西サハラ紛争 にしサハラふんそう Western Sahara conflicts
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸の北西端に位置する旧スペイン領サハラの独立をめぐる問題。領有権を主張する周辺国の対立に民族解放組織がからんで紛争状況を呈してい…
ンコモ Nkomo,Mqabuko Joshua
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1917.6.19. ローデシア(現ジンバブエ),マタベレランド[没]1999.7.1. ジンバブエ,ハラレジンバブエの代表的な民族主義指導者。マタベレ族の農民…
ドニ サス・ヌゲソ Denis Sassou-Nguesso
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,軍人 コンゴ共和国大統領,コンゴ労働党(PCT)党首国籍コンゴ共和国生年月日1943年出生地フランス領コンゴ・エドゥ(コンゴ共和国)経…
ムサ トラオレ Moussa Traoré
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,軍人 元マリ大統領国籍マリ生年月日1936年9月25日出生地仏領スーダン(マリ)学歴フランス陸軍士官学校経歴仏領スーダン(現・マリ)西…
ハイレ・セラシエ Haile Selassie 生没年:1892-1975
- 改訂新版 世界大百科事典
- エチオピアの皇帝。在位1930-74年。即位前の名はラス・タファリ・マコンネン。ハイレ・セラシエとは〈三位一体の力〉の意。メネリク2世のいとこマコ…
フランス・アフリカ諸国首脳会議 ふらんすあふりかしょこくしゅのうかいぎ Conférence des chefs d'États de France et d'Afrique フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスと旧フランス領アフリカ諸国の首脳が政治、経済などの問題を話し合い、相互理解と信頼、連帯を深める目的で1973年から当初年1回、現在は隔年…
ディウフ Diouf, Abdou
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1935.9.7. ルーガセネガルの政治家。首相(在任 1970~81),大統領(在任 1981~2000)。セレル族の郵便配達人の子で,敬虔なイスラム教徒。当…
サス=ヌゲソ Sassou-Nguesso, Denis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1943. エドゥコンゴ共和国の政治家。大統領(在任 1979~92,1997~ )。1956年から 1961年まで中等教育を受けたあと,陸軍に入隊。1963年に首…
パン・アフリカニズム Pan-Africanism
- 改訂新版 世界大百科事典
- パン・アフリカニズムとは,19世紀末にアメリカ合衆国やカリブ海地域のアフリカ系知識人によって生み出され,第2次世界大戦前は主として欧米各地を舞…
アジス・アベバ Addis Ababa
- 改訂新版 世界大百科事典
- エチオピアの首都。推定人口は1965年に約50万であったのに対し,84年には140万,94年には232万,2002年には265万とされている。エチオピア高原のほぼ…
エンクルマ Kwame Nkrumah
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1909~72ンクルマともいう。ガーナの政治家,建国の父。イギリス領ゴールド・コースト時代のガーナで教育を受けたのち,1935~45年アメリカ,45年か…
ヌルディーン ハシェッド Noureddine Hached
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書外交官 元駐日チュニジア大使国籍チュニジア生年月日1944年出身地スファックス本名ハシェッド,ヌルディーン・ベン・ファルハッ卜〈Hached,…
アフリカ経済委員会 あふりかけいざいいいんかい Economic Commission for Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国連経済社会理事会の下部機構の一つとして、1958年4月29日の国連経済社会理事会決議671Aにより設立された地域委員会。略称、ECA。アフリカ地域の経…
シアド・バーレ Siyad Barre, Muhammad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1919. ソマリア,ルー[没]1995.1.2. ナイジェリア,アブジャソマリアの軍人,政治家。植民地時代の 1941年,警察隊に入隊。その後イタリアの士官…
マルコム・エックス Malcolm X
- 20世紀西洋人名事典
- 1925.5.19 - 1965.2.21 米国の黒人運動家。 ネブラスカ州オハマ生まれ。 本名Malcolm〉 マルコム〈Little リトル。 黒人解放運動の急進派の指導者…
ポリサリオ戦線 ポリサリオせんせん Frente Popular para la Liberación de Sakiet el Hamra y Rio de Oro; POLISARIO
