あめりかみんく【アメリカミンク】
- 改訂新版 世界大百科事典
カール・J フリードリヒ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1901年6月5日アメリカ(ドイツ生まれ)の行政学者1984年没
アラスカ〔州〕 アラスカ Alaska
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アメリカの北西端にあるアメリカ合衆国最大の州。州都はジュノー。北は北極海,西はベーリング海,南は太平洋に面し,東はカナダのユーコン准州と…
フーバー・モラトリアム Hoover Moratorium
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第1次世界大戦の結果生じた戦債や賠償の支払いを大恐慌の経済危機のもとで1年間延期することを決めたもの。ドイツ賠償問題は,1929年6月ヤング案によ…
ネッケル Jacques Necker 生没年:1732-1804
- 改訂新版 世界大百科事典
- スイス生れでパリで活躍した銀行家,政治家。ジュネーブのプロテスタントの家に生まれ,1747年にパリに出て銀行家として成功し,やがて経済理論家と…
静かなアメリカ人
- デジタル大辞泉プラス
- 1958年製作のイギリス映画。原題《The Quiet American》。グレアム・グリーン『おとなしいアメリカ人』の映画化。監督:ジョセフ・L・マンキウィッツ…
アメリカインディアン音楽 アメリカインディアンおんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南北アメリカ大陸の先住民は全体として一つの大きな音楽文化圏を構成しているが,大まかには,エスキモー (アラスカとカナダ北部) ,アメリカインデ…
WASP ワスプ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカ合衆国におけるアングロサクソン系プロテスタントの白人White,Angro-Saxon,Protestantの略称で,建国以来アメリカの政治経済を支配し,慣…
amerìndio
- 伊和中辞典 2版
- [形]ネイティブ・アメリカンの lingue amerindie|アメリカ・インディアン諸語. [名](男)[(女) -a]ネイティブアメリカン, アメリカ先住民.
善隣政策 ぜんりんせいさく good neighbour policy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの F.ルーズベルト大統領がとった対ラテンアメリカ友好政策をいう。貿易市場としてのラテンアメリカを重視し,ヨーロッパ勢力のこの地域への…
キューバ革命 (キューバかくめい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 反乱の開始 ゲリラ戦による権力奪取 革命の進展フィデル・カストロの指導のもとにキューバで行われた,ラテン・アメリカにおける最初…
カップ Karl William Kapp 生没年:1910-76
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの経済学者。ドイツに生まれ,スイスのジュネーブ大学で1936年学位をとったが,ナチスの迫害により,ロー夫人と37年にアメリカへ亡命,帰化…
斎藤真【さいとうまこと】
- 百科事典マイペディア
- 政治学者。英文学者の斎藤勇(たけし)の二男として,東京都で生まれる。東京帝国大学(現,東京大学)法学部政治学科卒業。東京大学教授,国際基督教…
ソ連崩壊とCIS
- 共同通信ニュース用語解説
- ロシア革命後に成立したソ連は指導者の高齢化や経済停滞で行き詰まった。ゴルバチョフ共産党書記長が報道や政治的自由の拡大などの改革に着手したが…
アメリカインディアン運動 アメリカインディアンうんどう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカン・ゴシック〔絵画〕
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの画家グラント・ウッドの絵画(1930)。原題《American Gothic》。農家の初老の夫婦が農具を手にして家の前に並んで立っている姿を描いたも…
*His・pa・no・a・mé・ri・ca, [is.pa.no.a.mé.ri.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] イスパノアメリカ,スペイン系アメリカ.▲ラテンアメリカのスペイン語圏諸国を指す.
カロンデレト Carondelet, Baron Francisco Luis Hector de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1748. ノアイエル[没]1807.8.10. キトスペインの行政官。北アメリカのスペイン領ルイジアナとウェストフロリダの総督 (1791~97) 。先住民族イン…
アメリカトガサワラ
- 百科事典マイペディア
- ベイマツ(米松),ダグラスモミとも。マツ科の常緑高木。北米太平洋沿岸に分布。高さ90mに達するものもあるといわれ,セコイアとともに世界最高樹種…
警察[アメリカ合衆国] けいさつ[アメリカがっしゅうこく]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の警察制度は複雑多様に構成されているが,これは歴史的な背景による。(1) 都市警察 19世紀中頃から,都市をパトロールし犯罪捜査を…
グレート・ベースン
- 百科事典マイペディア
- 米国西部にある三角形の巨大な盆地。シエラ・ネバダ山脈,カスケード山脈,ウォサッチ山脈とコロラド高原に囲まれた範囲で,ネバダ州を中心とし,ユ…
アメリカンドッグの日
- デジタル大辞泉プラス
- 10月9日。フルタフーズ株式会社が制定。同社が製造・販売するアメリカンドッグをPRする。
ラテンアメリカ諸国の独立 ラテンアメリカしょこくのどくりつ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- スペイン・ポルトガルの中南米植民地が本国政府の専制的支配に不満をもち,合衆国の独立とフランス革命の刺激を受けて,ナポレオン戦争中の混乱に乗…
南北問題 なんぼくもんだい north-south problems
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 先進工業国が北半球の中心部を占め,発展途上国が東南アジア・中近東・アフリカ・ラテンアメリカなど南半球に多いことに起因する国際政治・経済の諸…
EZLN
- 知恵蔵
- メキシコ南部のチアパス州で1994年1月1日に武装蜂起した先住民主体のゲリラ組織。ラカンドン密林を拠点に闘争を続け、貧困のままに放置された先住民…
Latino
- 英和 用語・用例辞典
- (名)中南米(ラテンアメリカ)系住民 ラテンアメリカ系アメリカ人 ラティーノ
アメリカ‐せんりゃくぐん【アメリカ戦略軍】
