ニュー・レフト new left
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 新左翼。 1956年のスターリン批判とハンガリー革命を契機として登場した先進資本主義国における左翼新潮流。ハンガリー民衆蜂起に対するソ連軍による…
モンロー主義 モンローしゅぎ Monroe Doctorine
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカ大統領モンローの1823年の「議会教書」の中に盛り込まれた外交原則アメリカ・ヨーロッパ両大陸間の相互不干渉,独立の尊重,干渉の場合の実…
シスターズ
- デジタル大辞泉プラス
- 2006年製作のアメリカ・カナダ・イギリス合作映画。原題《Sisters》。「悪魔のシスター」(1973)のリメイク。
フンブオン (雄王 ) Hung Vuong
- 改訂新版 世界大百科事典
- ベトナム神話の原初国家バンラン(文郎)の第18王の称号。15世紀の《大越史記全書》等によると,中国帝の異母弟のキンズオン(涇陽)王が洞庭君の娘…
チャン・バン・ドン Tran Van Don
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1917南ベトナムの軍人,政治家。フランス生れのフランス育ちで,第2次世界大戦勃発とともにフランス軍に加わり,卓越した統率力で頭角を現した。…
ゴートン Gorton, John Grey
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1911.9.9. メルボルン[没]2002.5.19. シドニーオーストラリアの政治家。オックスフォード大学卒業。 1949~68年上院議員,1968~75年下院議員に…
アンナン山脈 あんなんさんみゃく Annamese Cordillera
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベトナム北部からラオスとの国境を南南東へ走り、ベトナム中南部に達する山脈。別名長山山脈。全長約1100キロメートル。地塁山地で準平原が発達する…
ハノイ‐だいきょうかい〔‐ダイケウクワイ〕【ハノイ大教会】
- デジタル大辞泉
- 《Nha Tho Lon Ha Noi》ベトナムの首都ハノイの市街中心部にある教会。フランス植民地時代の1886年に建造。20世紀初頭に高さ31.5メートルの二つの鐘…
インドシナ Indochina
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ベトナムからミャンマーにまたがる東南アジア大陸部の半島。インドとシナ(中国)の間にあることからヨーロッパ人が命名した。狭義には東部の旧フラン…
バクホー油田
- デジタル大辞泉プラス
- ベトナム南部にある油田。ホーチミン市南東方の沖合に位置する海底油田。1975年発見。
ヒョンチュンイル
- デジタル大辞泉プラス
- 韓国の祝日。6月6日。朝鮮戦争、ベトナム戦争などでの戦没者の慰霊を行う。「顕忠日」とも。
だいえつ(ダイヱツ)【大越】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] 中国から独立後のベトナムに建てられた国の名。李朝(一〇一〇‐一二二五)が一〇五四年以後号したのにはじまり、黎朝(一四二八‐一七八九)も…
国境貿易【こっきょうぼうえき】
- 百科事典マイペディア
- 国境をはさんだ狭い地域で行われる交易のこと。たとえば,1988年に国境物資交換所が設置された中国とベトナムの国境貿易では,ベトナムからは水産物…
グエン・チャン・チ Nguyen Chanh Thi
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - ベトナムの軍人。 元・南ベトナム第一軍団司令官。 1925年生まれ。’60年11月ゴ政権に反対し、ゴ大統領官邸を襲撃するが失敗、カンボジアに…
ヨークタウン の 戦((たたか))い
- 精選版 日本国語大辞典
- アメリカ独立戦争中の決戦。一七八一年一〇月一九日、バージニア州のヨークタウンで、ジョージ=ワシントンの率いるアメリカ・フランス連合軍がチャー…
タイ湾 タイわん Gulf of Thailand
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- シャム Siam湾ともいう。南シナ海からインドシナ半島に深く湾入する湾。マレー半島中部のパッターニー岬とベトナムの南端カマウ岬との間を湾口とする…
シュワルツコフ Schwarzkopf, H. Norman
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1934.8.22. ニュージャージー,トレントン[没]2012.12.27. フロリダ,タンパアメリカ合衆国の陸軍軍人,大将。1991年の湾岸戦争における多国籍軍…
Annam /a(n)nam/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [男] アンナン,安南:仏領インドシナ時代のベトナム中部の呼称.
dink2 /díŋk/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((略式))1 ((軽蔑的))アジア人;ベトナム人.2 変なやつ.
