「アルベラの戦い」の検索結果

10,000件以上


アルベール チボーデ

367日誕生日大事典
生年月日:1874年4月1日フランスの文芸評論家1936年没

とむらい‐がっせん〔とむらひ‐〕【弔い合戦】

デジタル大辞泉
戦死者のかたきをうって、その霊を慰めるための戦い。とむらいいくさ。追善合戦。

イントゥイション

デジタル大辞泉プラス
《INTUITION》アメリカの化粧品ブランド、エスティ・ローダーのフレグランス。2000年発表。英語で「直感」の意。調香師、アルベルト・モリヤスの作。

バガバッド・ギーター Bhagavad-gītā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドの聖典。「主神 (バガバット) の歌 (ギーター) 」の意。省略してギーターとも呼ばれる。インドのサンスクリット語叙事詩『マハーバーラタ』の…

アルベーナ Albena

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブルガリアの黒海沿岸北部の観光保養地。バルナの北東約 30kmに位置し,広く美しい砂浜と遠浅の海をもつ海水浴場。ホテル,キャンプ施設,レストラン…

ルイ8世 ルイはっせい Louis VIII, le Lion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1187.9.5. パリ[没]1226.11.8. モンパンシェフランス王 (在位 1223~26) 。カペー家出身。フィリップ2世の子。厳正な行状と果敢な戦士ぶりで知ら…

ハンニバル Hannibal

山川 世界史小辞典 改訂新版
前247~前183カルタゴの名将。父のハミルカル・バルカとともにヒスパニアで兵力をつちかい,父の死後総指揮官となり,前218年ローマに挑戦し,第2次…

上林政重 (かんばやし-まさしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1550-1600 織豊時代の武将,茶師。天文(てんぶん)19年生まれ。徳川家康につかえ,長篠の戦いで功をたてる。のち山城(京都府)宇治で兄久茂(ひさもち)…

平有盛 (たいらの-ありもり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1185 平安時代後期の武将。平重盛の4男,母は藤原家成の娘。従四位下,右近衛(うこんえの)少将となる。播磨(はりま)(兵庫県)三草山(みくさやま)や…

伊木遠雄 (いき-とおかつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊-江戸時代前期の武士。豊臣秀吉に近侍し,天正(てんしょう)11年(1583)賤ケ岳(しずがたけ)の戦いで功をたてる。慶長5年(1600)関ケ原の戦いに…

ハルハ川 ハルハがわ Khalkhiyn gol

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴル東部と中国の内モンゴル (蒙古) 自治区との国境付近を流れる川。全長 233km。ターシンアンリン (大興安嶺) 山脈に源を発し,北西流してボイ…

サラトガ‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【サラトガの戦い】

デジタル大辞泉
アメリカ独立戦争中の1777年10月、ニューヨーク州北部、ハドソン川上流のサラトガ(Saratoga)で、アメリカ植民地軍がイギリス軍を破った戦い。フラ…

ふじかわ‐の‐たたかい〔ふじかは‐たたかひ〕【富士川の戦い】

デジタル大辞泉
治承4年(1180)源頼朝の軍と、追討のため京都から下向した平維盛たいらのこれもりらの軍が、富士川を挟んで行った合戦。平氏軍は水鳥の羽音を敵の襲…

川中島の戦い かわなかじまのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
戦国時代,甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信とが,信濃更級郡の犀川と千曲川との合流点,川中島で天文 22 (1553) 年頃から永禄7 (64) 年頃まで数度に…

イェナ=アウエルシュテットの戦い イェナ=アウエルシュテットのたたかい Battles of Jena-Auerstäd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナポレオン戦争中の戦闘の一つ。イェナはザクセン=ワイマール公国の都市,アウエルシュテットはその近郊の村。 1806年 10月 14日,プロシア軍がフラ…

宇治川の戦い うじがわのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宇治川は,東南あるいは南方面からの京都進攻に対する格好の防衛線となっていたので,古来,この川を挟んで幾度か戦いが行なわれたが,特に有名なの…

