「アボリジニー」の検索結果

10,000件以上


エコーポイント【エコーポイント】 Echo Point

世界の観光地名がわかる事典
ニューサウスウェールズ州にあるオーストラリアのブルーマウンテン国立公園入り口の町カトゥーンバにある展望台。原生林に囲まれ、眼下には深緑のジ…

ウルル・カタジュタ国立公園 ウルル・カタジュタこくりつこうえん Uluru-Kata Tjuta National Park

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリア中央部,ノーザンテリトリーの砂漠地帯にある国立公園。 1958年にエアーズロック=オルガ山国立公園として設定された。面積 1325km2。…

ドナルド トムソン Donald Tomson

20世紀西洋人名事典
1901 - 1970 探検家,人類学者。 元・メルボルン大学人類学部教授。 メルボルン大学で動物学・植物学を専攻後、探検家を志しシドニー大学でラドクリ…

コロボリー corroboree

改訂新版 世界大百科事典
アボリジニーの神聖かつ秘密の儀式で,音楽のほかに踊りや演劇的な所作を伴うことが多い。神聖ではなく遊びの要素の強いものもあり,一部ではこれを…

ラドクリフ・ブラウン Alfred Reginald Radcliffe-Brown 生没年:1881-1955

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの社会人類学者。1920年代以降のイギリス社会人類学の創設,確立期に指導的な位置にあった。社会人類学を,自然科学の持つ厳密性を備えた学…

エアーズロック

世界遺産情報
オーストラリア大陸のほぼ中央、ノーザンテリトリーのアウトバックに忽然と姿を現すエアーズロック。大地の上に悠然とそびえる、世界最大の一枚岩と…

ナマジラ Albert Namatjira 生没年:1902-59

改訂新版 世界大百科事典
オーストラリアの画家。アボリジニー(オーストラリア先住民)のアランダ族出身。中央部のハーマンズバーグ伝道所に生まれ,牧童となり,のちに民芸…

テロペア Telopea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヤマモガシ科のオーストラリアに固有の属で,4種が知られる。英名のワラタ waratahは先住民のアボリジニの言葉で「赤い花の木」を意味する。そのうち…

あぼりじん【アボリジン】

改訂新版 世界大百科事典

採集狩猟民【さいしゅうしゅりょうみん】

百科事典マイペディア
農耕や牧畜ではなく,野生動植物の採集狩猟および漁労により主な生計を立てる人々。今日の採集狩猟民は,東南アジアのネグリト系の人びと,アフリカ…

オーストラリアしゅうじんいせきぐん【オーストラリア囚人遺跡群】

世界遺産詳解
2010年に登録された世界遺産(文化遺産)。オーストラリア各地に点在する数千の囚人遺跡のなかから選ばれた11施設。18世紀から19世紀にイギリスが建…

タスマニア

世界遺産情報
タスマニアはメルボルンの南の海上に浮かぶオーストラリア最南端の島です。南東部の原生地域はユネスコの世界遺産(複合遺産)に登録されています。…

いっぷ‐たさい【一夫多妻】

デジタル大辞泉
一人の男性が同時に二人以上の女性を妻とする婚姻形態。イスラム圏などにみられる。ポリジニー。

ウルル(エアーズロック)

共同通信ニュース用語解説
オーストラリア中央部にある巨大な岩山。高さ約348メートル、周囲約9・4キロで、一つの岩としては世界最大級。先住民アボリジニの民族アナングの聖…

アリススプリングズ Alice Springs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリア,ノーザンテリトリーの南部にある町。マクドネル山脈中に位置し,標高約 570m。 1871年に開設された大陸縦断電信線の中継所が町の起…

ウルル(エアーズロック)

共同通信ニュース用語解説
オーストラリア中央部にある巨大な岩山。高さ約348メートル、周囲約9・4キロで、一つの岩としては世界最大級。先住民アボリジニの聖地で、1985年に…

