「三大冒険者依頼」の検索結果

10,000件以上


数寄者 (すきしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
風流人。とくに茶の湯を趣味とする人。本来は〈好き者(もの)〉の意で,《伊勢物語》などでは好色な男を指すが,中世になって風流を好む人を意味す…

逃亡者〔ドラマ〕

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1992年7月~9月)。全12回。脚本:矢島正雄。主題歌:田原俊彦。出演:田原俊彦、和久井映見、赤井英和…

いっしゃ【一者】

改訂新版 世界大百科事典

いんとんしゃ【《隠遁者》】

改訂新版 世界大百科事典

あ‐しゃ【×唖者】

デジタル大辞泉
口のきけない人。

じっ‐しゃ【実者】

デジタル大辞泉
悪鬼・悪霊などがそのまま姿を現して人を悩ますもの。⇔権者ごんじゃ。

しゅうとく‐しゃ〔シフトク‐〕【拾得者】

デジタル大辞泉
遺失物を拾得した人。

しょく‐しゃ【職者】

デジタル大辞泉
故事を知っている人。有職ゆうそく故実に詳しい人。

ぶんかい‐しゃ【分解者】

デジタル大辞泉
生態系で、植物・動物の死体や排出物を分解して無機化合物に戻し、物質循環を促す生物。→生産者2 →消費者2

ひぎ‐しゃ【被疑者】

デジタル大辞泉
犯罪の嫌疑を受けて捜査の対象となっているが、起訴されていない者。容疑者。[類語]容疑者・お尋ね者

ぶく‐しゃ【▽服者】

デジタル大辞泉
両親・兄弟・親類などが死んで、その喪に服している人。

はん‐じゃ【判者】

デジタル大辞泉
1 物事の優劣・可否を判定する人。2 歌合わせ・句合わせなどで、作品の優劣・可否を判定する人。はんざ。

わらわれ‐もの〔わらはれ‐〕【笑われ者】

デジタル大辞泉
人からあざけり笑われる対象となる者。「社内の笑われ者になる」

じゅにん‐しゃ【受任者】

デジタル大辞泉
法律行為などの事務処理の委託を受ける者。→委任者

ひきょう‐もの〔ヒケフ‐〕【卑×怯者】

デジタル大辞泉
勇気のない者。心の卑しい卑劣な者。「卑怯者、名を名乗れ」

ぎょぎょう‐しゃ〔ギヨゲフ‐〕【漁業者】

デジタル大辞泉
漁業に従事している人。漁業権・入漁権をもち、魚介類の捕獲や養殖などを行う人。

ねじけ‐もの〔ねぢけ‐〕【×拗け者】

デジタル大辞泉
「拗け人びと」に同じ。

どうちょう‐しゃ〔ドウテウ‐〕【同調者】

デジタル大辞泉
ある思想・運動などに賛同し支援する人。シンパサイザー。シンパ。

とおり‐もの〔とほり‐〕【通り者】

デジタル大辞泉
1 広く世間に名の知られている者。「岩橋という瓦屋のむすこで、いじめっ子の―であった」〈中勘助・銀の匙〉2 世態・人情によく通じた人。また、遊…

ど‐しゃ【度者】

デジタル大辞泉
剃髪ていはつして出家することを許された者。また、沙弥しゃみとなった者。得度者。

なき‐もの【亡き者/無き者】

デジタル大辞泉
[連語]死んでこの世にいない者。死者。死人。「―となる」[類語]死人・故人・死者・死人しびと・死亡者・物故者・亡き人・犠牲者・死傷者・土佐衛門

なぶり‐もの【×嬲り者/×嬲り物】

デジタル大辞泉
もてあそばれ苦しめられるもの。慰みもの。「皆の―にされる」

のうぜい‐しゃ〔ナフゼイ‐〕【納税者】

デジタル大辞泉
法人税・所得税などの税金を納めている人。納税義務者。タックスペイヤー。

のうらく‐もの【能楽者】

デジタル大辞泉
のらくらもの。なまけもの。のうらくじん。「弥次郎兵衛やじろべいといふ―」〈滑・膝栗毛・初〉

のぶれ‐ば【▽陳▽者】

デジタル大辞泉
[連語]《動詞「の(述)ぶ」の已然形+接続助詞「ば」》申し上げますが。さて。候文そうろうぶんなどの手紙で、時候のあいさつの次、本文の書き出…

はっこう‐しゃ〔ハツカウ‐〕【発行者】

デジタル大辞泉
出版物発行の責任者。発行人。

狂信者

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ロバート・ラドラムの冒険小説(1993)。原題《The Scorpio Illusion》。

