナ解放機構Palestine Liberation Organizationの略称。アラビア語ではMunaẓẓama al-Taḥrīr al-Filasṭīnīya。1948年のイスラエル国家誕生(…

北マケドニア共和国

知恵蔵mini
東ヨーロッパのバルカン半島中部に位置する共和制国家。東をブルガリア、西をアルバニア、南をギリシア、北をセルビア、コソボと接している。首都は…

àrabo

伊和中辞典 2版
[形]アラビア(人)の;アラブ(人)の numeri arabi|アラビア数字. [名](男) 1 [(女) -a]アラビア人, アラブ人. 2 [単のみ]アラビア語. 3 不可…

es・lo・va・co, ca, [es.lo.ƀá.ko, -.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] スロバキア Eslovaquia 共和国の,スロバキア人[語]の.━[男] [女] スロバキア人.━[男] スロバキア語:西スラブ語の一つ.

ギュルセル イスマエルザーデ Gursel Ismayilzada

現代外国人名録2016
職業・肩書外交官 駐日アゼルバイジャン大使国籍アゼルバイジャン生年月日1971年1月15日出生地ソ連アゼルバイジャン共和国バクー(アゼルバイジャン)…

モルドバ(ロシア連邦) もるどば Мордова/Mordova

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア連邦南西部にあり、同連邦に所属するモルドビア共和国Республика Мордовия/Respublika Mordoviyaの別称。モルドビン人の共和国で、現地音にし…

Serenìssima

伊和中辞典 2版
[名](女)晴朗きわまる所(ヴェネツィア共和国の喚称. ときにジェーノヴァ共和国, サン・マリーノ共和国のこともいう).

トルコ‐かくめい【トルコ革命】

精選版 日本国語大辞典
オスマン‐トルコ帝国を打倒し、トルコ共和国を樹立した革命。第一次世界大戦に敗北して売国的な条約を結んだオスマン政府に対して、ケマル=アタチュ…

しょうとうしょこく‐れんごう〔セウタウシヨコクレンガフ〕【小島×嶼国連合】

デジタル大辞泉
⇒エー‐オー‐エス‐アイ‐エス(AOSIS)

ちゅうとう‐せんそう〔‐センサウ〕【中東戦争】

デジタル大辞泉
1948年のイスラエル建国以来、イスラエルとアラブ諸国との間で繰り返された戦争。アラブ諸国の反発と大国の利害がからみ、1973年の第四次まで続いた。

フーシ派 ふーしは

日本大百科全書(ニッポニカ)
イエメン北部を拠点に活動するイスラム教シーア派の分派の一つであるザイド派の武装組織で、主体はフーシ部族。ホーシー派、フス派などともよばれる…

Ánglo-Írish agréement

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕((英))英国・アイルランド協定(◇北アイルランドの主権と安全を巡る連合王国とアイルランド共和国間の合意;1985年11月調印).

CEDA, [θé.đa/sé.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘略〙 Confederación Española de Derechas Autónomas スペイン自治右派連合:第二共和国時代の右派連合.

ひらーる【《ヒラール》(アラブ)】

改訂新版 世界大百科事典

アラブ世界

知恵蔵
アラビア語が社会生活の言語となっている地域。イラクからモロッコまでのアラブ諸国とは必ずしも一致しない。イスラエルは、ヘブライ語と共にアラビ…

アラ‐ブレーヴェ(〈イタリア〉alla breve)

デジタル大辞泉
⇒アラブレーベ

宮下 周 ミヤシタ イタル

20世紀日本人名事典
昭和期の長野県浦里村(上田市)村長 長野県議。 生年明治28(1895)年 没年昭和45(1970)年10月17日 出生地長野県小県郡浦里村(現・上田市) 学歴〔年〕…

ナーシーフ・アル・ヤージジー Nāsīf ibn `Abd Allāh al-Yāzijī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1800. ベイルート近郊クフルシーマー[没]1871. ベイルート近代アラブの文学者。マロン派のクリスチャン。生涯をアラブ古典文学の復興に捧げた。 …

ハムダーニー al-Hamdānī 生没年:893ころ-945

改訂新版 世界大百科事典
南アラブの代表的学者,詩人。イエメンのサヌアに生まれ育つ。多くの学問分野における優れた著作活動のゆえに〈イエメンの舌〉と称された。晩年政争…

石川 栄一 イシカワ エイイチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書参院議員(自由党),全国老人クラブ連副会長 生年月日明治22年5月10日 出生地埼玉県 学歴伊勢崎工〔明治38年〕卒 経歴埼玉県議3期、副議長を経て…

タージー たーじー / 大食 Tāzī

日本大百科全書(ニッポニカ)
唐・宋(そう)時代に中国人が、西アジアの大勢力として、また東西貿易に活躍する商人として知られたアラブ人(広義にはイスラム教徒)をさした呼称。…

自治州 じちしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソ連の構成共和国または道に所属した行政単位。8つの自治州があり,ロシア共和国に属するものとして,アドゥイゲ,ゴルノアルタイ,エブレイ,カラチ…

アシャンティ‐ぞく【アシャンティ族】

デジタル大辞泉
《Ashanti》アフリカ西部、ガーナ共和国の一部に住む民族。母系制親族集団を構成する。17世紀に連合王国を形成し、奴隷貿易などで繁栄した。

U.D.R.

