「アフガニスタン独立」の検索結果

10,000件以上


マナト(〈アゼルバイジャン・トルクメン〉manat)

デジタル大辞泉
アゼルバイジャン・トルクメニスタンの通貨単位。

アジアノロバ あじあのろば Asiatic wild ass kulan onager [学] Equus hemionus

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目ウマ科の動物。ギリシア語で「野生のロバ」つまり野ロバを意味するオナガーの名でもよばれる。西アジアからモンゴル…

チャルジョウ(Chardzhou/Чарджоу)

デジタル大辞泉
トルクメニスタンの都市トルクメナバートの旧称。

アシガバード

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(トルクメニスタン) 〔首都〕Ashgabat

地雷 じらい land mine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地中に埋設し,敵が接近したり,その上を通過したりするとき爆発させて攻撃する兵器。近代戦における主要兵器の一つ。第1次世界大戦中にイギリス軍戦…

アフガン語 アフガンご

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

チャルジョウ Chardzhou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルクメニスタン北東部,レバップ州の州都。アムダリア中流部左岸にある河港都市。 1880年代にロシアの要塞としてつくられた。造船,船舶修理,繰綿…

トルキスタン(Turkestan)

デジタル大辞泉
中央アジアの大部分を占める地域の称。名はトルコ人の土地の意で、9世紀以降、住民の多くをトルコ系民族が占める。タリム盆地一帯を東トルキスタン(…

アラコウモリ

改訂新版 世界大百科事典
気が荒く,肉食性の翼手目アラコウモリ科アラコウモリ属Megadermaに属する哺乳類の総称。外形がチスイコウモリに似るので,チスイコウモリモドキfals…

NATO

英和 用語・用例辞典
北大西洋条約機構 (North Atlantic Treaty Organizationの略。⇒doctrine, eastward expansion)NATOの関連語句NATO’s military commanderNATO(北大西…

ちゅうおう‐アジア〔チユウアウ‐〕【中央アジア】

デジタル大辞泉
ユーラシア大陸中央部の内陸地域。乾燥地帯。一般に、カザフスタン・ウズベキスタン・トルクメニスタン・タジキスタン・キルギス各共和国および中国…

インド・ムスリム連盟 インド・ムスリムれんめい All-India Muslim League

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド・ムスリムの政治団体,のちに政党。回教徒連盟ともいわれる。 1906年アーガー・ハーン3世を総裁としてムスリムの社会的向上をはかるために結…

Turkménistan

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]トルクメニスタン(首都 Achgabat アシガバット)

チャンドラグプタ Candragupta

改訂新版 世界大百科事典
古代インド,マウリヤ朝の創始者。在位,前317-前293年ころ。生没年不詳。出自については,ヒンドゥー教の文献がシュードラの血を引くと伝え,仏教の…

drive home

英和 用語・用例辞典
車で家に戻る 車で家まで送る 〜を十分明らかにする 〜を十分理解[痛感]させる 納得させる 訴える (釘などを)しっかり打ち込むdrive homeの関連語句d…

international terrorism

英和 用語・用例辞典
国際テロ (⇒proliferation of weapons of mass destruction)international terrorismの用例Afghanistan was once a hotbed for international terror…

LDC えるでぃーしー

日本大百科全書(ニッポニカ)
開発途上国のなかでもとくに開発の遅れた国。英語のLeast developed countriesの略で後発開発途上国と訳され、「第四世界」ともよばれる。国連開発計…

Turkmenistan

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩トルクメニスタン(中央アジア南西部の共和国).

中央アジア ちゅうおうあじあ

日本大百科全書(ニッポニカ)
アジア大陸内陸部の地域名。その範囲はかならずしも一定していないが、一般にパミール高原を中心として、東はタリム盆地から西はカザフスタン、キル…

バクトリア王国 (バクトリアおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  美術前250年ころバクトリア太守ディオドトスDiodotosが,セレウコス朝の支配から独立,建国したギリシア人王国。首都は現在のアフガニスタン…

ウズベク族 (ウズベクぞく) Uzbek

改訂新版 世界大百科事典
目次  民族史  文学ウズベキスタン共和国を中心に,旧ソ連邦中央アジアやアフガニスタン北部などに居住するトルコ系民族。人口は,旧ソ連領内に…

アフガーニー あふがーにー Jamāl al-Dīn al-Afghānī (1838/1839―1897)

日本大百科全書(ニッポニカ)
汎(はん)イスラム、反帝国主義思想家。イランに生まれ、シーア派の教育を受けたが、スンニー派世界での影響を考えて、アフガン人と自称した。1857~1…

peace talks

英和 用語・用例辞典
和平交渉 和平協議peace talksの用例As Hamas which controls the Gaza Strip is increasing its influence, it is not realistic for the Palestini…

サパルムラド ニヤゾフ

367日誕生日大事典
生年月日:1940年2月19日トルクメニスタンの初代大統領2006年没

ホラズム(Khorezm)

デジタル大辞泉
中央アジアのアムダリア下流域の古称。中央アジア古代文明の一中心地。現在はウズベキスタン・トルクメニスタンに所属。コラズム。フワーリズム。[補…

第2次戦略兵器制限取決め だいにじせんりゃくへいきせいげんとりきめ Strategic Arms Limitation Talks agreements; SALT II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次戦略兵器制限取決め SALT Iのあと,アメリカ合衆国とソビエト連邦の間で続けられていた第2次戦略兵器制限交渉により締結した条約。正式には戦略…

