「改革」の検索結果

10,000件以上


ロビンズ報告 ロビンズほうこく Robbins Report

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1963年イギリスの高等教育に関する委員会 (委員長 C.B.ロビンズ) から提出された,高等教育についての改革案。産業社会の高度化に応じた高等教育の質…

物品税 ぶっぴんぜい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一定の物品に課された国税で,性質は間接消費税に属する。 1940年にいわゆる奢侈税として創設されたが,戦争の進展につれ課税対象の範囲を拡大した。…

ランペルト・フォン・ヘルスフェルト Lampert von Hersfeld

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1028頃[没]1080頃ドイツの年代記作者。 1058年ヘルスフェルトのベネディクト会修道院に入り,イタリアの影響を受けて教会改革を志した。著作も多…

どうとく‐さいぶそう(ダウトクサイブサウ)【道徳再武装】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 精神的に頽廃した道徳を再建しようとする運動。一九二一年、アメリカ人の福音主義キリスト教の指導者、ブックマンがオックスフォード大学…

貴族院 きぞくいん

旺文社日本史事典 三訂版
大日本帝国憲法のもとで,帝国議会を衆議院とともに構成していた上院の名称1890(明治23)年開設。皇族・華族・勅選議員などで構成。封建的特権階級…

ソ連‐チェコ軍事干渉(ソれん‐チェコぐんじかんしょう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1968年1月チェコスロヴァキア共産党第一書記にドゥプチェクが就任し,「人間の顔をした社会主義」をめざす改革が進められると(「プラハの春」),ソ連…

ヨハネ(Juan de La Cruz)

デジタル大辞泉
[1542~1591]スペインのキリスト教神秘家。テレサ=デ=ヘススのカルメル会改革運動に参加。十字架のヨハネ。著「カルメル山登攀」など。

愛知県立明和高等学校

デジタル大辞泉プラス
愛知県名古屋市にある県立高等学校。旧尾張藩の藩校である明倫堂を前身とする。1948年の学制改革の際に現校名となる。

東邦高等学校

デジタル大辞泉プラス
愛知県名古屋市にある私立高等学校。1923年に東邦商業学校として創立。1948年の学制改革に伴い現校名となる。

東京都立新宿高等学校

デジタル大辞泉プラス
東京都新宿区にある都立高等学校。1922年に東京府立第六中学校として開校、1950年に学制改革に伴い現校名となる。

エリツィン現象 エリツィンげんしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧ソ連の末期時代,エリツィンに代表されるソ連急進改革派が急速に国民の支持を得て台頭してきた現象のこと。エリツィンは 1987年 11月に,その急進…

橋本竜太郎内閣 はしもとりゅうたろうないかく

山川 日本史小辞典 改訂新版
自由民主党総裁の橋本竜太郎を首班とする平成期の内閣。1第1次(1996.1.11~11.7)。村山富市内閣の後をうけて自民党・新党さきがけ・社会(のち社民)の…

サパタ

百科事典マイペディア
メキシコの革命家。モレロス州の小農の出身。1911年インディオ農民を率いてメキシコ革命に参加した。政治の民主化を優先するマデロ革命政権に不満で…

岩手県立盛岡工業高等学校

デジタル大辞泉プラス
岩手県盛岡市にある県立高等学校。1898年に岩手県実業学校として開校、1948年の学制改革により現校名となる。

岩手県立盛岡第一高等学校

デジタル大辞泉プラス
岩手県盛岡市にある県立高等学校。1880年に公立岩手中学校として開校、1948年の学制改革により現校名となる。

京都女子高等学校

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市にある私立高等学校。1899年創立の顕道女学院を前身とする。1948年、学制改革を経て現校名となる。

