問題群 もんだいぐん agenda-building
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アジェンダ。議論の対象になる議題や問題群をだれが設定するかが,政治的に重要であるという共通認識が 1970年代の政治学に定着した。従来は,政治の…
せい‐さ【性差】
- デジタル大辞泉
- 男女の性別による違い。生物学的な違いだけでなく、職業適性や価値志向の違いなどの社会的・心理的差異をもいう。→セックス1 →ジェンダー2
五輪と性的少数者
- 共同通信ニュース用語解説
- 専門メディアによると、東京五輪ではLGBTQ(性的少数者)と公表する選手の参加が少なくとも186人と史上最高だった。サッカー女子でカナダのクインはト…
包括的性教育
- 共同通信ニュース用語解説
- 国連教育科学文化機関(ユネスコ)などが提唱する、生殖から人権まで幅広いテーマを含む性教育。「ジェンダーの理解」「暴力と安全確保」「人間のから…
ダイバーシティーきょういく〔‐ケウイク〕【ダイバーシティ教育】
- デジタル大辞泉
- 人種・国籍・ジェンダー・年齢・障害・宗教・価値観などが多様であることを理解し、相互に尊重する態度や行動を促す教育。→ダイバーシティー
アジェンデ Salvador Allende Gossens
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1908〜73チリの社会主義政権大統領(在任1970〜73)チリ史上初の平和革命方式をとり,農地改革などの民主主義改革を行ったが,1973年アメリカと結ん…
アジェンデ(Salvador Allende)
- デジタル大辞泉
- [1908~1973]チリの政治家。1970年、人民連合の候補者として大統領に当選。在任1970~1973。産業国有化・土地改革などの平和革命を推進したが、軍…
ジェンダーバイアス
- 共同通信ニュース用語解説
- 性差を巡る固定観念を意味する英語。「男は仕事、女は家庭」といった偏見や思い込みを指す。家庭や職場での役割分担、スポーツと、あらゆる分野に影…
トランスジェンダー
- 共同通信ニュース用語解説
- 出生時の性別とは異なる性別を自認する人のこと。性別適合手術を受けて戸籍上の性別を変更する人もいるが、変えていない人も含む。トランスジェンダ…
ジェンダーしんりがく ジェンダー心理学 psychology of gender
- 最新 心理学事典
- 男女の心理学的事象にかかわる真実をジェンダーgenderの視点から客観的・体系的・多面的に探究する心理学である。ジェンダーは文化的・社会的に構築…
アジェンデ Salvador Allende Gossens 生没年:1908-73
- 改訂新版 世界大百科事典
- チリの政治家。サンチアゴ市生れ。医学生時代に社会主義にめざめ,政治活動を行って幾度か投獄を経験した。1933年チリ社会党結成に参加。37年下院議…
どう‐せい【同性】
- デジタル大辞泉
- 1 男女や雌雄の性が同じであること。⇔異性。2 性質が同じであること。[類語]性・性別・セックス・ジェンダー・性的・男女・両性・雌雄・異性
バトラー(Judith Butler) ばとらー Judith Butler (1956― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのフェミニズム理論、セクシュアリティ研究者。1984年エール大学で哲学の博士号を取得した後、ヘーゲル哲学を論じた『欲望の主体』(1987)…
りょう‐せい〔リヤウ‐〕【両性】
- デジタル大辞泉
- 1 雄性と雌性。男性と女性。「両性花」2 二つの異なった性質。「両性化合物」[類語](1)男女・性・雌雄・性別・セックス・ジェンダー・性的・同性…
国連持続可能な開発サミット こくれんじぞくかのうなかいはつさみっと United Nations Sustainable Development Summit 2015
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ニューヨークの国連本部において2015年9月に開かれた、環境問題と持続可能な開発に関する国連主催の国際会議。193の国連加盟国の首脳や閣僚、国際機…
アジェンダ2000
- 農林水産関係用語集
- 中東欧諸国のEU加盟に備え、EUの今後の政策方向を示すことを目的とし、1999年3月のベルリン特別欧州理事会で合意されたEU加盟国間の約束文書。その主…
トランスジェンダーの日
- デジタル大辞泉プラス
- 4月4日。TSとTGを支える人々の会が1999年に制定。性同一性障害やトランスジェンダーを正しく認識し、理解を深めるための啓発デー。
にんげんかいはつ‐しすう【人間開発指数】
- デジタル大辞泉
