戸倉 ハル トクラ ハル
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の女子体育指導者 日本女子体育大学教授。 生年明治29(1896)年11月9日 没年昭和43(1968)年9月16日 出生地香川県那珂郡南村(現・丸亀市…
コアズボ こあずぼ Antoine Coysevox (1640―1720)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの彫刻家。リヨンの木彫職人の家に生まれる。17歳のときパリに出てルイ・ルランベールのもとに修業。一時期リヨンに帰り、1676年アカデミー…
アズルー(Azrou)
- デジタル大辞泉
- モロッコ中北部の町。フェズとマラケシュを結ぶ道とサハラ砂漠に南下する道が通る、交通の要地。ベルベル語で「岩」を意味し、集落の西に大きな岩山…
コアズボ Antoine Coysevox 生没年:1640-1720
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスのルイ14世首席彫刻家。リヨンに生まれる。1657-63年ころ王立アカデミーに学ぶ。70年代終りころまでに,C.ル・ブランやJ.H.マンサールととも…
安曇江【あずみえ】
- 百科事典マイペディア
- 古代難波(なにわ)の入江。海部(あまべ)の伴造(とものみやつこ)阿曇(あずみ)氏の居住地であったことによる名称であろう。《続日本紀》によると天平16…
水原 弘 ミズハラ ヒロシ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業歌手 俳優 本名高和 正弘 生年月日昭和10年 11月1日 出生地東京市 深川区門前仲町(東京都 江東区) 学歴赤坂商〔昭和29年〕卒 経歴ハワイアン・…
ハルム Halm, Friedrich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1806.4.2. クラクフ[没]1871.5.22. ウィーンオーストリアの劇作家。本名 Eligius Franz Joseph,Freiherr von Münch-Bellinghausen。ウィーン演…
ハルム
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1869年10月26日ドイツの音楽学者1929年没
ハルス Frans Hals 生没年:1585ころ-1666
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダの画家。肖像画に動感と瞬間性を導入して新局面をひらき,また市民の集団肖像画を記念撮影的な平板な単調さから脱却せしめ,これを高い芸術…
カハル
- 百科事典マイペディア
- →ラモン・イ・カハル
ハルキ
- デジタル大辞泉プラス
- 沖縄県沖縄市、沖縄こどもの国で飼育されていたアミメキリンのオス。2010年富山市ファミリーパーク生まれ。同年5月「おいしいとやま食べきり運動」の…
大学院大学 だいがくいんだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 学部をもたない、大学院だけの大学。独立大学院ともよばれる。通常、大学院は学部を基礎とするが、学部の枠にとらわれずに学際領域の研究や人材育成…
はこね‐だけ【箱根竹】
- デジタル大辞泉
- アズマネザサの一品種。高さ2~4メートル。節間は長く、節ごとに枝を密生。春、緑紫色の穂をつける。地下茎がパイプなど細工物に利用され、箱根周辺…
リード・オルガン
- 百科事典マイペディア
- →ハルモニウム
アナール学派 アナールがくは école des Annales
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 伝統的な実証主義歴史学に対する批判に端を発し,L.フェーブルと M.ブロックによって 1929年に創刊されたフランスの歴史学雑誌『社会・経済史年報』 …
アズマイチゲ
- 百科事典マイペディア
- 山地の林中にはえるキンポウゲ科の多年草。北海道〜九州,東アジアに分布。全体に早落性の長毛がある。高さ15〜20cm。早春,茎頂に短柄のある3出葉…
はる【ハル(核燃料)】
- 改訂新版 世界大百科事典
はる【春】
- デジタル大辞泉
- 1 四季の第一。冬と夏の間で、日本では3・4・5月をいう。暦の上では立春から立夏の前日まで(陰暦の正月から3月まで)をいい、天文学では春分から夏…
ハンバー[川] River Humber
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリス,イングランド東部のハンバーサイド州を東流する川。ブリトン語で〈良い川〉を意味し,ノーサンバーランド(〈ハンバー川以北の土地〉の意…
ハルス
- 百科事典マイペディア
- 米国の物理学者。1975年マサチューセッツ大学で博士号を取得,プリンストン大プラズマ物理学研究所員。1974年J.H.テーラーとともにプエルト・リコに…
ハルハ はるは / 喀爾喀 Khalkha
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- モンゴルの部族名、また地名。清(しん)代にはおもに外モンゴル(モンゴル国のほぼ全域)をさした。ハルハとは、もとはモンゴリア東部に居住した部族…
ハルス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] hars ) 天然樹脂の一種。ロジン。
ナハル(Nakhl)
- デジタル大辞泉
- オマーン北部の町。ハジャル山地の麓に位置する。古くからオアシス都市として栄え、ナツメヤシ、柑橘類の生産が盛ん。イスラム以前に築かれたとされ…
淡路島産の翼竜
- 知恵蔵
- 兵庫県淡路島の白亜紀層からは、従来、南あわじ市の西淡(せいたん)層(約7500万年前)産のアズダルコ科翼竜の頸椎(けいつい)と思われる化石が報告され…
和蘭字彙 おらんだじい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 『道富ハルマ』ともいう。江戸時代末期の蘭和辞典。 13巻。長崎出島のオランダ商館長 H.ドゥフが,F.ハルマの蘭仏辞典を参考にして長崎通詞らと協力…
アンドレイ ミハルコフ・コンチャロフスキー Andrey Sergeevich Mihalkov-Konchalovskiy
- 20世紀西洋人名事典
- 1937 - ソ連の映画監督。 ソ連の映画監督のミハルコフ・コンチャロフスキー兄弟の兄。弟はニキータ・ミハルコフで、父は、S.V.ミハルコフで、詩人…
ドゥーフ・ハルマ
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸時代後期に作られた蘭和辞典。《ズーフ・ハルマ》ともいう。長崎の出島に滞在したオランダ商館長H.ドゥーフがF.ハルマの蘭仏辞典によって,オラ…
賀川 ハル カガワ ハル
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の社会事業家 イエス団理事長;雲柱社理事長。 生年明治21(1888)年 没年昭和57(1982)年5月5日 出生地神奈川県 主な受賞名〔年〕東京都…
pe・o・ní・a1, [pe.o.ní.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖植〗(1) シャクヤク.peonía arbónea|ボタン.(2) 〘ラ米〙 トウアズキ,キツネマメ.