福岡県立福岡高等学校

デジタル大辞泉プラス
福岡県福岡市にある県立高等学校。1917年に福岡県立福岡中学校として創立。1948年の学制改革に伴い現校名となる。

尽誠学園高等学校

デジタル大辞泉プラス
香川県善通寺市にある私立高等学校。1884年に創設された忠誠塾を前身とし、1948年の学制改革により現校名となる。

早鞆(はやとも)高等学校

デジタル大辞泉プラス
山口県下関市にある私立高等学校。1901年に開かれた裁縫の家塾を前身とし、1948年の学制改革により現校名となる。

ルフェーブル・デタープル Jacques Lefèvre d'Étaples 生没年:1450ころ-1536

改訂新版 世界大百科事典
フランスの人文学者,宗教改革の先駆者。ラテン名ファベル・スタプレンシスFaber Stapulensis。北フランス,ピカルディーのエタープルに生まれ,パリ…

ウォルフ(Friedrich Wilhelm Wolff) うぉるふ Friedrich Wilhelm Wolff (1809―1864)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの社会主義的文筆家。シュレージエンの小農の子として生まれる。ブレスラウ大学在学中ブルシェンシャフト(学生組合)運動に参加、1842年以降…

均田制度【きんでんせいど】

百科事典マイペディア
江戸時代,地主による土地所有の進行を抑制し,百姓の土地所有を維持するために,土地を再配分して均等に所持させようとした政策。均田政策ともいう…

オバマ‐ケア(Obama-care)

デジタル大辞泉
オバマ政権が推進する米国の包括的な医療保険制度改革。国民に保険加入を義務付け、保険料の支払いが困難な中・低所得者には補助金を支給することに…

アヤラ計画 (アヤラけいかく) Plan de Ayala

改訂新版 世界大百科事典
メキシコ革命動乱期の1911年11月28日,南部モレロス州の農民運動の指導者サパタによって発表された革命綱領。その中でサパタは,これまで支持してき…

タンズィマート たんずぃまーと Tanzimat

日本大百科全書(ニッポニカ)
恩恵的改革を意味するタンズィマーティ・ハイリエの略で、オスマン帝国史上、1839年の「ギュルハネの詔勅」発布に始まり、76年の第一次立憲制成立ま…

高砂浦五郎(初代) (たかさご-うらごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1839*-1900 明治時代の力士。天保(てんぽう)9年11月20日生まれ。明治2年入幕,前名は高見山大五郎。最高位は前頭筆頭。6年改革運動をおこして相撲会…

ほねぶと‐の‐ほうしん〔‐ハウシン〕【骨太の方針】

デジタル大辞泉
平成13年(2001)から自民党政権下で政府が毎年発表する、経済財政に関する基本方針の通称(民主党政権下の平成22~24年は中断)。正式名称は「経済…

強学会 きょうがくかい Qiang-xue-hui; Ch`iang-hsüeh-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清末に立憲改革運動を提唱した政治団体。光緒 21 (1895) 年の日清戦争の敗北と李鴻章の下関条約締結に憤激した康有為,梁啓超らは,北京に強学…

ルター

精選版 日本国語大辞典
( Martin Luther マルチン━ ) ドイツの宗教改革者。アウグスティヌス会の修道士から、ウィッテンベルク大学教授となり、一五一七年、免罪符発行を批…

棄捐令 きえんれい

旺文社日本史事典 三訂版
江戸後期,幕府が旗本・御家人の救済のために出した借金免除令第1回は1789(寛政元)年寛政の改革で松平定信が発令,'84年以前の借金は破棄し,以後…

かんせい【寛政】 の 三忠臣((さんちゅうしん))

精選版 日本国語大辞典
寛政の改革にあたった老中松平定信、若年寄本多忠籌(ただかず)、御側御用取次加納久周(ひさちか)の三人の称。

改新 かいしん

日中辞典 第3版
革新géxīn.大化の~改新|大化革新.政治制度を~改新する|改革政治制度.

エレノア ルーズベルト

367日誕生日大事典
生年月日:1884年10月11日アメリカの政治家;社会改革家;評論家1962年没

RE

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
Reformed Episcopal 改革派福音協会;religious education 宗教教育;Right Excellent 閣下;Royal Engineer 英国陸軍工兵隊.

