「機構改革」の検索結果

10,000件以上


厚生省 こうせいしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会福祉,社会保障および公衆衛生の向上・増進をはかることを任務とした国の行政機関。国家行政組織法および厚生省設置法による。国民の保健,薬事…

institutional

英和 用語・用例辞典
(形)団体向けの 法人向けの 機関の 機関投資家の 組織の 組織的な 公共機関の 施設の 制度[制度上]の 慣習[慣習上]の 画一的な 地味な 企業イメージ…

ニース条約 ニースじょうやく Nice Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2000年 12月,フランスのニースで開かれたヨーロッパ連合 EU首脳会議で採択された EUに関する基本条約。アムステルダム条約を改正したもので,将来の…

三中全会 さんちゅうぜんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国共産党大会(5年に一度開催)で選出された中央委員と中央委員候補らによる3回目の党中央委員会全体会議。経済運営方針などについて話しあう。中…

清華大学 せいかだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、北京(ペキン)市にある同国でもっとも権威ある大学。1911年渡米留学生の予備教育機関として設立された清華学堂(のちに清華学校と改称)が前身…

構造調整計画

知恵蔵
累積債務問題に対処するため、IMFと世界銀行が発展途上国の政府に対して要請する経済構造や経済政策の改革案。市場の自己調整機能が諸資源の合理的配…

趙紫陽 ちょうしよう Zhao Zi-yang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1919. 河南,滑[没]2005.1.17. 北京中国の政治家。大地主の家に生まれ,1932年中国共産主義青年団に入団,1938年中国共産党入党。抗日戦争中,河…

大学改革支援・学位授与機構 だいがくかいかくしえんがくいじゅよきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大学、短期大学、高等専門学校および大学共同利用機関の教育研究活動の状況を評価し、国立大学法人等の施設整備等に必要な資金の貸付・交付をし、大…

SAP

知恵蔵
累積債務問題に対処するため、IMFと世界銀行が発展途上国の政府に対して要請する経済構造や経済政策の改革案。市場の自己調整機能が諸資源の合理的配…

大学改革支援・学位授与機構 だいがくかいかくしえん・がくいじゅよきこう

大学事典
生涯学習社会の構築を目指して,大学以外の高等教育機関での学習の成果を評価し,大学卒業者・大学院修了者と同等以上の学力を有する者に対して学位…

せいじ‐かいかく〔セイヂ‐〕【政治改革】

デジタル大辞泉
既存の政治体制を維持しながら、弊害のある制度・慣行を改めたり倫理規範を確立したりすることによって、政治がより適切に行われるようにすること。[…

さりっとかいかく【サリット改革】

改訂新版 世界大百科事典

行政改革 (ぎょうせいかいかく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 フーバー委員会 臨時行政調査会 制度疲労と行政改革会議1962年池田勇人内閣下に臨時行政調査会が設置されて以来広く一般に流布した概念であ…

せんごかいかく【戦後改革】

改訂新版 世界大百科事典

宗教改革 しゅうきょうかいかく Reformation 英語 Reformation ドイツ語 Réforme フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世カトリック教会を分裂させ、プロテスタント諸教会を樹立させた16世紀の教会改革をさす。 中世カトリック教会は、14世紀の教会の大分裂(シスマ…

プロシア改革 プロシアかいかく Preussische Reformen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プロイセン改革,シュタイン=ハルデンベルクの改革とも呼ばれる。 1806年のイェナの敗戦 (→イェナ=アウエルシュテットの戦い ) を契機として,07~…

民主改革 mínzhǔ gǎigé

中日辞典 第3版
民主的改革.

文字改革 wénzì gǎigé

中日辞典 第3版
文字改革.▶特に新中国成立後の漢字の整理・簡略化,中国語ローマ字表記法の制定などをさす.略して“文改”とも.

改革宴会(かいかくえんかい) Banquet

山川 世界史小辞典 改訂新版
フランス七月王政末期に各地で開かれた選挙法改正を目的とする集会。王党派左派から共和派までを含んだ。1848年2月22日の改革宴会をギゾー政府が禁止…

満鉄調査部 (まんてつちょうさぶ)

改訂新版 世界大百科事典
南満州鉄道株式会社(満鉄)の調査研究機関。日露戦争後1906年に創設された満鉄の初代総裁後藤新平は植民地経営を合理的基礎のうえにおくための総合…

行政改革

知恵蔵
1980年代以降、日本の政治と行政は、「行政改革」をめぐって多様な議論が展開された。行政改革という言葉の意味は極めて多義的である。行政改革は、…

天保改革【てんぽうかいかく】

百科事典マイペディア
江戸時代,天保年間(1830年―1843年)に幕府や諸藩が行った政治改革。1841年水野忠邦は老中首座につき,奢侈(しゃし)禁止,倹約奨励を唱え,享保・寛…

構造改革 こうぞうかいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
本来、議会制民主主義の枠内での社会構造改革をさす左派用語だが、日本では2001年(平成13)に小泉純一郎首相(当時)が掲げた聖域なき構造改革構想…

農地改革 のうちかいかく

旺文社日本史事典 三訂版
1945年,GHQの命令で着手された寄生地主制を否定する農地の民主的改革(〜'50)1945年農地調整法改正による第1次改革の際,日本政府の案では地主側…

