「形式科学」の検索結果

10,000件以上


国際連合教育科学文化機関【こくさいれんごうきょういくかがくぶんかきかん】

百科事典マイペディア
→ユネスコ

箱根町立大涌谷自然科学館

事典・日本の観光資源
(神奈川県足柄下郡箱根町)「かながわの博物館50選」指定の観光名所。

船の科学館からの眺め

事典・日本の観光資源
(東京都品川区)「しながわ百景」指定の観光名所。

国連教育科学文化機関

知恵蔵
パリに本部を置く、加盟国数191、準加盟6(2006年7月現在)の専門機関。1946年設立。教育、科学、文化、情報流通などの面での協力を推進することにより…

とある科学の一方通行

デジタル大辞泉プラス
①日本の漫画作品。一方通行は「アクセラレータ」と読む。鎌池和馬によるライトノベル「とある魔術の禁書目録(インデックス)」シリーズの派生作品。原…

愛知県下水道科学館

デジタル大辞泉プラス
愛知県稲沢市にある下水道をテーマにした科学館。下水道の普及啓発を目的に2000年に開館。屋外に処理水を利用したビオトープによる自然観察の場を設…

おおいたけんりつ‐かんごかがくだいがく〔おほいたケンリツカンゴクワガクダイガク〕【大分県立看護科学大学】

デジタル大辞泉
大分市にある公立大学。平成10年(1998)の開設。看護学部の単科大学。平成18年(2006)公立大学法人となる。

にほんじゅういせいめいかがく‐だいがく〔ニホンジウイセイメイクワガク‐〕【日本獣医生命科学大学】

デジタル大辞泉
東京都武蔵野市にある私立大学。明治14年(1881)設立の獣医学校に始まり、東京獣医学校・日本高等獣医学校・日本獣医畜産専門学校を経て、昭和24年…

日本科学技術振興財団

産学連携キーワード辞典
「日本科学技術振興財団」とは、1960年に「科学技術水準の向上に寄付する」ことを目的として設立された財団法人である。主務官庁は文部科学省・経済…

かがくのしゃかいてききのう【《科学の社会的機能》】

改訂新版 世界大百科事典

東京都立科学技術大学 とうきょうとりつかがくぎじゅつだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
現、首都大学東京。1972年(昭和47)に東京都立工業短期大学(1954年創立)と都立航空工業短期大学(1960年創立)との合併によって設置された都立工…

いたばしくりつきょういくかがくかん 【板橋区立教育科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都板橋区にある文化施設。昭和60年(1985)創立。日常生活の中の科学をテーマとする体験型の学習施設。プラネタリウムがある。 URL:http://www.it…

ひたちシビックセンターかがくかん 【日立シビックセンター科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
茨城県日立市にある自然・科学博物館。平成2年(1990)創立。体験型の学習施設。サイエンスショーも行う。プラネタリウムがある。複合型公共施設日立シ…

くろべしよしだかがくかん 【黒部市吉田科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
富山県黒部市にある自然・科学博物館。昭和61年(1986)創立。プラネタリウム・実験実習室などを備えた体験型学習施設。気象観測システムも設置する。 …

うずしおかがくかん 【うずしお科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
兵庫県南あわじ市にある文化施設。鳴門海峡の渦潮について紹介する体験型の学習施設。立体映像シアターや、渦潮の原理を説明し現象を再現する展示な…

さっぽろしせいしょうねんかがくかん 【札幌市青少年科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道札幌市にある自然・科学博物館。昭和56年(1981)創立。世界初の人工降雪装置を常設。人工オーロラ発生装置や生命の誕生と進化の疑似体験ができ…

ていこくさんくとぺてるぶるぐかがくあかでみー【帝国サンクト・ペテルブルグ科学アカデミー】

改訂新版 世界大百科事典

民主主義科学者協会 (みんしゅしゅぎかがくしゃきょうかい)

