「石」の検索結果

10,000件以上


【石床】せきしよう

普及版 字通
石牀。字通「石」の項目を見る。

【石丈】せきじよう(ぢやう)

普及版 字通
石丈人。立石を人にみたてていう。〔石林燕語、十〕米(べいふつ)、詼謔にして奇を好む。~無爲軍に知となり、初めて州廨(役所)に入り、立石の頗(す…

【石髄】せきずい

普及版 字通
鍾乳石。字通「石」の項目を見る。

【石脳】せきのう

普及版 字通
鍾乳石。字通「石」の項目を見る。

【石房】せきぼう

普及版 字通
石室。字通「石」の項目を見る。

【竦石】しようせき

普及版 字通
聳石。字通「竦」の項目を見る。

【危石】きせき

普及版 字通
高い石。字通「危」の項目を見る。

【漂石】ひようせき

普及版 字通
石をも流す激流。字通「漂」の項目を見る。

【文石】ぶんせき

普及版 字通
文様のある美しい石。〔西京雑記、六〕魏の襄王の冢、皆石を以て槨(くわく)と爲す。高さ尺許(ばかり)。廣狹四十人を容る。手を以て槨を捫(お)すに、…

【貝石】ばいせき

普及版 字通
貝の化石。字通「貝」の項目を見る。

【淋石】りんせき

普及版 字通
尿結石。字通「淋」の項目を見る。

【磨石】ませき

普及版 字通
石臼。字通「磨」の項目を見る。

【海石】かいせき

普及版 字通
軽石。字通「海」の項目を見る。

石瀬野いわせの

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧上新川郡地区石瀬野「万葉集」巻一九の長歌および短歌にみえる地名。その歌詞によれば、秋萩咲きにおう原野で、大伴家持は越中離任…

【癖石】へきせき

普及版 字通
結石。字通「癖」の項目を見る。

【歩石】ほせき

普及版 字通
踏み石。字通「歩」の項目を見る。

【担石】たんせき

普及版 字通
一担一石の食料。微量のものをいう。〔後漢書、宣秉伝〕得るの祿奉は、輒(すなは)ち以て親族を收す。其のなるには、田地を與し、自らは擔石の(たくは…

【剋石】こくせき

普及版 字通
刻石。字通「剋」の項目を見る。

【砂石】させき

普及版 字通
沙石。字通「砂」の項目を見る。

【洗石】せんせき

普及版 字通
軽石。字通「洗」の項目を見る。

【軫石】しんせき

普及版 字通
方石。字通「軫」の項目を見る。

鸚鵡石おうむいし

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市常宮浦鸚鵡石敦賀半島最高の西方(さいほう)ヶ岳(七六四・一メートル)中腹にあり、市指定史跡名勝。天明年間(一七八一―八九)当地…

石城跡いしじようあと

日本歴史地名大系
宮崎県:児湯郡木城町石村石城跡[現]木城町石河内小丸(おまる)川に突き出す丘陵上に築かれた山城。三方を川で囲まれた自然の要害の地。建武三年…

磨石 すりいし

山川 日本史小辞典 改訂新版
こぶし大の自然石を利用し,全面に磨耗痕がみられる石器。やや扁平で石鹸のような形のものが多い。石皿とセットで木の実や根茎類などの植物質食料を…

石刃 せきじん

山川 日本史小辞典 改訂新版
長さが幅の倍以上ある縦長の剥片(はくへん)。しばしば両側縁が並行し,一面に稜線を有する。石刃石核から剥離され,側縁が鋭利な刃部をなす刃器とし…