改革宴会 (かいかくえんかい) Banquets

改訂新版 世界大百科事典
フランス,七月王政末期に王朝内反対派によって始められた政治運動の一形態で,1848年の二月革命の直接のきっかけとなった。七月王政末期に王朝内反…

行政改革 ぎょうせいかいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国や地方公共団体の行政組織および運営ならびに行政機能の改変または改変のための過程。日本では、行政組織・運営に関係するものとして、省庁再編、…

大改革 (だいかいかく) Velikaya reforma

改訂新版 世界大百科事典
クリミア戦争敗北後のロシアで,1860年代前半を中心に皇帝アレクサンドル2世の下で行われた内政面の諸改革の総称。帝政末期の自由主義的歴史家がその…

ほうえいかいかく【宝永改革】

改訂新版 世界大百科事典

てんれいかいかく【典礼改革】

改訂新版 世界大百科事典

農地改革 のうちかいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般には、第二次世界大戦後、日本が連合国軍の占領下に置かれた際に、占領政策の重要な一環として実施された「農地改革」(1946~50)をさす。 戦…

宗教改革(しゅうきょうかいかく) Reformation[英,ドイツ],Réforme[フランス]

山川 世界史小辞典 改訂新版
プロテスタント諸教会の起点をなす16世紀ヨーロッパの宗教的・政治的変革運動。神学的には1517年の九十五カ条の論題に始まるルターのカトリック批判…

農地改革 のうちかいかく

山川 日本史小辞典 改訂新版
第2次大戦後のGHQによる民主化政策のなかで行われた改革。GHQは,戦前期の天皇制の社会基盤として財閥と封建的な地主制があるとして,地主制の解体を…

映像情報メディア学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Institute of Image Information and Television Engineers」。1933年設立の「日本テレビジョン学会」を…

フーバー(Herbert Clark Hoover) ふーばー Herbert Clark Hoover (1874―1964)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国第31代大統領(在任1929~1933)。8月10日アイオワ州生まれ。スタンフォード大学で採鉱学を専攻、メキシコ、カナダなど海外で採鉱事業…

霞が関 (かすみがせき)

改訂新版 世界大百科事典
東京都千代田区南部の地名。現在は桜田門から虎ノ門に至る通りの両側の中央官庁街をさすが,古くは付近一帯の呼称であった。江戸築城後,浅野,黒田…

野馬役所跡のまやくしよあと

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡三戸町三戸村野馬役所跡[現]三戸町在府小路町三戸城跡の西南の山脚、三戸代官所跡の北隣に位置する。現在の町立三戸病院敷地。藩営…

農事試験場 のうじしけんじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
農業技術の試験研究や調査、分析、指導などを行う機関。明治初年から農業に関しても、各種の試験研究機関が設立されてきたが、主要農産物とくに米麦…

通商産業省 つうしょうさんぎょうしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家行政組織法に基づいて、通商産業省設置法によって設置され、通商産業行政をつかさどった国の行政機関。1925年(大正14)に農商務省から独立し、…

かいかく‐かいほう〔‐カイハウ〕【改革開放】

デジタル大辞泉
中国で、1978年から鄧小平を中心として実施された経済政策。文化大革命後の経済を立て直すため、経済特別区の設置、人民公社の解体、海外資本の積極…

国連改革

知恵蔵
国連の行財政問題の解決または国連の機能向上を目的になされる提言、あるいは措置。そもそもは米国の国連批判をきっかけに始まったことで、1986年8月…

改革・開放【かいかくかいほう】

百科事典マイペディア
中国で1970年代末から【とう】小平を中心として進めてきた政策の総称。文化大革命終結後,1978年12月の中国共産党第11期3中総会で主導権を確立した…

行政改革【ぎょうせいかいかく】

百科事典マイペディア
政治・行政上のシステムの改変・改革のこと。特に1990年代以降の日本では,行政システムが国内的,国際的な環境の変化に十分対応しきれず,制度疲労…

農地改革

防府市歴史用語集
 終戦後、1946年(昭和21年)から1950年(昭和25年)までGHQの指導により、地主制[じぬしせい]を解体するために行われました。多…

のうち‐かいかく【農地改革】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 農地に関する制度を改革すること。特に、第二次世界大戦後、連合軍総司令部の指令によって行なわれた農地制度の民主的改革をさす。不在地…

宗教改革

デジタル大辞泉プラス
ドイツの作曲家フェリックス・メンデルスゾーンの交響曲第5番(1830)。原題《Reformation》。宗教改革300年を記念して作曲された。

ジェルミーニ改革[伊] ジェルミーニかいかく

大学事典
イタリアの教育・大学・科学研究大臣ジェルミーニ,M.(Mariastella Gelmini, M.,1973- )による2010年公布,2011年施行の240法(イタリア)による…

ジェンティーレ改革[伊] ジェンティーレかいかく

大学事典
イタリアの新理想主義哲学者であり,ローマ大学などの正教授を経て公教育大臣となったジェンティーレ,G.(Giovanni Gentile, G.,1875-1944)による…

ぐれごりうすかいかく【グレゴリウス改革】

改訂新版 世界大百科事典

プロイセン改革 プロイセンかいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

チャクリー改革 チャクリーかいかく Chakrī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイのチャクリー朝の諸改革,特にラーマ5世チュラーロンコーン王の近代化諸政策をいう。ラーマ1世は法典の改訂,2世と3世は西欧諸国との国交に努め…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android