カラハン宣言【カラハンせんげん】
- 百科事典マイペディア
- 1919年と1920年の2回にわたってソ連外相代理カラハンL.M.Karakhan〔1889-1937〕が発した中国問題についての宣言。民族自決の原理に基づき,帝政ロシ…
ウーンデッド・ニー
- 百科事典マイペディア
- 米国,サウス・ダコタ州南西部のパイン・リッチ保留地内にある地域。1890年,米国第7騎兵隊が移動中のスー族350人を捕らえ,ウーンデッド・ニー・ク…
ダナン Danang
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉[ベトナム]岘港Xiàngǎng.
サピア Edward Sapir 生没年:1884-1939
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの言語学者,人類学者。ドイツに生まれ,幼時アメリカに帰化。コロンビア大学に学び,アメリカ・インディアン諸語の研究家である人類学者F.…
マッカーシー McCarthy, Eugene J.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1916.3.29. ミネソタ,ワトキンズ[没]2005.12.10. ワシントンD.C.アメリカ合衆国の政治家。フルネーム Eugene Joseph McCarthy。1935年セント・…
キッシンジャー Kissinger, Henry A.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1923.5.27. ドイツ,フュルト[没]2023.11.29. アメリカ合衆国,コネティカット,ケントヘンリー・キッシンジャー。アメリカ合衆国の国際政治学者…
ナバホ語【ナバホご】
- 百科事典マイペディア
- 北米,アメリカ・インディアン諸語の一つで,ナ・デネ大語族中のアサバスカ語族に属す。アリゾナ州,ニューメキシコ州,ユタ州などで,ナバホ族のう…
無差別爆撃 むさべつばくげき indiscriminate bombing
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 軍事目標と非軍事的な施設や民衆とを区別することなく爆撃すること。元来はハーグ陸戦規則や海戦規則の国際法で禁じられているものとされるが,これ…
アーロン・ストーン
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ・カナダ制作のテレビドラマ。原題は《Aaron Stone》。放映はディズニーXD局(2009~2010年)。
ローラシア‐たいりく【ローラシア大陸】
- デジタル大辞泉
- 《Laurasia》古生代から中生代にかけ、北半球にあったと考えられる大陸。現在の北アメリカ・ユーラシアになったとされる。
ドンホイ Dong Hoi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム中部,クアンビン省の省都。フエの北西約 150km,バクボ (トンキン) 湾の湾口部にのぞむ港町。漁業と沿岸交易の中心地で,米,トウモロコシ…
コーチシナ【交趾支那】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] Cochinchina ) インドシナ半島、ベトナム社会主義共和国南部の地方のヨーロッパ人による旧称。メコン川下流域の沖積平野を中心とし、世界有…
大石芳野 (おおいし-よしの)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1944- 昭和後期-平成時代の写真家。昭和19年5月28日生まれ。「戦争と平和」をテーマにベトナム,カンボジア,東欧,旧ソ連などを取材。昭和57年「無告…
ドン‐ホイ(Dong Hoi)
- デジタル大辞泉
- ベトナム中部、クアンビン省の都市。同省の省都。南シナ海に面し、港湾をもつ。17世紀に阮朝が築造した砦とりでがある。ベトナム戦争時、南方に北緯1…
全方位外交[中国] ぜんほういがいこう[ちゅうごく]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本および欧米の先進国に限らず,ソ連東欧諸国および第三世界各国に対し開放政策を実行,世界各国,各地域との経済,貿易,技術,文化の交流・協力…
ウボンラーチャターニー Ubon Ratchathani