- デジタル大辞泉
- ⇒ストラトコム(STRATCOM)
琉球銀行 りゅうきゅうぎんこう Bank of The Ryukyus, Limited
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地方銀行。1948年アメリカ合衆国軍政府布令により設立。1950年同令により外国為替業務を開始。1952年アメリカ政府公金受託銀行に指定。1970年金銭信…
ゆき‐つ・む【行詰】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 行けるところまで行きつく。いきづむ。[ 2 ] 〘 自動詞 マ行下二段活用 〙 ⇒ゆきつめる(行詰)
あめりかのゆめ【アメリカの夢】
- 改訂新版 世界大百科事典
汎アメリカ主義 はんあめりかしゅぎ Pan-Americanism
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南北アメリカ大陸諸国が政治、経済、軍事などの領域で協力しあおうという運動。1820年代に新興独立のラテンアメリカ諸国が主として旧宗主国スペイン…
アフリカ経済共同体 アフリカけいざいきょうどうたい African Economic Community; AEC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ全体を包括する経済協力機構。 1991年6月のアフリカ統一機構 OAU第 27回首脳会議で,将来の設立が決定された。経済,社会,文化の発展をはか…
bog /bάɡ | bɔ́ɡ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [C][U]沼地,湿地(帯),沼沢地.2 [C]〔通例the ~〕((英略式))便所.━━[動](~ged;~・ging)1 (他)〔通例受身形で〕〈車などを〉泥沼に…
あめりかえいご【《アメリカ英語》】
- 改訂新版 世界大百科事典
アメリカ食品医薬品局【アメリカしょくひんいやくひんきょく】
- 百科事典マイペディア
- →FDA
ミーゼス Mises, Ludwig Edler von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1881.9.29. レンベルク[没]1973.10.10. ニューヨークオーストリア生れのアメリカの経済学者。新オーストリア学派の先駆者とされる。ウィーン大学…
議会[アメリカ合衆国] ぎかい[アメリカがっしゅうこく]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の立法府。 1789年の憲法によって開設された。二院制を採用しており,上院 (定員 100名) Senateは人口に関係なく各州から2名ずつ選出…
nordamericano
- 伊和中辞典 2版
- [形]北米の, アメリカ合衆国の. [名](男)[(女) -a]アメリカ人, アメリカ合衆国民.
ネイティブ・アメリカン ねいてぃぶあめりかん Native American
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南北両アメリカ大陸に住む先住民の総称であるが、おもに「アメリカ・インディアン」とよばれてきた人々をさす場合が多い。アメリカ先住民ともいう。…
フィリピン Philippines
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 東南アジアにある7100あまりの島々からなる共和国。首都メトロ・マニラ。北部・中部のルソン島やビサヤ諸島では,1521年のマゼラン隊来航時に自然集…
パン・アメリカン航空 [会社] (パンアメリカンこうくう) Pan American World Airways, Inc.
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの民間航空会社。パンナムPANAMと略称する。本社ニューヨーク。航空会社コードはPA。国際線を中心に運営していたが,1973年の石油危機以降の…
アナン あなん Kofi Atta Annan (1938―2018)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第7代国際連合(国連)事務総長。ガーナ共和国クマシ市に生まれる。同市の科学技術大学、アメリカ・マカレスター大学経済学部を卒業、ジュネーブ国際…
オーカンの法則 オーカンのほうそく Okun's Law
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 失業率の変化と,GNPギャップの変化との間には負の関係が存在するという一種の経験則である。つまり,高い経済成長率と失業率の減少,低い経済成長率…
米州会議 べいしゅうかいぎ International Conference of American States
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1889年以来アメリカ合衆国とラテンアメリカ諸国との間で開催されてきた国際会議。米州諸国会議あるいは汎(はん)アメリカ会議ともよばれる。[編集部…
oltreocèano
- 伊和中辞典 2版
- [副](主に北アメリカを指して)大洋のかなたに, 大洋を越えて andare ~|大洋を越えて(アメリカへ)行く. [名](男)大洋のかなたの地(アメリカ)…
チリ Chile
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 南アメリカの太平洋岸南部の共和国。1534年以後ペルーからスペイン人の征服者が侵入したが,アラウカーノ人の強硬な抵抗を受けた。植民地時代にはペ…
憲法制定会議〔アメリカ〕(けんぽうせいていかいぎ) Constitutional Convention
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカの連合規約体制の弱体を痛感した指導者たちが連合会議に働きかけた結果,1787年連合規約改正を論議する特別の会議がフィラデルフィアに招集…
きゅうする 窮する
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (行き詰まる) ¶答えに窮する|non sapere cosa rispo̱ndere 2 (足りなくて困る)e̱ssere in difficoltà;(経済的に)e̱ssere i…
アメリカスギ あめりかすぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ベイスギ
軍産複合体 ぐんさんふくごうたい militaryindustrial complex
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 政府の国防支出に大きく依存する軍部、民間企業、政治家たちが、それぞれの利益のために有形無形の連携を保ちつつ、ときにはマスコミ界も参加して、…