母系遺伝 ぼけいいでん Maternal inheritance (遺伝的要因による疾患)
- 六訂版 家庭医学大全科
- ミトコンドリアは、生命を維持し、活動に必要なエネルギーをつくるために細胞が備えている構造で、いわば発電所のような役割を果たしています。ミ…
アープルドールン
- 百科事典マイペディア
- オランダ中部の都市。鉄道の中心で,医薬品・冷凍機械・製紙工業が行われる。北郊のヘト・ローにオランダ王家の夏の離宮(1686年建)がある。15万619…
ガブリエル ダンヌンツィオ Gabriele D’Annunzio
- 20世紀西洋人名事典
- 1863.3.12 - 1938.3.1 イタリアの詩人,小説家,劇作家。 アドリア海岸ペスカーラ生まれ。 富裕な船会社社主の家に生まれ、16才で処女詩集「早春」(1…
máple sýrup
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- メープルシロップ,カエデ糖みつ.
スフ スフ staple fiber
- 化学辞典 第2版
- ステープルファイバーの略称.
紫色 zǐsè
- 中日辞典 第3版
- [名]紫色.パープル.
ポー[川] Po
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北イタリアにあり,その長さ(652km)および流域面積(約7万km2)ともにイタリア最大の河川。西アルプスのモンテ・ビゾ山地に発して,アドリア海に注…
イサウリア朝 いさうりあちょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ビザンティン帝国中期の王朝(717~802)。創始者レオン3世(在位717~741)の出生地、小アジアのイサウリアIsauriaにちなんでこうよばれる。またシ…
ナカバヤシ スイング ロジカル MEMORIZEノート
- デジタル大辞泉プラス
- ナカバヤシ株式会社のノートの商品名。京都大学出身のお笑い芸人、ロザンの宇治原史規(ふみのり)と共同開発。おもにアイデアノート用。
イサキウス2世 イサキウスにせい Isaacius II Angelus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1135[没]1204.2.ビザンチン皇帝 (在位 1185~95,1203~04) 。アンドロニクス1世を暴動によって殺害したあと,1185年皇帝に選出され,アンゲルス…
オスマン帝国 おすまんていこく Osman Ottoman
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アジアから移住したトルコ人によって、西部アナトリアに建国されたイスラム王朝(1299~1922)。単にオスマンあるいはオットマン帝国とよばれる…
crampillon
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚金〛ステープル.
ディオニシウス・エクシグウス Dionysius Exiguus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]470頃.スキチア[没]550頃.ローマローマの司祭。「小ディオニシウス」の意。6世紀の前半頃ローマで活躍した。神学,数学,天文学に優れる。使徒教…
デーモイ Dēmoi; Demes(circus factions)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ビザンチン帝国の首都コンスタンチノープルのヒポドローム (大競技場) における馬車競技のための応援団体。一般市民,軍人,貴族などから成り,青党…
ドゥラス Durrës
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルバニア中西部,アドリア海に臨む国内最大の海港で同名県の県都。人口20万9289(2003)。前625年ころにギリシア人が建設した町エピダムノスEpidam…
ピープル・メーター【people meter】
- DBM用語辞典
- 消費者の放送に対する嗜好、視聴頻度、視聴者の習慣などを測定するテレビに設置された装置。放送番組のシンジケート調査を行っているA.C.ニールセン…
フェルモ Fermo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア中東部,マルケ州アスコリピチェノ県の歴史的都市。アドリア海岸に近く,アンコナ南南東約 50km,標高 319mの丘陵を占める。前 264年にロー…
トゥアレグ〔筆記具〕
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、デルタ社の筆記具の商品名。「インディジナスピープル コレクション」シリーズ。2004年発売。サハラ砂漠西部に居住するトゥアレグ族をイメ…
ラタッツィ Rattazzi, Urbano
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1808.6.20. アレッサンドリア[没]1873.6.5. フロジノーネイタリアの政治家。サルジニア王国で中道左派のグループを指導し,1852年中道右派の C.…
モリーゼ[州] Molise
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア中部,アドリア海に面する州。面積4438km2,人口32万1953(2004)。1963年の法律によりアブルッツィ・エ・モリーゼ州から分離して州に昇格。…
ピープル
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「ピープル株式会社」。英文社名「People Co., Ltd.」。製造業。昭和52年(1977)「株式会社尼崎」設立。同55年(1980)現在の社名に変更。本社…
フォティオス Phōtios 生没年:820ころ-891ころ
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ教会と対立したコンスタンティノープル総主教。在位858-67,877-86年。首都の大学で神学,修辞学を講じる学者であると同時に,宮廷に勢力のあ…
blúe bàby
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《医学》青色児,蒼身(そうしん)乳児,紫藍(色)性新生児(◇チアノーゼを起こしている乳児).