ハルス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Frans Hals フランス━ ) オランダの画家。肖像・風俗画を得意とする。のちの印象派にも通ずる生気あふれる筆遣いで、オランダ独自の画風の成立に寄…
ハルス
- 百科事典マイペディア
- オランダの画家。おそらくアントウェルペン生れ。イタリア風にそまっていたオランダ絵画を真に国民的な画風に戻し,一般市民の風俗,肖像を描いた。…
はるま【ハルマ】
- 改訂新版 世界大百科事典
びはる【ビハル】
- 改訂新版 世界大百科事典
ラハル
- 岩石学辞典
- ジャワのケルート(Kelut)地方で泥流をよぶ名称で,山頂の火口湖が噴火の際に決壊して噴出物が水とともに流れた泥流のこと.火山泥流は細粒火山灰な…
植木 直一郎 ウエキ ナオイチロウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の日本史学者 国学院大学名誉教授。 生年明治11(1878)年3月29日 没年昭和34(1959)年7月8日 出生地新潟県頸城郡下箱井村(現・上越市) …
ヘーニシュ Haenisch, Erich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1880[没]1967ドイツのモンゴル学者。そのライフワークに『元朝秘史』の音写,注釈,語彙,翻訳の4部作があるが,『蒙古源流 (エルデニイン・トプ…
研究生 yánjiūshēng
- 中日辞典 第3版
- [名]大学院生;研究生.▶科学院などの研究機関でも院生をとる.当dāng~/大学院生になる.考kǎo~/大学院を受験する.&…
佐藤 カツ サトウ カツ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の教育者 四国女子大学理事長。 生年明治25(1892)年2月2日 没年昭和44(1969)年8月23日 出生地徳島県徳島市 学歴〔年〕神戸シンガー女…
戸川 エマ トガワ エマ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の評論家 文化学院顧問;映倫管理委員;東京都青少年健全育成審議会会長。 生年明治44(1911)年12月10日 没年昭和61(1986)年6月29日 出生地東京…
豊田 実 トヨダ ミノル
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の英文学者 青山学院大学学長。 生年明治18(1885)年9月16日 没年昭和47(1972)年11月22日 出生地福岡県吉井町 学歴〔年〕青山学院神学…
Ínner Témple
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕((英))インナーテンプル法曹学院(⇒Inns of Court).
阿部 義宗 アベ ヨシムネ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の牧師 元・青山学院院長。 生年明治19(1886)年12月3日 没年昭和55(1980)年3月1日 出生地青森県 学歴〔年〕青山学院神学部〔明治45年〕卒,ニ…
Míddle Témple
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕((英))ミドルテンプル法曹学院(⇒Inns of Court).
ブラックマッペ
- 栄養・生化学辞典
- [Vigna mungo].ブラックグラム,ケツルアズキともいう.バラ目マメ科ササゲ属の一年生草木の種子で,食用のマメ.もやしの製造などに使われる.
めい‐がく【明学】
- デジタル大辞泉
- 「明治学院大学」の略称。
(ハル)
- デジタル大辞泉プラス
- 1996年公開の日本映画。監督・脚本:森田芳光。出演:深津絵里、内野聖陽、山崎直子、竹下宏太郎、宮沢和史、戸田菜穂ほか。パソコン通信を通じて出…
和崎 ハル ワザキ ハル
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の美容師,婦人運動家 衆院議員。 生年明治18(1885)年10月1日 没年昭和27(1952)年12月30日 出生地秋田県 学歴〔年〕秋田県立高女〔明治…
athénée
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]講堂;学院;(ベルギーの)中等学校.
春〔モーツァルト〕
- デジタル大辞泉プラス
- オーストリアの作曲家W・A・モーツァルトの弦楽四重奏曲第14番K387(1782)。原題《Frühlingsquartett》。『ハイドン四重奏曲』全6曲中の第1曲。
やまがく‐だい【山学大】
- デジタル大辞泉
- 「山梨学院大学」の略称。