馬 凱 バ・ガイ Ma Kai

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 中国副首相,中国共産党政治局員国籍中国生年月日1946年出生地上海学歴中国人民大学卒経歴中国国家経済体制改革委副主任、国家物価…

アギス(4世) あぎす Agis Ⅳ (前262ころ―前241)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スパルタ王(在位前244~前241)。即位当時のスパルタは市民数わずか700で貧富の差が甚だしく、危機的な状態であったが、彼は土地再分配、借財の帳消…

しゅきゅう‐は〔シユキウ‐〕【守旧派】

デジタル大辞泉
《が原義》昔からの習慣・制度などを守る勢力。保守派。「守旧派が巻き返しで改革が後退する」⇔改革派。朝鮮の李朝末期、清国と結んで封建体制の維持…

多かれ少なかれ おおかれすくなかれ

日中辞典 第3版
或多或少huò duō huò shǎo,多多少少duōduōshǎoshǎo,多少有点儿duōshǎo y…

松平信明 まつだいらのぶあきら

山川 日本史小辞典 改訂新版
1760~1817.8.29江戸後期の老中首座。三河国吉田藩主。父は信礼。1770年(明和7)遺領相続。奏者番・側用人をへて88年(天明8)老中に就任。松平定信の寛…

ストルイピン Pyotr Arkad'evich Stolypin 生没年:1862-1911

改訂新版 世界大百科事典
帝政ロシアの政治家。名門貴族出身でペテルブルグ大学自然学部を卒業し,1884年から内務省に勤務。1902年グロドノ県知事となり,03年2月から06年4月…

レフォルマ Reforma

改訂新版 世界大百科事典
メキシコ史の用語で〈改革時代〉と訳される。狭義にはメキシコの三年戦争と呼ばれる改革戦争(1858-61)を指すが,むしろ,1854年A.L.deサンタ・アナ…

大村純顕 (おおむら-すみあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1882 江戸時代後期の大名。文政5年11月4日生まれ。大村純昌(すみよし)の4男。天保(てんぽう)7年肥前大村藩(長崎県)藩主大村家11代となる。天…

ハウ Julia Ward Howe 生没年:1819-1910

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの社会改革家。ニューヨーク生れ。《リパブリック賛歌》の作詩者として有名であるが,夫とともに奴隷解放運動にも参加し,南北戦争後は婦人…

フス

精選版 日本国語大辞典
( Jan Hus ヤン━ ) ボヘミア(現在のチェコ)の宗教改革者。プラハ大学教授、総長。ローマ教会の教義を認めず、聖書に最高の権威をおくウイクリフの…

経済財政諮問会議【けいざいざいせいしもんかいぎ】

百科事典マイペディア
内閣府設置法に基づき,2001年内閣府に設置された会議。〈重要政策に関する会議〉の一つ。内閣総理大臣を議長に,10名の議員からなる(議員のうち4…

re・for・ma・do, da, [r̃e.for.má.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 改革された,変革した,改善された.2 〖宗〗 新教徒の,プロテスタントの.━[男] [女] 〖宗〗 新教徒,プロテスタント.

大規模《な》

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
grand(e)大規模な改革|réforme de grande envergure大規模に|sur une grande échelle

あいたいすまし‐れい〔あひタイすまし‐〕【相対済令】

デジタル大辞泉
江戸中期、享保の改革で発布された法令の一。金銭貸借の訴訟は当事者間で解決させることとしたもの。

俎上そじょうに載の・せる

デジタル大辞泉
ある物事や人物を問題として取り上げ、いろいろな面から論じたり批評したりする。「政治改革を―・せる」

メアリ・エディ キダー

367日誕生日大事典
生年月日:1834年1月31日アメリカの改革派教会婦人宣教師。フェリス和英女学校を創立1910年没

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android