- 平均余命・教育・所得の側面から人間開発の達成度を示す指数。パキスタンの経済学者マプープル=ハクが1990年に考案。国連開発計画(UNDP)が毎年発…
都道府県版の男女格差指数
- 共同通信ニュース用語解説
- 世界経済フォーラム(WEF)は男女格差報告として、各国の「ジェンダー・ギャップ指数」を公表している。上智大の研究者らでつくる研究会はほぼ同様の…
ジェンダー gender
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フェミニズムの中では,生物学的性差をセックスと呼ぶのに対して,性別に基づいて社会的に要求される役割などの社会的性差をさすことばとして用いら…
チウタ湖 チウタこ Lake Chiuta
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モザンビークとマラウイの国境にある南北に細長い湖。マラウイ湖の南端から東へ約 60kmに位置。幅3~13km,長さ約 65km。北端からルジェンダ川が源を…
A. ドルフマン Ariel Dorfman
- 20世紀西洋人名事典
- 1942 - チリのラテンアメリカ文学研究者。 米国の支配下にあったアジェンデ政権時に、チリに自前の文化を創造する運動を推進するが、1973年のクー…
ヒャンアク(郷楽)【ヒャンアク】
- 百科事典マイペディア
- 朝鮮半島固有の宮廷宴饗楽。これに対し,中国起源の宮廷宴饗楽はタンアク(唐楽),李朝前期にはじまるタンアクとヒャンアクの楽器を混合した合奏は…
ジェンダー‐サミット(gender summit)
- デジタル大辞泉
- 世界各国におけるジェンダー問題の解決および男女平等の推進を目的に、EU(欧州連合)の行政執行機関である欧州委員会が中心となって2011年より開催…
エル‐ジー‐ビー‐ティー【LGBT】[lesbian, gay, bisexual, transgender]
- デジタル大辞泉
- 《lesbian, gay, bisexual, transgender》性的マイノリティーのうち、レスビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーの総称。
国際ジェンダー学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「International Society for Gender Studies」。性学、男性学、ジェンダー研究の推進などを図る。
表現の現場調査団
- 共同通信ニュース用語解説
- 映画や演劇、美術など表現活動に携わる有志が、不平等の解消やハラスメントの撲滅を目指し、2020年11月に設立。1449人から回答を得た「ハラスメント…
ジェンダー史学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Gender History Association of Japan」。人類の歴史にかかわる諸学問領域をジェンダー視点から研究を行…
サン・ミゲル・デ・アジェンデ さんみげるであじぇんで San Miguel de Allende
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- メキシコ中部、グアナフアト州東部の町。アナワク高原の標高1870メートルに位置する。人口2万4286(1978)。メキシコ革命の英雄イグナシオ・アジェン…
ジェンダー 英 gender
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ge̱nere(男)
環境と開発に関する国連会議 かんきょうとかいはつにかんするこくれんかいぎ United Nations Conference on Environment and Development
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称UNCED。国連環境開発会議、またはリオ会議ともいう。1992年6月、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで約180か国が参加して開催された。1972年の国連…
ビスコー‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ビスコー諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Biscoe Islands》南極大陸の南極半島西岸に浮かぶ諸島。ルノー島、ラボ島、ラボアジェ島、ワトキンス島などで構成され、北東から南西方向に向かっ…