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タイ東部,コラート高原にある町。ウボンラーチャターニー県の県都。ナコンラーチャシーマー東方 300kmにあり,メコン川支流ムーン川に臨む。ラーマ1…
太平洋戦争 たいへいようせんそう the Pacific War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第二次世界大戦の一環として,1941年12月8日から45年8月15日まで太平洋一帯で戦われた日本とアメリカ・イギリス・中国など連合国との戦争日本の侵…
後藤=ヨッフェ会談【ごとうヨッフェかいだん】
- 百科事典マイペディア
- 1923年後藤新平の斡旋(あっせん)で日本代表川上俊彦とソビエト中央執行委員ヨッフェとの間に行われた日ソ国交回復の非公式予備交渉。ヨッフェは日本…
カイ・フン Khai Hung
- 20世紀西洋人名事典
- 1896 - 1947 ベトナムの小説家。 一霊(ニャット・リン)らと自力文団を創設。「ファン・ホア」(風化)誌、「ガイ・ナイ」(今日)誌の発行し、当時のベ…
チャン・ヴァン・ザオ Tran Van Giau
- 20世紀西洋人名事典
- 1910 - 1969.? ベトナムの活動家。 元・インドシナ共産党書記。 南部ベトナムにおけるインドシナ共産党指導者として知られ、フランス留学後、モス…
マイカ エラン Maika Elan
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書写真家国籍ベトナム生年月日1986年本名Nguyen Thanh Hai受賞世界報道写真賞連作部門第1位〔2013年〕「THE PINK CHOICE」経歴カンボジアで…
ズオン・トゥー・フオン Duong Thu Huong
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家国籍ベトナム生年月日1947年出生地タイビン省受賞ベトナム作家協会文芸賞「隣人たちの素顔」経歴ベトナム戦争中は中部の激戦区で大衆…
チュオン・チン Truong Chinh 生没年:1907-88
- 改訂新版 世界大百科事典
- ベトナムの政治家。1981年以来,国家評議会議長(元首)。本名ダン・スアン・クーDang Xuan Khu。ベトナム北部のナムディン省に生まれ,1928年ころか…
アラブ10か国決議案 アラブじゅっかこくけつぎあん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1958年アラブ諸国が国連に要求した,レバノン・ヨルダンからのイギリス・アメリカ軍の撤兵案1958年アメリカがレバノンに,イギリスがヨルダンに進駐…
ゲアンの古式天日塩
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社白松(東京都港区)が輸入する塩の商品名。ベトナム北中部のゲアン省近海の海水を精製。
ベトナム共産党 べとなむきょうさんとう Dang Cong San Viet Nam
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベトナム社会主義共和国の政党。1930年2月3日、香港(ホンコン)(九竜(きゅうりゅう/チウロン))でホー・チ・ミン(当時はグエン・アイ・クォック)…
ベトナム独立同盟会【ベトナムどくりつどうめいかい】
- 百科事典マイペディア
- →ベトミン
An・na・mese /nəmíːz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]アンナン(人[語])の.━━[名]((複)~)アンナン人;アンナン語(◇ベトナム語の旧称).
パスト ライブス/再会
- デジタル大辞泉プラス
- 2023年製作のアメリカ・韓国映画。原題《Past Lives》。監督:セリーヌ・ソン。出演:グレタ・リー、ユ・テオほか。
トンキン(Tonkin)
- デジタル大辞泉
- ベトナム北部一帯の旧称。首都ハノイ、港市ハイフォンなどがある。[補説]「東京」とも書く。
千葉小3女児殺害事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 千葉県松戸市立六実むつみ第二小3年だったベトナム国籍のレェ・ティ・ニャット・リンさんが2017年3月24日朝、登校中に行方不明となり、2日後に同県…