アランダ族 (アランダぞく) Aranda

改訂新版 世界大百科事典
オーストラリア,ノーザン・テリトリーの乾燥地帯(年間雨量50~100mm)に住むアボリジニーの一部族。アランタAranta(Arunta)とも呼ぶ。19世紀末か…

パーヌルルこくりつこうえん【パーヌルル国立公園】

世界遺産詳解
2003年に登録されたオーストラリアの世界遺産(自然遺産)で、西オーストラリア州東キンバリー地区に位置する。古来、先住民族のアボリジニが「パー…

シドニー・オリンピック競技大会 シドニー・オリンピックきょうぎたいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリアのシドニーを開催都市として行なわれた第27回オリンピック競技大会。2000年9月15日から 10月1日まで開催され,199の国と地域から約 1…

カカドゥこくりつこうえん【カカドゥ国立公園】

世界の観光地名がわかる事典
オーストラリア北部の「トップエンド」と呼ばれる地帯に広がる、総面積約2万km2の国立公園。チモール海に面した北部には3つの川と無数の支流が走り、…

あぼりじなる【アボリジナル】

改訂新版 世界大百科事典

オセアニア美術 オセアニアびじゅつ Oceanic art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリアおよびポリネシア,メラネシア,ミクロネシアを含む地域の美術。アフリカ美術と同様石器時代の文化をとどめる。その造形は全般に呪術…

ディンゴ dingo warrigal Canis dingo

改訂新版 世界大百科事典
オーストラリアに野生するイヌに似た哺乳類で,食肉目イヌ科に属する。約9000年前,アボリジニーがアジアから渡ったときに,家畜として連れていたも…

世界先住民族会議 せかいせんじゅうみんぞくかいぎ World Council of Indigenous People; WCIP

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界の先住民族による国際的連合体。 1975年 10月にカナダで開催された「第1回国際インディアン会議」の際に結成された。本部はカナダのオタワに置か…

投槍器 とうそうき

日本大百科全書(ニッポニカ)
投げ槍(やり)の推進力と射程を増大させるために用いる戦闘・狩猟用の補助用具。一端にかえりを設けた棒状の木や獣骨の上に槍をのせ、他端近くを槍と…

アーネム・ランド Arnhem Land

改訂新版 世界大百科事典
目次  美術オーストラリア,ノーザン・テリトリー北部,ティモール海とカーペンタリア湾との間の半島部の東半部を指す地方名。面積約9万4000km2,…

ホイットラム Whitlam, Gough

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1916.7.11. キュー[没]2014.10.21. シドニーオーストラリアの政治家。首相(在任 1972~75)。フルネーム Edward Gough Whitlam。1938年シドニー…

オーストラリア文学 オーストラリアぶんがく Australian literature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリアで創作された文学作品の総称。文字をもたなかったオーストラリア大陸の先住民アボリジニの口承文芸は歌,詠唱,物語から成っている。…

キュランダ【キュランダ】 Kuranda

世界の観光地名がわかる事典
オーストラリア北東部の都市ケアンズから北西25km、標高約500mにある村。熱帯雨林に囲まれ、人口は700人ほどで、世界遺産に登録されている。かつては…

カカドゥこくりつこうえん【カカドゥ国立公園】

世界遺産詳解
1981年に登録、1987年、1992年に登録内容が変更された世界遺産(複合遺産)で、オーストラリア北部の都市ダーウィンの東方にある。熱帯性気候の広大…

黒い戦い くろいたたかい Black War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1804~30年オーストラリアのタスマニア島 (旧名ファンディーメンズランド) でアボリジニ (先住民) が絶滅された戦い。 04年5月イギリスの植民地兵が…

ウィランドラこぐんちいき【ウィランドラ湖群地域】

世界遺産詳解
1981年に登録されたオーストラリアの世界遺産。シドニー南西のニュー・サウス・ウェールズ州に位置する。ウィランドラ湖など多くの湖が点在する地域…

ジェレミー ホッブズ Jeremy Hobbs

現代外国人名録2016
職業・肩書人権保護活動家 オックスファム・インターナショナル事務局長国籍オーストラリア生年月日1958年出生地パース経歴大学卒業後、オーストラリ…

