露光計 (ろこうけい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →露出計
光度計 こうどけい photometer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 光度は光源の明るさで,測定単位はカンデラ (記号 cd) 。測定法は単独測光と比較測光,同色と異色,肉眼判定と物理測定などの組合せにより,多様の方…
回路計 かいろけい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 電圧、電流および抵抗などを切り替えスイッチを使って単体で簡便に測定する計器。テスター(サーキットテスターcircuit testerの略称)ともいう。電…
磁束計 じそくけい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コイルや鉄心などを通る磁束の量(国際単位系=SI単位はウェーバーWb)またはその変化を測定する計器。磁場の強さ(SI単位はアンペア毎メートルA/m)…
磁力計 じりょくけい magnetometer
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 物質の磁気の強さ(=磁化)を測る磁化測定装置と、磁場を測る磁場測定装置の総称。(1)磁化測定装置 測定原理により2種に大別される。第一は、ファ…
水面計 すいめんけい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →液面計
計帳 けいちょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 戸籍と並ぶ、律令(りつりょう)時代の民衆把握の基本台帳。各戸内の名前、性別、年齢、場合によっては容貌(ようぼう)上の特徴などを書き上げ、それに…
血圧計 けつあつけい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 血圧を測定する装置の総称で、脈圧計ともいう。測定法には直接法と間接法とがある。 直接法血圧測定とは、血管の中にカテーテルとよばれる細管を直…
屈折計 クッセツケイ refractometer
- 化学辞典 第2版
- 屈折率の測定に用いる器械.アッベ屈折計,プルフリッヒ屈折計などがあるが,プルフリッヒ屈折計は取り扱いが便利,かつ精確で,広く用いられる.直…
かくど‐けい【角度計】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 角度を計る器具。測角器。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
【霊計】れいけい
- 普及版 字通
- 妙計。字通「霊」の項目を見る。
ońdó-kéí, おんどけい, 温度計
- 現代日葡辞典
- O termó[ô]metro.◇Enkaku-jiki ~遠隔自記温度計O teletermó[ô]metro.◇Saikō [Saitei] ~最高[最低]温度計~ …
計 常用漢字 9画
- 普及版 字通
- [字音] ケイ[字訓] かぞえる・はかる[説文解字] [字形] 会意言+十。〔説文〕三上に「會なり。(さん)なり」とあり、年間の総括計算、要会の意とする…
【計献】けいけん
- 普及版 字通
- 計簿を奉呈する。字通「計」の項目を見る。
【計功】けいこう
- 普及版 字通
- 功の大小を考える。〔淮南子、人間訓〕忠臣の君に事(つか)ふるや、功を計りて賞を受け、(いやし)くも得ることを爲さず。力を量りて官を受け、祿を貪…
【計狡】けいこう
- 普及版 字通
- 不正。字通「計」の項目を見る。
【計較】けいこう(かう)
- 普及版 字通
- はかりくらべる。計校。〔三国志、呉、胡綜伝〕昔許子、袁(術)を舍(す)てて曹(操)に就く。規畫計、應(まさ)に受せらるべしと。に袁軍を破り、以…
【計書】けいしよ
- 普及版 字通
- 報告書。字通「計」の項目を見る。
【計慮】けいりよ
- 普及版 字通
- 計略。〔漢書、梅福伝〕淮南王安、にりてる。計慮らずして謀議泄(も)るる以のは、衆賢本に聚(あつま)るを以て、故に其の大臣の勢(上を)陵(しの)ぎ…
【計料】けいりよう
- 普及版 字通
- はかる。字通「計」の項目を見る。
【定計】ていけい
- 普及版 字通
- 謀を定める。字通「定」の項目を見る。
【度計】どけい
- 普及版 字通
- はかる。字通「度」の項目を見る。
【邪計】じやけい
- 普及版 字通
- 悪計。字通「邪」の項目を見る。
【知計】ちけい
- 普及版 字通
- 智謀。字通「知」の項目を見る。
【称計】しようけい
- 普及版 字通
- 数える。字通「称」の項目を見る。
【千計】せんけい
- 普及版 字通
- 数千。字通「千」の項目を見る。
1リットルの涙
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(2005年10月~12月)。全11回。原作:木藤亜也。脚本:江頭美智留ほか。出演:沢尻エリカ、薬師丸ひろ子…
ひんしのはくちょう【《(■1)死の白鳥》】
- 改訂新版 世界大百科事典
じゅうにねん【十二年】 の 合戦((かっせん))
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 前九年の役(ぜんくねんのえき)が、実際には永承六年(一〇五一)から康平五年(一〇六二)までの一二年間にわたる合戦であったところから ) 前九年…