弁才天 べんざいてん

日本大百科全書(ニッポニカ)
仏教における智慧(ちえ)、弁舌、技芸の女神。略して弁天。また妙音天、美音天、大弁才功徳天ともいう。サンスクリット語サラスバティーSarasvatīの訳…

hotbed

英和 用語・用例辞典
(名)温床 (悪事の)巣hotbedの関連語句a hotbed for international terrorism国際テロの温床a hotbed of corruption汚職の温床 腐敗の温床a hotbed of…

ポルトラツク(Poltoratsk/Полторацк)

デジタル大辞泉
トルクメニスタンの首都アシガバットの、1919年から1927年までの呼称。

民間軍事会社 みんかんぐんじがいしゃ private military and security company

日本大百科全書(ニッポニカ)
軍事、警備・警護、情報収集、兵站(へいたん)、輸送、戦闘員訓練、戦略アドバイスなどの軍関連業務を担う民間会社。PMSC(複数形はPMSCs)ともよばれ…

シク戦争 (シクせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀半ばに2度にわたってイギリス東インド会社軍とインドのシク教徒軍団の間で戦われた戦争。インド北西部に統一的かつ軍事力を装備した一大シク王…

アフガン人 アフガンじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ラバーブ rabāb[アラビア]

改訂新版 世界大百科事典
アジア・アフリカのイスラム文化圏で用いられるリュート型弦楽器の名。この名およびルバーブ,レワーブ,ロバーブなどその変形で呼ばれる弦楽器は構…

ma・nat, [ma.nát]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘単複同形〙 マナト:アゼルバイジャン・トルクメニスタンの貨幣単位.

湾岸協力会議 わんがんきょうりょくかいぎ Gulf Cooperation Council

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称GCC。ペルシア湾岸6か国(アラブ首長国連邦、バーレーン、クウェート、オマーン、カタール、サウジアラビア)による軍事・経済・文化・情報・社…

メルブ めるぶ Мерв/Merv

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルクメニスタン、マリー州の州都マリーの旧称。[編集部][参照項目] | マリー

冷戦

知恵蔵
米ソの対決が、軍拡競争、イデオロギー対立、諸地域の政変・内乱・ゲリラ活動などと結び付きながら進行した国際的緊張状態。現実の戦争(hot war)と対…

イスラム協力機構 いすらむきょうりょくきこう Organisation of Islamic Cooperation

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラム諸国の連帯強化やイスラム教徒の独立闘争支援を目的とする国際機関。1969年にエルサレムで起きたイスラム教の聖地アル・アクサ・モスク襲撃…

アム‐がわ(‥がは)【アム川】

精選版 日本国語大辞典
( アムはAmu ) パミール高原南東部に源を発し、トルクメニスタン、ウズベキスタンの国境付近を流れてアラル海に注ぐ川。全長二五四〇キロメートル。…

トルクメニスタン

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔公式国名〕Turkmenistanトルクメニスタンの Turkmen ⇒トルクメン

トルキスタン

精選版 日本国語大辞典
( Turkestan ペルシア語で、トルコ人の土地の意 ) 中央アジアの乾燥地帯。パミール高原以西の西トルキスタン(カザフスタン・キルギス・タジキスタン…

マジディ まじでぃ Majid Majidi (1959― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
イランの映画監督。4月17日、テヘランの生まれ。イラン革命後に映画界に入り、俳優としてモフセン・マフマルバフMohsen Makhmalbaf(1957― )監督の…

グルバングリ ベルドイムハメドフ Gurbanguly Berdimuhamedov

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,歯科医 トルクメニスタン大統領国籍トルクメニスタン生年月日1957年6月29日出生地ソ連トルクメン共和国アハル州ババラブ村(トルク…

Туркмениста́н

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1],((話))Туркме́ния[女9]トルクメニスタン(首都はАшхаба́д)

えいせい‐ちゅうりつこく【永世中立国】

デジタル大辞泉
永世中立を認められている国。スイス、オーストリア、トルクメニスタンの3国がある。永世局外中立国。

コラール・プレリュード chorale prelude

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オルガン曲の形式。ドイツ・プロテスタントのコラール (衆賛歌) の旋律に基づき,これを装飾したり,動機的に展開したり,変奏したりすることによっ…

アジア・ハイウェー あじあはいうぇー Asian Highway

日本大百科全書(ニッポニカ)
アジア諸国の主要幹線道路を結ぶ国際道路網計画。貿易や観光の振興を図ることを目的としたこの計画は、1959年にオーストラリアのブロード・ビーチで…

RFE/RL あーるえふいーあーるえる

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラジオ自由ヨーロッパRadio Free Europe/ラジオリバティーRadio Libertyの略称。アメリカ政府が運営する放送機関で、ロシア、イラン、アフガニスタ…

ジュリアン アサンジ Julian Assange

現代外国人名録2016
職業・肩書ジャーナリスト,コンピュータープログラマー ウィキリークス創設者国籍オーストラリア生年月日1971年7月3日出生地クイーンズランド州タウ…

Turk・me・ni・stan /tə̀ːrkmenəstǽn, -ménəstn/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]トルクメニスタン(Turkmenia)(◇中央アジアの共和国;首都 Ashkhabad).

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android