ジュマ サルタン Juma Sultan

20世紀西洋人名事典
1942.4.23 - 米国の楽器演奏家。 カリフォルニア州モンロビア生まれ。 UCLAで絵画を学び、画家、彫刻家、宝石デザイナーとして仕事をした。バリト…

ケビン ラッド Kevin Rudd

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 元オーストラリア首相・外相国籍オーストラリア生年月日1957年9月21日出生地クイーンズランド州ナンボー学歴オーストラリア国立大…

岩面画 (がんめんが) rock art

改訂新版 世界大百科事典
洞窟や岩陰の壁ないし天井や,独立した岩石の表面に施された彩画,刻画,浮彫で,それらを制作するために岩面が整えられていないもの。岩壁画,岩壁…

オーストラリア Australia

山川 世界史小辞典 改訂新版
イギリス連邦内の独立国。先住民のアボリジニは約6万年前に東南アジア方面から移住してきたとされている。1770年クック(ジェームズ)がこの大陸の東岸…

カカドゥ国立公園 カカドゥこくりつこうえん Kakadu National Park

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリア北部,ノーザンテリトリーの北部,ダーウィン東方約 220kmに位置する国立公園。面積1万 9804km2。 1979年指定。公園内を流れる4本の川…

幼児婚 (ようじこん) infant marriage

改訂新版 世界大百科事典
幼児を双方または一方の当事者とし,その親によって取り決められる婚姻。極端な場合には中国の〈指腹婚〉のように,出生前に決めるものもある。契約…

ボリジ

百科事典マイペディア
ムラサキ科の一年草。和名ルリジサ。地中海地方原産。葉や茎は粗い毛で覆われていて,葉はもむとキュウリのようなにおいがする。初夏に星形をした美…

オーストラリア Australia

旺文社世界史事典 三訂版
太平洋南西端,オーストラリア大陸とタスマニア島などからなる,イギリス連邦内の自治共和国。豪州ともいう。首都キャンベラ1770年イギリス人クック…

パスカル ピア Pascal Pia

20世紀西洋人名事典
? - ? フランスの詩人,評論家。 詩人としてよりも、ボードレールやアボリネールなど近代詩の研究家としての方が有名である。主な著書に、「ボード…

ボリジ Borago officinalis; common borago; borage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ボラゴともいい,和名はルリジサ。ムラサキ科の一年草。南ヨーロッパ原産。単葉は互生し,茎葉全体が白い粗毛におおわれる。よく分枝し,茎頂に十数…

リチャード フラナガン Richard Miller Flanagan

現代外国人名録2016
職業・肩書作家国籍オーストラリア生年月日1961年7月出生地タスマニア州ロングフォード学歴タスマニア大学,オックスフォード大学大学院修士課程受賞…

ボリジ ぼりじ borage [学] Borago officinalis L.

日本大百科全書(ニッポニカ)
ムラサキ科(APG分類:ムラサキ科)の一年草で、和名はルリヂシャ。古くから薬用植物として利用される。原産地は南ヨーロッパ。草丈は50センチメート…

るり‐ぢしゃ【瑠璃萵=苣】

デジタル大辞泉
⇒ボリジ

タスマニアげんせいちいき【タスマニア原生地域】

世界遺産詳解
1982年に登録、1989年に登録内容が変更されたオーストラリアの世界遺産(複合遺産)で、オーストラリア大陸の南に浮かぶタスマニア島にある。タスマ…

ボリジ(borage)

デジタル大辞泉
ムラサキ科の一年草で、ハーブの一種。茎葉は全体が粗い毛で覆われている。葉は生のままサラダに混ぜたり、青い花はケーキの飾りや砂糖菓子に利用す…

ボリジ borage

日中辞典 第3版
〈植物〉琉璃苣liúlijù.

ボリジ

食の医学館
ボリジの別名はスターフラワー。その名のとおり、星の形をした青紫色の花弁を、うつむき加減に咲かせる美しいハーブです。古くから、悲しみを追い払…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android