一刻者

デジタル大辞泉プラス
宝酒造が製造・販売する焼酎の商品名。芋と芋麹だけで仕込んだ芋原料100%の本格芋焼酎。

暗殺者〔小説:ロバート・ラドラム〕

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ロバート・ラドラムの冒険スパイ小説(1980)。原題《The Bourne Identity》。「ジェーソン・ボーン」三部作の第1弾。2002年ダグ・リーマ…

失踪者〔小説:ヒラリー・ウォー〕

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ヒラリー・ウォーのミステリー(1963)。原題《The Missing Man》。「警察署長フェローズ」シリーズ。

らいほうしゃ【来訪者】[書名]

デジタル大辞泉
阿刀田高の短編ミステリー小説。昭和53年(1978)、「別冊小説新潮」秋季号に発表。昭和54年(1979)年刊の短編集「ナポレオン狂」に収録。第32回日…

しょうりしゃ【勝利者】[映画]

デジタル大辞泉
井上梅次監督・脚本による映画の題名。昭和32年(1957)公開。共同脚本は舛田利雄。出演、三橋達也、石原裕次郎、南田洋子、北原三枝ほか。

みつりょうしゃ【密猟者】[書名]

デジタル大辞泉
寒川光太郎の短編小説。熊を追うまたぎの半生を描く。昭和14年(1939)発表。同年、第10回芥川賞受賞。

ちょう‐しゃ〔チヤウ‐〕【聴者】

デジタル大辞泉
1 きく人。きき手。「講義の聴者」2 聴覚に障害のない人。

にせもん【似せ者】

デジタル大辞泉
松井今朝子の短編の時代小説。歌舞伎役者坂田藤十郎によく似た人物をめぐる物語。平成13年(2001)、雑誌「小説現代」に掲載。同作を表題作とする小…

うっかりもの【うっかり者】[曲名]

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉Il distratto》ハイドンの交響曲第60番ハ長調の通称。1774年作曲。自身による同名の劇付随音楽に基づく。うかつ者。

こうふくもの〔カウフクもの〕【幸福者】

デジタル大辞泉
武者小路実篤の小説。大正8年(1919)、雑誌「白樺」に連載。連載開始当初の題名は「自分の師」。

じえいぎょう‐しゃ〔ジエイゲフ‐〕【自営業者】

デジタル大辞泉
⇒個人事業主

ちけん‐しゃ【地権者】

デジタル大辞泉
土地の所有権、または借地権などの使用収益権を有している者。

たんきゅうしゃ【探求者】[書名]

デジタル大辞泉
桜田常久の小説。昭和21年(1946)刊。江戸時代の本草学者、平賀源内の伝記小説。

てんもんがくしゃ【天文学者】

デジタル大辞泉
《原題、〈オランダ〉De astronoom》フェルメールの絵画。カンバスに油彩。縦51センチ、横45センチ。天球儀に触れて思索にふける男性を描いた作品。…

りゅう‐しゃ〔リフ‐〕【×竪者/立者】

デジタル大辞泉
⇒りっしゃ(竪者)

ちゃや‐もの【茶屋者】

デジタル大辞泉
1 引手茶屋・色茶屋などを営業する者。2 「茶屋女」に同じ。「横町の仕立て物屋、縫箔屋ぬひはくやの女房は、そのまま―の風儀にて」〈浮・胸算用・…

だいひ‐しゃ【大悲者】

デジタル大辞泉
仏語。大慈悲者の意で、諸仏や諸菩薩ぼさつ、特に観世音菩薩をいう。だいひさ。

ぜんか‐もの〔ゼンクワ‐〕【前科者】

デジタル大辞泉
前科のある者。刑余者。[類語]罪人・犯人・咎人・罪人つみびと・犯罪人・犯罪者・お尋ね者・凶状持ち・縄付き・下手人・星

せんく‐しゃ【先駆者】

デジタル大辞泉
他人に先立って物事をする人。先覚者。パイオニア。「科学技術の先駆者」[類語]先駆け・先駆・一番槍・抜け駆け・一番手・一番乗り

ぜったい‐しゃ【絶対者】

デジタル大辞泉
哲学で、他の何ものにも依存せず、無制約的にそれ自身において存在する最高の超越的実在。絶対的なもの。無制約者。

こくがく‐しゃ【国学者】

デジタル大辞泉
江戸時代、国学を研究した学者。和学者。

すき‐もの【好き者/数寄者/数奇者】

デジタル大辞泉
1 物好きな人。好事家こうずか。また、風流を好む人。すきしゃ。2 好色な人。色好み。[類語]色好み・好色・すけべい・すけべえ・漁色・女好き・男…

すぎょう‐ざ〔スギヤウ‐〕【▽修行▽者】

デジタル大辞泉
「しゅぎょうじゃ(修行者)」に同じ。「宇津の山にいたりて…―あひたり」〈伊勢・九〉