河野通有【こうのみちあり】
- 百科事典マイペディア
- 鎌倉後期の武士。瀬戸内海島嶼の海賊衆の惣領的な地位にあり,1281年の蒙古襲来(弘安の役)では,伊予国御家人として伯父の通時,子の通忠らと伊予…
ソフトウェアエンジニアリング そふとうぇあえんじにありんぐ software engineering
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コンピュータソフトウェアの計画、開発、検査、運用、保守、管理などのための技術や、それを研究する工学の一分野。 コンピュータシステムの価格の…
西有家 にしありえ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 長崎県南東部,南島原市中部の旧町域。島原半島の南東部,島原湾に臨む。 1927年町制施行。 2006年加津佐町,口之津町,南有馬町,北有馬町,有家町…
西有穆山 にしありぼくさん (1821―1910)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸末期~明治期の曹洞(そうとう)宗の僧。諱(いみな)は瑾英(きんえい)。穆山瑾英と称する。勅賜号は直心浄国禅師(じきしんじょうこくぜんじ)。陸奥(…
ごねんのうめ【五年の梅】
- デジタル大辞泉
- 乙川優三郎の短編時代小説、および同作を表題作とする短編小説集。平成12年(2000)刊。平成14年(2002)、第14回山本周五郎賞受賞。時代小説が同賞…
周年の詩 しゅうねんのうた Anniversaries
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスの詩人 J.ダンの長詩。パトロンであった R.ドルアリーの娘エリザベスの死をいたんだ詩。『世界の解剖』 An Anatomy of the World (1611) と…
北の零年(ぜろねん)
- デジタル大辞泉プラス
- 2005年公開の日本映画。監督:行定勲、脚本:那須真知子。出演:吉永小百合、豊川悦司、柳葉敏郎、石原さとみ、吹越満、石田ゆり子、香川照之ほか。…
せんねんのねむり【千年の眠り】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 福岡の麦焼酎。酒名は、筑後川の別称・千歳川にちなみ命名。常圧蒸留したあと樫樽で長期熟成させる。原料は麦、麦麹。アルコール度数40%。蔵元の「…
千年の愉楽
- デジタル大辞泉プラス
- 2013年公開の日本映画。監督:若松孝二、原作:中上健次による同名小説、脚本:井手真里。出演:寺島しのぶ、高良健吾、高岡蒼甫(高岡奏輔の旧芸名…
年(歳)の市 (としのいち)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 年末に立つ市で,年神祭の用具や正月用の飾物,雑貨,衣類,海産物の類を売るのを目的としている。かつて毎月の定期市のうち,その年最後の市を正月…
としこし【年越】 の 祓((はらえ・はらい))
- 精選版 日本国語大辞典
- 一二月の晦日に宮中で行なわれる祓。大祓(おおはらえ)。《 季語・冬 》[初出の実例]「三十一日〈略〉諸所の神社に於て年越(トシゴシ)の祓を修行す」(…
転ころがる石いしには苔こけは付つかない
- デジタル大辞泉
- ⇒転石てんせき苔を生ぜず
1923年の出来事
- 共同通信ニュース用語解説
- 大正12年の日本では8月24日に加藤友三郎かとう・ともさぶろう首相が現職のまま病死。山本権兵衛やまもと・ごんべえ内閣の組閣中だった9月1日に関東…
2019年の台風
- 共同通信ニュース用語解説
- 9月に千葉県に上陸した台風15号では強風による鉄塔や電柱の倒壊により大規模停電が発生した。台風19号は10月12日に静岡県へ上陸し関東、東北を縦断…
ラスト・ダンスは私に
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの黒人コーラス・グループ、ドリフターズの曲。1960年に発表、全米第1位を記録。ドク・ボーマスとモート・シューマンによる曲で、ベン・E・…
川は静かに流れ
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ジョン・ハートの長編ミステリー(2007)。原題《Down River》。エドガー賞長編賞受賞(2008)。
探偵はBARにいる
- デジタル大辞泉プラス
- 2011年の日本映画。監督:橋本一、脚本:古沢良太、須藤泰司、出演:大泉洋、松田龍平、小雪、西田敏行ほか。原作は東直己の小説「バーにかかってき…
ジャックは絞首台に!
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家レオ・ブルースのミステリー(1960)。原題《Jack on the Gallows Tree》。パブリック・スクールの歴史教師キャロラス・ディーンが探偵役。
白鳥は虚空に叫ぶ
- デジタル大辞泉プラス
- 折原一の長編ミステリー。1989年刊行。後に『「白鳥」の殺人』と改題。特急「白鳥」に飛び込んだ恋人と、その上司の不可解な死の真相を追う女性が主…
校庭に、虹は落ちる
- デジタル大辞泉プラス
- 赤川次郎の長編ミステリー。2002年刊行。
せなか【背中】 に 眼((め))はなし
- 精選版 日本国語大辞典
- 人は背後のことには気がつかない。陰でやる悪事には気がつかないことのたとえ。