改訂新版 世界大百科事典
→民科

科学研究費助成事業 かがくけんきゅうひじょせいじぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大学や研究機関の研究者に対し、研究者の自由な発想に基づく独創的・先駆的な学術研究を振興する目的で助成金を交付する事業。助成金は略して科研費…

科学技術・イノベーション基本計画 かがくぎじゅついのべーしょんきほんけいかく Science,Technology and Innovation Basic Plan

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の科学技術振興およびイノベーション創出政策の基本方針を示す、政府の五か年計画。科学技術・イノベーション基本法(旧、科学技術基本法、平成7…

東京都立保健科学大学 とうきょうとりつほけんかがくだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公立大学。 1986年創立の東京都立医療技術短期大学を母体に,1997年男女共学の4年制大学として発足,保健科学部を置いた。 2005年東京都立大学,東京…

情報科学芸術大学院大学 じょうほうかがくげいじゅつだいがくいんだいがく Institute of Advanced Media Arts and Sciences

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県にある公立(岐阜県立)の大学院大学。英語の頭文字からIAMAS(イアマス)と略称する。2001年(平成13)開学。科学技術と芸術を融合した先端的な…

科学としての政治学 かがくとしてのせいじがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1920年代から 60年代初期にかけて自己の価値志向や政策志向を排除し,政治学の「科学化」を強く主張するにいたった傾向。 K.マンハイムは「流動し生…

日本獣医生命科学大学[私立] にほんじゅういせいめいかがくだいがく Nippon Veterinary and Life Science University

大学事典
1881年(明治14)私立獣医学校として開校。1949年(昭和24)に日本獣医畜産大学設立,2006年(平成18)現在名に改称。学是は「敬譲相和」,教育理念…

じゅん‐りろん【純理論】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 精密科学の中の数学使用部分の理論。直観の内容とまったく関係なく形式だけを問題にしている理論。

とちぎけんこどもそうごうかがくかん 【栃木県子ども総合科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
栃木県宇都宮市にある自然・科学博物館。平成9年(1997)創立。科学や宇宙に関する子ども向け体験型学習施設。H2ロケットの実物大模型などがある。 URL…

ぎふけんせんたんかがくぎじゅつたいけんセンター 【岐阜県先端科学技術体験センター】

日本の美術館・博物館INDEX
岐阜県瑞浪市にある自然・科学博物館。平成11年(1999)創立。愛称「サイエンスワールド」。体験型の科学学習施設。実験設備やニュートリノに関する展…

科学技術新体制確立要綱 かがくぎじゅつしんたいせいかくりつようこう

大学事典
1941年(昭和16)5月,戦時色を強める当時の日本において,科学技術に係る新体制確立を目指し,第2次近衛文麿内閣で閣議決定された政策。目的は,高…

おおむたしせきたんさんぎょうかがくかん 【大牟田市石炭産業科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
福岡県大牟田市にある自然・科学博物館。平成7年(1995)創立。石炭の採掘やエネルギー利用について紹介する学習施設。模擬坑道などの展示や、三池炭鉱…

しょくとのうのかがくかん 【食と農の科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
茨城県つくば市にある自然・科学博物館。独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構の付帯施設。「農業技術発達資料館」で日本の農業と技術の発展…

すうり‐げんごがく【数理言語学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数理科学の方法による言語の研究一般をさす。普通は、音韻記号、文字、単語などで成り立つ記号列としての言語を形式的、代数的方法によっ…

ガッチャマンクラウズ

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映は日本テレビ系列(2013年7月~9月)。制作:タツノコプロ。声の出演:内田真礼、逢坂良太、宮野真守ほか。1972年~1974年…

とうきょうとみずのかがくかん 【東京都水の科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都江東区にある自然・科学博物館。平成2年(1990)創立。東京都水道局が運営。水と自然・人間・技術をテーマにした展示を行う。 URL:http://www.m…