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1973年に創設された西サハラの解放組織。当初モーリタニア領内に本部をおいていたが,その後アルジェリアに移転。 76年2月西サハラはスペインの手を…
エチオピア・エリトリア停戦協定
- 知恵蔵
- 1998年5月、エリトリア軍がエチオピア国境にあるバドマを占領したのを契機に両国は戦闘状態に入った。原因は従来両国の国境が明確でなかったことにあ…
トゥーレ Touré, Ahmed Sékou
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1922.1.9. ファラナ[没]1984.3.26. クリーブランドギニアの政治家。 19世紀末にフランス植民地主義と闘ったサモリ・トゥーレの子孫。旧フランス…
エリトリア紛争 えりとりあふんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ北東部にあるエリトリアの独立を目ざす解放勢力とエチオピアの武力紛争。1993年5月のエリトリア独立で終結した。19世紀末期にイタリアに植民…
信頼醸成措置 しんらいじょうせいそち Confidence Building Measures
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 不確実性の高い国家間関係において行動の誤認、誤算、事故などから武力紛争が発生するのを避けるために、コミュニケーション、相互査察、交流などに…
ルネ René, France Albert
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1935.11.16.セーシェルの弁護士,政治家。スイス,イギリスに留学し,サウサンプトンのセント・メリー・カレッジ,ロンドンのキングス・カレッジ…
アンゴラ内戦 アンゴラないせん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1975~76年,アンゴラの解放組織間で戦われた内戦と,冷戦下の東西両陣営の支援を受けて 2002年まで続けられた内戦。アンゴラ解放人民運動 MPLA,ア…
アミン Amin (Dada), Idi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1925頃.コボコ[没]2003.8.16. サウジアラビアウガンダの軍人,政治家。第2次世界大戦中,イギリスの植民地軍の一員としてビルマ戦線に従軍,のち…
アフリカ
- 百科事典マイペディア
- 赤道を中心に南北に約35°ずつ延び,東西約70°にわたる大陸。3025万km2。8億人(2001)。インド洋と大西洋にはさまれ,北部は地中海を隔ててヨーロッ…
アフリカ‐さい【アフリカ犀】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アフリカに分布するサイの総称。上唇の先が馬のように扁平なシロサイと、くちばし状に突き出たクロサイの二種があり、角はどちらも二本。…
アフリカ史 アフリカし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸の大部分には固有の文字がなかったため,アフリカの先史時代と歴史時代を区分することは困難である。北アフリカについては,エジプトや…
エンテベ空港事件 エンテベくうこうじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1976年7月,イスラエルの特殊部隊がウガンダのエンテベ空港を奇襲し,ハイジャック犯人らを射殺,人質を救出した事件。同年6月 27日イスラエル人約 8…
ラテン・アメリカ経済機構【ラテンアメリカけいざいきこう】
- 百科事典マイペディア
- 略称SELA(セラ)。1975年ラテン・アメリカ23ヵ国の代表が調印し,1976年発足。ラテン・アメリカの経済統一機構。ラテン・アメリカ共通の経済問題を協…
アフリカ‐ぞう(‥ザウ)【アフリカ象】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ゾウ科の哺乳類。サハラ砂漠以南のアフリカのサバンナに分布。肩の高さは三メートル、体重五トン以上で、インドゾウより大きく、特に耳は…
覆面旅団
- デジタル大辞泉プラス
- 《Al-Mulathameen》アルジェリア出身のモフタル・ベルモフタルが組織したイスラム過激派組織。「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」の下…
アブデルアジズ ブーテフリカ Abdelaziz Bouteflika
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 アルジェリア大統領・国防相国籍アルジェリア生年月日1937年3月2日出生地モロッコ・ウージダ経歴モロッコのウージダに生まれ、1956…
ランド(〈アフリカーンス〉rand)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国の通貨単位。1ランドは100セント。
ムハンマド・ホスニ ムバラク Muhammad Hosni Mubarak