いし‐うち【石打ち】

デジタル大辞泉
1 小石を投げ合う遊戯。石投げ。石合戦。《季 夏》2 婚礼の夜、友人・知人などがその家の中に小石を投げ込む習俗。石の祝い。「祝言の夜の―は、打…

いし‐がけ【石崖/石▽垣】

デジタル大辞泉
「いしがき」に同じ。

いし‐くばり【石配り】

デジタル大辞泉
1 「石組み」に同じ。2 囲碁で、打ちはじめに、石を要所要所に置いて大体の陣形を立てること。石立て。布石ふせき。

いし‐さんご【石×珊×瑚】

デジタル大辞泉
花虫綱イシサンゴ目の腔腸こうちょう動物の総称。熱帯・亜熱帯の浅海に多く、群体または単体で、石灰質の硬い骨格をつくり、群生して珊瑚礁さんごし…

飾り石 かざりいし ornamental stone

日本大百科全書(ニッポニカ)
宝石のもつ三つの重要条件、すなわち希少性、硬さ、美しさのうち、加工によって美しさや硬さを補うことで、宝石に準じた形で装飾品とされる鉱物ある…

こく‐だいのう〔‐ダイナフ〕【石代納】

デジタル大辞泉
江戸時代、年貢を米で納める代わりに貨幣で納めること。石代。

ご‐せき【五石】

デジタル大辞泉
1 中国古代に、不老長生薬の原料として道士が用いた薬石の総称。丹砂・雄黄・雲母・石英・鍾乳など。2 きわめて強い弓。「―の弓の長さ七尺五寸あり…

ころび‐いし【転び石】

デジタル大辞泉
地上に転がっている石。

さ‐せき【砂石/沙石】

デジタル大辞泉
砂と石。小石。しゃせき。

げん‐せき【玄石】

デジタル大辞泉
磁石じしゃくのこと。

あまばた‐いし【雨畑石】

デジタル大辞泉
山梨県南巨摩郡早川町雨畑で産する黒色の粘板岩。硯すずりにする。

いし‐め【石目】

デジタル大辞泉
1 岩石の割れやすい方向。石を割るときには、これを利用する。2 彫金の技法の一。金属の彫刻面にたがねで打ち出した細かな点。ななこ。

おき‐いし【置(き)石】

デジタル大辞泉
1 趣を添えるために庭園などに置かれる石。2 囲碁で、弱いほうが前もって二子にし以上の石を置くこと。また、その石。3 鉄道のレールの上に置いた…

かい‐せき〔クワイ‐〕【怪石】

デジタル大辞泉
形の変わった石。「奇岩怪石」

かなめ‐いし【要石】

デジタル大辞泉
1 茨城県鹿島かしま神宮の境内にある石。根が深いところから、地震をしずめるとされる。2 ある物事の中心となる重要な場所や人など。「医学界の要…

じょうざ‐せき〔ジヤウザ‐〕【上座石】

デジタル大辞泉
庭園の築山つきやまの上に据える、平たく厚い石。観音石。

たん‐せき【×儋石/担石】

デジタル大辞泉
《「石」は古代中国で容量をはかる単位。「儋」は2石、「担」は1石》わずかな量の米穀。転じて、わずかなこと、ささいなこと。

まいご‐いし〔まひご‐〕【迷子石】

デジタル大辞泉
「漂石ひょうせき」に同じ。

まき‐いし【×蒔石】

デジタル大辞泉
茶室の庭などに、まき散らしたように所々に置く石。

ほ‐せき【舗石/×鋪石】

デジタル大辞泉
道路に敷いてある石。敷き石。

はっか‐せき〔ハツクワ‐〕【発火石】

デジタル大辞泉
「フリント2」に同じ。はっかいし。

アマゾン‐せき【アマゾン石】

デジタル大辞泉
⇒アマゾナイト

せき‐か〔‐クワ〕【石果】

デジタル大辞泉
《「せっか」とも》「核果かっか」に同じ。

せき‐しょうぶ〔‐シヤウブ〕【石×菖×蒲】

デジタル大辞泉
セキショウの別名。いしあやめ。

せき‐だい【石台】

デジタル大辞泉
1 植木鉢の一。長方形の浅い木箱の四隅に取っ手をつけ、盆景を作ったり、盆栽を植えたりする。2 石の台座。銅像などの台。

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android