まじゅつとじっけんかがくのれきし【《魔術と実験科学の歴史》】

改訂新版 世界大百科事典

サイエンス・カフェ

知恵蔵
科学者と市民がひざを交えて話し合う欧州発祥のイベント。日本学術会議が2006年に全国展開して、国内でも知られるようになった。科学の行方は科学者…

だいにほうそくのしゅじゅのけいしき【《第二法則の種々の形式》】

改訂新版 世界大百科事典

シュターミツ

百科事典マイペディア
ボヘミア(チェコ)に生れ,ドイツで活曜した作曲家,バイオリン奏者。チェコ名は,ヤン・バーツラフ・アントニーン。ボヘミアの教会オルガン奏者の…

けいしきてきでごうりてきなさいばん【形式的で合理的な裁判】

改訂新版 世界大百科事典

資源エネルギー庁【しげんエネルギーちょう】

百科事典マイペディア
鉱物資源の開発,諸エネルギーの安定供給確保等,総合的・計画的な資源エネルギー行政を目ざす経済産業省(旧通商産業省)の外局。1973年設置。2001…

サイバネティックス

百科事典マイペディア
生物,機械などの系における制御と通信の問題を取り扱う総合的な学問分野cybernetics。1947年ごろ米国の数学者ウィーナーがギリシア語で舵手(だしゅ)…

捏造の科学者/STAP細胞事件

デジタル大辞泉プラス
毎日新聞記者、須田桃子によるノンフィクション。2014年、理化学研究所所属の小保方晴子らが発表したSTAP(スタップ)細胞に関する論文の捏造発覚から…

北陸先端科学技術大学院大学【ほくりくせんたんかがくぎじゅつだいがくいんだいがく】

百科事典マイペディア
石川県能美郡辰口(たつのくち)町(現・能美市)にある国立の独立大学院大学。1990年6月公布・施行の国立学校設置法の一部改正に基づき,同年10月,…

政治学【せいじがく】

百科事典マイペディア
政治現象を研究対象とする学問。英語でpolitical science,ドイツ語でpolitische Wissenschaftなど。古代ギリシアのプラトンやアリストテレスの研究…

シュプランガー(Eduard Spranger)

デジタル大辞泉
[1882~1963]ドイツの哲学者・教育学者。ディルタイの影響を受け、精神科学的心理学によって文化哲学・教育学に学問的基礎を与えようと努めた。著…

物理化学 ぶつりかがく physical chemistry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
物理学と化学との境界領域を扱う科学。物質変化に伴う物理的影響と,事物の最も完璧な集約的形式である数理機構との間にバランスを保ちながら,自然…

りょうしかがくぎじゅつけんきゅうかいはつ‐きこう〔リヤウシクワガクギジユツケンキウカイハツ‐〕【量子科学技術研究開発機構】

デジタル大辞泉
放射線と人の健康に関する総合的な研究開発に取り組む、文部科学省所管の国立研究開発法人。放射線の医学利用(重粒子線がん治療、MRIやPETなどの分…

フライヤー ふらいやー Hans Freyer (1887―1969)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの社会学者、社会哲学者。エートス科学の立場から、現実科学としての社会学の樹立を図り、形式社会学をロゴス科学として批判して実践科学へ強…

標津サーモン科学館展望塔

デジタル大辞泉プラス
北海道標津郡標津町の標津サーモン科学館にある展望塔。1991年開業。高さ36mの塔内30mに展望室がある。

ならせんたんかがくぎじゅつ‐だいがくいんだいがく〔ならセンタンクワガクギジユツダイガクヰンダイガク〕【奈良先端科学技術大学院大学】

デジタル大辞泉
奈良県生駒いこま市にある国立大学院大学。平成3年(1991)の開設。平成16年(2004)国立大学法人となる。

ほくりくせんたんかがくぎじゅつ‐だいがくいんだいがく〔ホクリクセンタンクワガクギジユツダイガクヰンダイガク〕【北陸先端科学技術大学院大学】

デジタル大辞泉
石川県能美市にある国立大学院大学。平成2年(1990)の開設。

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android