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,軍人 元エジプト大統領国籍エジプト生年月日1928年5月4日出生地ミヌフィア県学歴エジプト陸軍士官学校〔1949年〕卒,エジプト空軍士…
排他的経済水域 はいたてきけいざいすいいき exclusive economic zone
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリ…
西アフリカ統一聖戦運動
- デジタル大辞泉プラス
- 《Mouvement pour l'Unification et le Jihad en Afrique de l'Ouest》マリの武装組織。「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ」の関連組織から分派…
ヘイジ ガインゴブ Hage Geingob
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 ナミビア大統領国籍ナミビア生年月日1941年8月3日出生地南西アフリカ・グルートフォンテイン(ナミビア)本名Geingob,Hage Gottfried…
アフリカ人 (アフリカじん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →人種
アンゴラ解放人民運動 アンゴラかいほうじんみんうんどう Movimento Popular de Libertação de Angola; MPLA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1956年 12月アンゴラ共産党の影響下にルアンダで創設されたアンゴラの民族解放組織。のち政党。コナクリ (現ギニア) ,レオポルドビル (現コンゴ民主…
西サハラ紛争
- 知恵蔵
- 旧スペイン領西サハラの領有権をめぐる、モロッコ、モーリタニアと、民族自決を要求するポリサリオ戦線(POLISARIO)との紛争。1975年11月、スペインは…
みなみ‐アフリカ【南アフリカ】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アフリカはAfrica )[ 一 ] アフリカの南部。南阿。[ 二 ] 「みなみアフリカれんぽう(南━連邦)」の略。[ 三 ] 「みなみアフリカきょうわこく(南━…
アフリカ‐すみれ【アフリカ菫】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「セントポーリア」の異名。
ナイジェリア戦争 ないじぇりあせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、ナイジェリア連邦共和国の東部州がビアフラ共和国として分離独立を宣言した問題をめぐって起こった内戦をいう。ナイジェリア内戦または…
J.G.N. ストラウス Jocobs Gideon Nel Strauss
- 20世紀西洋人名事典
- 1900 - 南アフリカの政治家。 南アフリカ連邦統一党首。 1944年農相を経て、’50年統一党首代理となる。’51年南アフリカ連邦統一党首となる。
アフリカの年(アフリカのとし)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカにおいてナイジェリア,セネガル,コンゴ共和国(ブラザヴィルおよびキンシャサ)など計17カ国が独立を果たした1960年の呼称。
アフリカの年 アフリカのとし
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第二次世界大戦後のアフリカの強烈な独立運動が一つのピークをつくった1960年をさすこの年,次の諸国がいっきょに独立し,国際連合に加盟した。オー…
アンゴラ内戦 あんごらないせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アンゴラ解放勢力の間で展開された、独立後の指導権をめぐる内戦。1975年3月から1976年2月にかけての第一次内戦とそれ以降の第二次内戦とに分けられ…
アンゴラ民族解放戦線 アンゴラみんぞくかいほうせんせん Frente Nacional de Libertação de Angola; FNLA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アンゴラの解放組織。1957年に創設されたアンゴラ北部人民同盟 UPNA(1958.12.アンゴラ人民同盟 UPAと改称)を母体として,1962年3月コンゴ共和国の…
ゴウォン ごうぉん Yakubu Gowon (1934― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナイジェリアの軍人、政治家。ビアフラ戦争・和解・戦後復興期(1966~1975)の国家元首。1934年、北部ミドルベルト地帯に居住するアンガス人・キリ…
アフリカン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] African ) アフリカ人。また、アフリカの、アフリカ的な。
アフリカ分割 アフリカぶんかつ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 19世紀後半から20世紀初めにかけて行われた,ヨーロッパの帝国主義列強によるアフリカの植民地化の過程ヨーロッパ諸国の進出は,19世紀半ばごろまで…