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]((略))Union des démocrates pour la République 共和国民主連合.

ムタナッビー

百科事典マイペディア
アラブの詩人。イラクのクーファ生れ。シリア各地を放浪し,アレッポ,エジプトなどの宮廷で抒情詩をうたい,〈言葉の魔術師〉とされる,アラブ詩を…

アラブ石油輸出国機構 アラブせきゆゆしゅつこくきこう Organization of Arab Petroleum Exporting Countries

旺文社日本史事典 三訂版
1968年アラブ産油国の利益を守るために設立された機構略称OAPEC オアペック。1973年におきた第4次中東戦争に際してOAPECが原油の大幅減産と価格の…

ミスル miṣr

改訂新版 世界大百科事典
イスラム初期に征服地に建設された軍営都市。複数形はアムサールamṣār。アラブ・ムスリムの勢力が,アラビア半島の外へと拡大し各地を征服した時に,…

ara・bisch, [aráːbIʃ]

プログレッシブ 独和辞典
[形] (付)(副)アラブ〈アラビア〉〔人・語〕の:⇒deutschdie Vereinigten Arabischen Emirate\アラブ首長国連邦arabische Ziffern\アラビア数字.

ロシア連邦条約 ロシアれんぽうじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サハ (旧ヤクート) ,タタルスタンなどの一部共和国において連邦からの離脱を求める要求が強まりつつあった状況のなかで,ロシア連邦指導部が,連邦…

バアス‐とう(‥タウ)【バアス党】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アラビア語] al-Ba‘th から ) 第二次大戦後、一部のアラブ諸国に誕生したアラブ民族主義を標榜する政党。バアスは復興・再生を意味す…

キングファイサル‐モスク(King Faisal Mosque)

デジタル大辞泉
アラブ首長国連邦シャルジャの市街中心部にあるイスラム寺院。サウジアラビアの資金援助により建造され、第3代国王ファイサルの名を冠する。アラブ首…

ターラブ

百科事典マイペディア
アフリカ東海岸沿いに発達した大衆歌謡。ザンジバルではターアラブtaarabという。スワヒリ語で歌われる。アラブ,インド,アフリカ,さらに西欧やラ…

がっしゅう‐こく【合衆国】

デジタル大辞泉
二つ以上の州または国の連合からなる単一の国家。「メキシコ合衆国」→連邦れんぽう「アメリカ合衆国」の略。[類語]連邦・共和国・君主国・帝国・王国

中東戦争 ちゅうとうせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1948年のイスラエル国家成立で始まったアラブ諸国とイスラエルとの間の武力衝突。アラブ・イスラエル紛争ともいう。これまでに大規模な戦闘局面は第…

ハーグ協定(ハーグきょうてい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1949年8月からオランダのハーグで持たれた円卓会議で結ばれ,12月27日発効した諸協定。これにより45年8月17日の独立宣言以来インドネシア共和国がオ…

アラブ石油輸出国機構 アラブせきゆゆしゅつこくきこう Organization of Arab Petroleum Exporting Countries

旺文社世界史事典 三訂版
石油産出国のアラブ諸国が,石油政策を調整し,石油産出の利益を長く保持するために結成した国際機構。略称はOAPEC1968年1月,クウェート・サウジア…

アラブ石油輸出国機構 あらぶせきゆゆしゅつこくきこう Organization of Arab Petroleum Exporting Countries

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称OAPEC(オアペック)。1968年1月9日にクウェート、サウジアラビア、リビアの3か国によってアラブ産油国の利益を守るために設立された機構。その後…

あらぶせきゆゆしゅつこくきこう【アラブ石油輸出国機構】

改訂新版 世界大百科事典

アルメニア Armenia

山川 世界史小辞典 改訂新版
南カフカース,トルコ,イランにまたがる地域。前13世紀にウラルトゥの前身ナイリが,前9世紀にウラルトゥが興り,前6世紀にはアケメネス朝のアルメ…

イラク Iraq

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 イラク共和国 Al-Jumhūriyyah al-`Irāqiyyah。面積 43万5052km2。人口 4064万4000(2021推計。シリア,ヨルダン,レバノンなどへのイラ…

クラチコフスキー Ignatii Yulianovich Krachkovskii 生没年:1883-1951

改訂新版 世界大百科事典
ロシア・ソ連邦のアラビア学者。V.R.ローゼンからアラビア語を,V.V.バルトリドからイスラム史を学び,主としてアラブ文学に関する多数の論文,著作…

ケニア Kenya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 ケニア共和国 Republic of Kenya。スワヒリ語では Jamhuri ya Kenya。面積 59万1971km2。人口 4895万2000(2021推計)。首都 ナイロビ…

サルワ・アル ネイミ Salwa Al Neimi

現代外国人名録2016
職業・肩書作家,詩人,ジャーナリスト生年月日1946年出生地シリア・ダマスカス学歴ソルボンヌ大学卒経歴シリアの首都ダマスカスに生まれ、1970年代よ…

バース党

知恵蔵
シリアのギリシャ正教徒の家庭に生まれたミシェル・アフラクらが1947年に起こしたアラブ復興党が53年にアラブ社会党と合体、アラブ復興社会党が誕生…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android