ウースターの戦い ウースターのたたかい Battle of Worcester

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1651年9月3日に起った清教徒革命中の戦い。前年スコットランド議会が皇太子チャールズ (のちの2世) を王と宣言したことから,イギリスの共和国政府は…

エッジヒルの戦い エッジヒルのたたかい Battle of Edgehill

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1642年 10月 23日,イギリス,清教徒革命期の初期にウォリックシャーで行われた議会軍と国王軍の戦闘。国王軍が優勢であったが,勝敗は決しないまま…

コンコードの戦い コンコードのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

青野原の戦い あおのがはらのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1338年(延元3・暦応1)正月28日、西上途中の南朝方北畠顕家(きたばたけあきいえ)の率いる奥州勢が、それを阻止しようとする高師冬(こうのもろふゆ)…

タイタンの戦い

デジタル大辞泉プラス
①1981年製作のアメリカ映画。原題《Clash of the Titans》。オールスターキャストによるギリシア神話の映画化。特撮はレイ・ハリーハウゼン。監督:…

四条畷の戦い しじょうなわてのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
南北朝時代,河内国(大阪府)四条畷で行われた楠木正行 (まさつら) と高師直 (こうのもろなお) らとの戦い1348年一挙に吉野の皇居を突くため出撃し…

スターリングラードの戦い(スターリングラードのたたかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ヴォルガ河畔の都市スターリングラード(現ヴォルゴグラード)において,第二次世界大戦中の1942年7月から翌年2月にかけて行われたナチス・ドイツとソ…

タラス川の戦い たらすがわのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
751年、唐軍とアッバース朝軍との間に行われた戦い。タラスalasは、『唐書』では「怛羅斯」とあり、アラビア語ではタラーズarāzと表記される川の名で…

富士川の戦い ふじがわのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
駿河(するが)国富士川の河口付近で行われた源平の合戦。東国源氏の反乱を鎮圧するために下向した平維盛(これもり)を総大将とする平氏の遠征軍は、118…

ちくごがわ【筑後川】 の 戦((たたか))い

精選版 日本国語大辞典
南北朝中期、正平一四=延文四年(一三五九)八月、筑後国御原郡大保原(福岡県小郡市)で筑後川をはさんで行なわれた、征西将軍懐良親王・菊池武光ら…

フレデリックスバーグの戦い フレデリックスバーグのたたかい Battle of Fredericksburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ南北戦争中の激戦の一つ。 1862年 11月 A.リンカーンは A.バーンサイド将軍をポトマック軍団司令官に起用。同年 12月 12~13日彼は 12万 200…

イサンドルワナ・ロークスドリフトの戦い イサンドルワナ・ロークスドリフトのたたかい Battles of Isandlwana and Rorke's Drift

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1879年1月22~23日,南アフリカにおけるズールー戦争の最初の大規模な戦闘。1878年12月,イギリス領南アフリカの高等弁務官バートル・フレア卿は,ズ…

ヨークタウンの戦い(ヨークタウンのたたかい) Yorktown

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカのヴァージニア州東部のヨークタウンで行われた独立戦争中の主要な戦闘の一つ。この戦闘で米仏連合軍に包囲された約7000のイギリス軍は1781…

テロとの戦い

知恵蔵
テロリズムそのものは20世紀にイギリスの北アイルランドやスペインのバスク地方などにおける民族、宗教対立の中で頻発していた。絶望と憎悪が充満し…

西部戦線 せいぶせんせん Westfront

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦でドイツ軍が英仏連合軍と対峙(たいじ)した戦線をいう。大戦が始まると、1914年8月、ドイツ軍はベルギーを突破して北フランスに入るが…

グアム島の戦い グアムとうのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋戦争中,グアム島をめぐって行なわれた日本軍とアメリカ軍との戦い。(1) 1941年12月8~9日にサイパン島から発進した日本機がグアム島に爆撃を…

クレタ島の戦い クレタとうのたたかい Battle of Crete

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦におけるドイツ軍最大の空挺作戦。 1941年5月 20日,2万 7500人のイギリス軍と1万 4000人のギリシア軍が守るクレタ島のマレメ,レチム…