ジェンダー法学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Association of Gender and Law」。法学をジェンダーの視点から研究する。事務局所在地は京都府京都市…
ドーハ‐ラウンド(Doha round)
- デジタル大辞泉
- WTO(世界貿易機関)による多角的貿易自由化交渉。1994年のウルグアイラウンド合意成立後、2001年にドーハで開催されたWTO第4回閣僚会議で開始が決定…
Pi・no・chet, [pi.no.tʃé(t)]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] ピノチェト Augusto ~ Ugarte(1915-2006):チリの軍人・大統領(1973-90).73年にクーデターでアジェンデ Allende から政権を奪取,反…
ジェンダー gender
- 日中辞典 第3版
- 男女社会性差异nánnǚ shèhuìxìng chāyì;社会性别shèhuì xìng…
ジェンダー(gender)
- デジタル大辞泉
- 1 文法で、名詞や活用語の男性・女性・中性といった分類。→性32 社会的・文化的に形成される男女の差異。男らしさ、女らしさといった言葉で表現さ…
LGBTQ+ えるじーびーてぃーきゅーぷらす
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- L=レズビアンlesbian、G=ゲイgay、B=バイセクシュアルbisexual、T=トランスジェンダーtransgender、さらにQ=クイアqueer(既成のジェンダーやセ…
LGBTと五輪
- 共同通信ニュース用語解説
- LGBTは同性愛のレズビアンとゲイ、両性愛のバイセクシュアル、生まれつきの性別に違和感を持つトランスジェンダーの頭文字を取った性的少数者を指す…
ドーハ‐かいはつアジェンダ【ドーハ開発アジェンダ】
- デジタル大辞泉
- 《Doha Development Agenda》「ドーハラウンド」の正式名称。
フレイ(Eduardo Frei Montalva) ふれい Eduardo Frei Montalva (1911―1982)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- チリの政治家。スイス人移民の子としてサンティアゴ市に生まれる。カトリック大学卒業後弁護士となり、国民ファランヘ党(後のキリスト教民主党)を…
ジェンダー‐ロール(gender roles)
- デジタル大辞泉
- 《ジェンダーは社会的性差の意》社会生活において、性別によって固定的な役割を期待されること。また、その役割。例えば、「男は外で仕事をするべき…
あの子を探して
- デジタル大辞泉プラス
- 1999年製作の中国映画。チャン・イーモウ監督のヒューマンドラマ。出演:ウェイ・ミンジ、カオ・エンマン、チャン・ホエクー、チャン・ジェンダほか…
ピノチェト(Augusto Pinochet Ugarte)
- デジタル大辞泉
- [1915~2006]チリの軍人・政治家。1973年、クーデターによりアジェンデ政権を打倒し実権を握る。1974年、大統領に就任。新自由主義的な政策により…
アジェンデ隕石【アジェンデいんせき】
- 百科事典マイペディア
- 1969年2月,メキシコのアジェンデ(チワワ州)に落下した隕石。回収量は石質隕石中最大。放射性同位体による年代測定によれば,太陽系の物質の中で…
PRTR
- 知恵蔵
- 環境ホルモンやハイテク産業にともなう新たな化学物質などの環境汚染については世界的に関心が高まり、1992年の環境と開発に関する国連会議(地球サミ…
チリ人民連合 ちりじんみんれんごう Unidad Popular de Chile
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- チリのアジェンデ政権(1970~73)の支持母体となった政党連合。1969年12月に左翼の社会党と共産党を中心に中道左派の急進党、社会民主党、人民統一…
せいどういつせい‐しょうがい(‥シャウガイ)【性同一性障害】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 生物学的な性別と、心理的・社会的な性別が一致しないこと。自らの性別に対して持続的な嫌悪感を持ち、反対の性別に同一感を抱いて服装、…
ジェンダー・ギャップ指数
- 共同通信ニュース用語解説
- 世界経済フォーラム(WEF)が公表する男女格差報告。日本は2023年版で146カ国中、過去最低の125位にとどまった。先進7カ国(G7)で最下位、韓国や中国も…
LGBTQ
- 共同通信ニュース用語解説
- 同性愛者のレズビアン=L、ゲイ=G、両性愛者のバイセクシュアル=B、生まれながらの性別と自認する性別が異なるトランスジェンダー=T、性自認や性的指…