ドリア Doria, Andrea
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1466.11.30. オネリア[没]1560.11.25. ジェノバイタリア,ジェノバの政治家,提督,コンドッティエーリ (傭兵隊長) 。ジェノバの古い貴族の出身…
メープルシロップ尿症
- 栄養・生化学辞典
- →メープルカエデシロップ病
景教 けいきょう Jing-jiao
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 5世紀,コンスタンチノープル (現イスタンブール) の司教ネストリウスによって唱えられたキリスト教の一派 (→ネストリウス派 ) の中国名。シリア,メ…
improvisação /ĩprovizaˈsɐ̃w̃/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [[複] improvisações][女]即興,即興演奏,アドリブ.
ex•tem・po・rie・ren, [εkstεmporíːrən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [動] (00ge) (自) (h) 即席でスピーチをする;即興で演奏〈演技〉をする,アドリブを入れる.
ミトコンドリア病
- 共同通信ニュース用語解説
- 各細胞内でエネルギーをつくる小器官ミトコンドリアの異常により、細胞活動が低下し、脳神経や筋肉などさまざまな臓器の働きが損なわれる病気。細胞…
東方正教会 とうほうせいきょうかい Eastern Orthodox Church
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カトリック教会、プロテスタント諸教会と並ぶキリスト教三大教派の一つ。日本ではギリシア正教または単に正教ともいう。広義の東方教会は、のちに中…
トリアノン条約 (トリアノンじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第1次世界大戦の結果,1920年6月4日,ハンガリーと連合国の間で結ばれた講和条約。ベルサイユ宮殿の一部をなす大トリアノン宮殿で調印されたところか…
ネイティブアメリカンズ
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、デルタ社の筆記具の商品名。「インディジナスピープル コレクション」シリーズ。2003年発売。アメリカの先住民族ネイティブアメリカンをイ…
stáple gùn
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- (木材などを留める)ステープルガン.
かえで‐とう〔かへでタウ〕【×楓糖】
- デジタル大辞泉
- 「メープルシュガー」に同じ。
ボート・ピープル
- 百科事典マイペディア
- インドシナ難民の俗称。小舟で祖国を脱出する難民のことでベトナム難民がほとんどであったが,最近は経済難民と思われる中国からの偽装難民が急増。1…
ショーラープル
- 百科事典マイペディア
- インド西部,マハーラーシュトラ州南端の都市。交通の要地で,商業の中心。製糖,綿織物,絹織物などの工業が行われる。12世紀以来,ヒンドゥー教の…
ボート‐ピープル
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] boat people ) 亡命、出稼ぎなどのために、小舟に乗って海路脱出する難民。特に、一九七五年のハノイ政権による南北統一以来発…
泣き入りひきつけ なきいりひきつけ Breath-holding spell (子どもの病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 生後6カ月~5歳ころまでの乳幼児にみられ、2歳前後に最も多くみられます。激しい啼泣(ていきゅう)のあとに呼吸を停止し、チアノーゼ(…
アッダ川 アッダがわ Fiume Adda
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア北部を流れるポー川の支流。標高 2335mのアルピレティケの小湖に源を発する。ボルミオからトリアノまでの上流部では南に流れ,トリアノで西…
だいトリアノン‐きゅうでん【大トリアノン宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Grand Trianon》フランス北部、イブリーヌ県の都市、ベルサイユにあるベルサイユ宮殿の離宮の一。17世紀にルイ14世が中国風の宮殿を建造し、後にフ…
ボエティウス Anicius Manlius Severinus Boethius 生没年:475ころか480ころ-524ころか525ころ
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代末期の哲学者,政治家。前2世紀以来の有数のローマ貴族の出自であり,5世紀当時イタリアを支配していた東ゴート族テオドリック王朝下において宰…
fi・bra・na, [fi.ƀrá.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] ステープル・ファイバー,スフ.
ウィーン創世記 ウィーンそうせいき Wiener Genesis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ウィーン国立図書館 (のちのオーストリア国立図書館) 所蔵の創世記写本 (→装飾写本 ) 。元来は数百の挿絵を含んでいたと推定されるが,現状では,26…
péople mèter
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ピープルメーター,(テレビの)視聴率計.
カステッラーナのしょうにゅうどう【カステッラーナの鍾乳洞】
- 世界の観光地名がわかる事典
- アドリア海に面したイタリア南部の港町バーリ(Bari、プーリア州の州都・バーリ県の県都)近郊、カステッラーナ・グロッテ(Castellana Grotte)の町…
スフ
- デジタル大辞泉
- 「ステープルファイバー」の略。
ダマスス1世 ダマススいっせい Damasus I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]304頃.ローマ[没]384.12.11.教皇 (在位 366~384) ,聖人。 368~369年の教会会議でアポリナリオス説とマケドニオス説を排斥し,381年の第1回コ…
ヒエロクレス[アレクサンドリア] Hierocles of Alexandria
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 430年頃在世の新プラトン派の哲学者。アテネのプルタルコスの弟子。新プラトン主義をアレクサンドリアに導入し,ストア派の重要な理念である運命を自…
メープル maple
- 日中辞典 第3版
- 〈植物〉枫fēng,枫木科fēngmùkē.メープルシロップmaple syrup枫糖fēngtáng.
イープル Ypres
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オランダ語ではイーペル Ieper。ベルギー西部,ウェストフランデレン州の小都市。オーステンデの南約 40km,イーペルレー川沿いに位置する。 10世紀…