チャンピオンヒルの戦い チャンピオンヒルのたたかい Battle of Champion Hill

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ南北戦争中の激戦の一つ。 1863年 U.グラント将軍指揮下の北軍が行なったミシシッピ州のビックスバーグ攻略戦の一つ。5月 16日ビックスバー…

諸国民の戦い しょこくみんのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

富士川の戦い ふじかわのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
治承4(1180)年10月20日富士川下流の現在の富士市にあたる岸で行なわれた源平合戦(→治承の内乱)の一つ。源頼朝征討のために京都から東進した平維…

カッペルの戦い カッペルのたたかい Kappelerkriege; Kappel Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1529年と 31年にスイス,チューリヒ南方のカッペルで行われた新旧両キリスト教徒の戦い。 19年以来 U.ツウィングリによってチューリヒを中心に進めら…

ヨークタウンの戦い ヨークタウンのたたかい Battle of Yorktown

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争の最後の決定的戦闘。 1781年4月イギリス軍副司令官 C.コーンウォリスは低南部内陸地方から北進を始め,バージニアに向ったが,総勢…

鳥羽・伏見の戦い とばふしみのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
戊辰(ぼしん)戦争最初の内乱。王政復古後、新政府内部において、討幕派は公議政体派を抑え、前将軍徳川慶喜(よしのぶ)に辞官納地を命じた。慶喜は大…

石橋山の戦い いしばしやまのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1180年(治承4)8月、相模(さがみ)国石橋山(神奈川県小田原市南西部)で、平氏方の大庭景親(おおばかげちか)らが源頼朝(よりとも)の軍を破った戦闘…

カッペルの戦い かっぺるのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1529年および31年のスイスの宗教戦争。カッペルKappelはチューリヒ市南方の地名。1523年ツウィングリによるチューリヒの宗教改革以来、新教が北部8州…

桶狭間の戦い おけはざまのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1560年(永禄3)5月19日、尾張(おわり)桶狭間(愛知県豊明(とよあけ)市)における今川義元(いまがわよしもと)と織田信長の戦い。当時、駿河(するが)…

筑後川の戦い ちくごがわのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1359年(正平14・延文4)筑後国大保原(おおほばる)(福岡県三井(みい)郡)で行われた南北朝期九州での最大の合戦。大友氏時(うじとき)と呼応して南軍…

ヨークタウンの戦い よーくたうんのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1781年8月30日から10月19日にかけて行われた、アメリカ独立戦争におけるアメリカ側の勝利を決定づけた戦闘。81年春にコーンウォリス指揮下のイギリス…

国後・目梨の戦い くなしりめなしのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1789年(寛政1)5月、国後島と目梨(北海道根室振興局管内)のアイヌが、この地域の和人を襲い70人余を殺害した事件。この地域の支配権にもかかわる…

すたーりんぐらーどのたたかい【《スターリングラードの戦い》】

改訂新版 世界大百科事典

ほうとうおき‐の‐たたかい〔ホウタウおき‐たたかひ〕【豊島沖の戦い】

デジタル大辞泉
明治27年(1894)日本と清国の艦隊が朝鮮豊島沖で行った海戦。日清戦争の発端となった。

スターリングラードの戦い スターリングラードのたたかい Stalingrad

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦中の1942年8月から翌年2月に行われたドイツ・ソ連間の決戦ウクライナ方面から侵入したドイツ軍をスターリングラード(現ボルゴグラ…

サラトガの戦い サラトガのたたかい Saratoga

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカ独立戦争中の1777年10月,ニューヨークのハドソン川上流にあるサラトガで,独立軍が南下するイギリス軍を包囲撃破した戦いこれを機にフラン…

グラニコス河畔の戦い(グラニコスかはんのたたかい) Granikos

山川 世界史小辞典 改訂新版
前334年アレクサンドロス大王の東征軍が,プロポンティス南西隅に注ぐグラニコス河口付近でペルシア軍約4万を撃破して,アナトリア征服への道を開い…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android