• コトバンク
  • > 「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

10,000件以上


haná-zúmárí, はなづまり, 鼻詰まり

現代日葡辞典
(<…2+tsumáru) O nariz entupido. [S/同]Haná-tsúmárí.

suń-zúmárí, すんづまり, 寸詰まり

現代日葡辞典
(<…+tsumáru) 【G.】 O 「casaco」 ser curto demais.

気詰まり《な》

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
gêné(e)あの人といると気詰まりだ|Je me sens mal à l'aise en sa compagnie.

americanizzare

伊和中辞典 2版
[他]アメリカナイズする. [自][es]アメリカ化する. -arsi americanizzarsi [代] 1 アメリカ化する, アメリカふうになる. 2 〘言〙アメリカ語(法…

ケアリー Carey, Mathew

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1760.1.28. ダブリン[没]1839.9.16. フィラデルフィアアメリカの出版業者,政治評論家。アメリカ国民経済開発政策初期の解説者,唱道者として最…

ラテンアメリカ自由貿易連合 らてんあめりかじゆうぼうえきれんごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1961年にラテンアメリカにおける自由貿易地域の実現を目的として発足。1981年改組され、ラテンアメリカ統合連合となった。[編集部][参照項目] | ラ…

ほく‐べい【北米】

精選版 日本国語大辞典
北アメリカのこと。北アメリカ大陸をさすが、ときにアメリカ合衆国をさす。[初出の実例]「往昔北米の藩属地は英吉利に抗し」(出典:明六雑誌‐七号(1…

NAFTA

ASCII.jpデジタル用語辞典
北米自由貿易協定。アメリカ、カナダ、メキシコ3カ国間で結ばれた経済協定。加盟国の関税の引き下げに始まり、金融・投資の自由化、知的所有権の保護…

経済大国責任論 けいざいたいこくせきにんろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
経済力のある国は国際秩序の維持,発展に積極的にかかわるべきだとする考え方。第2次世界大戦後,世界はアメリカの圧倒的経済力のもとで,ガットと国…

東郷茂徳【とうごうしげのり】

百科事典マイペディア
外交官。鹿児島県出身。東京帝大文化大学卒。1912年外務省入省,中国・欧米に在勤後,欧米局長,駐独・駐ソ大使などを歴任。1941年10月東条英機内閣…

チャニング Edward Channing 生没年:1856-1931

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの歴史家。宗教家W.E.チャニングの息子。ハーバード大学でヘンリー・アダムズに学び,1883年アメリカ歴史学協会第1回大会で《イギリス植民地…

どん‐づまり【どん詰】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「どん」は接頭語 ) 道の行き止まり。また、物事の最後。終局。とどのつまり。どんづめ。〔和英語林集成(再版)(1872)〕[初出の実例…

あめりかあなぐま【アメリカアナグマ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかふじつぼ【アメリカフジツボ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかんぷらん【アメリカン・プラン】

改訂新版 世界大百科事典

センダングサ

百科事典マイペディア
キク科の一年草。関東以西の日本,南アジア,オーストラリア,アフリカの温〜熱帯に分布し,やや湿った場所にはえる。茎は高さ25〜150cm,葉は1〜2…

スケートアメリカ

デジタル大辞泉プラス
アメリカで行われるフィギュアスケートの国際大会。国際スケート連盟が公認するグランプリシリーズのひとつ。

ほく‐べい【北米】

デジタル大辞泉
北アメリカ。北アメリカ大陸。アメリカ合衆国をさすこともある。

ミラノ勅令 みらのちょくれい

日本大百科全書(ニッポニカ)
313年、ミラノMilanoにおいてローマ帝国のコンスタンティヌス大帝とリキニウス帝との両皇帝が発布した、キリスト教公認の勅令。キリスト教迫害の根本…

MSA協定 (エムエスエーきょうてい)

改訂新版 世界大百科事典
1954年3月8日,岡崎勝男外務大臣とアリソンJ.M.Allison駐日アメリカ大使との間で調印された協定で,〈相互防衛援助協定〉〈農産物購入協定〉〈経済措…

アメリカのデモクラシー The American Democracy, a Commentary and an Interpretation

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの政治学者で労働党の理論的指導者であるH.J.ラスキが著したアメリカ論。1948年刊。イギリス的社会主義者の立場から,アメリカの社会を検討…

コモン・センス Common Sense

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスとアメリカ両国で活動した著述家トマス・ペインが 1776年1月フィラデルフィアにおいて匿名で出版した 47ページのパンフレット。アメリカ独立…

モンロビア もんろびあ Monrovia

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アフリカ、リベリアの首都。同国西部、セント・ポール川河口に位置する。大西洋に面する港湾都市で、リベリアの政治、経済、貿易、交通の中心地で…

年金制度[アメリカ合衆国] ねんきんせいど[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの社会保障制度は連邦政府と州政府との2本建てである。中軸は連邦政府直営の老齢・遺族・障害・健康保険 (OASDHI) で財政方式により年金保険…

労働経済学 ろうどうけいざいがく labour economics

日本大百科全書(ニッポニカ)
ここ20~30年の間に著しい発展を遂げた研究分野に、産業社会学、労働社会学、情報化社会論、産業経済論など多様な名称のもとで、産業、労働を対象と…

フォーゲル Fogel, Robert William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1926.7.1. ニューヨーク,ニューヨーク[没]2013.6.11. イリノイ,オークローンアメリカ合衆国の経済学者。1948年コーネル大学で学士号を取得した…

チリ Chile

山川 世界史小辞典 改訂新版
南アメリカの太平洋岸南部の共和国。1534年以後ペルーからスペイン人の征服者が侵入したが,アラウカーノ人の強硬な抵抗を受けた。植民地時代にはペ…

オウティス ケアリ(ケーリ)

367日誕生日大事典
生年月日:1851年4月20日アメリカのアメリカン・ボード宣教師1932年没

ジェローム・ディーン デイヴィス

367日誕生日大事典
生年月日:1838年1月17日アメリカのアメリカン・ボード宣教師1910年没

embarrasser /ɑ̃barase アンバラセ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[他動]➊ 〔場所〕をふさぐ,通れなくする(⇔débarrasser).Les colis embarrassent le couloir.|荷物が廊下をふさいでいる.➋ …の邪魔をする,邪魔…

パン・アメリカン航空 [会社] (パンアメリカンこうくう) Pan American World Airways, Inc.

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの民間航空会社。パンナムPANAMと略称する。本社ニューヨーク。航空会社コードはPA。国際線を中心に運営していたが,1973年の石油危機以降の…

ホワイト‐ハウス

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] ( [アメリカ] White House ) アメリカ合衆国ワシントン市にある大統領官邸。一八一五年の改装で外観を白色にしたことに由来する。T=ルーズベ…

南京事件 ナンキンじけん

旺文社世界史事典 三訂版
1927年3月24日,北伐軍が南京を占領した際,山東軍兵士が日本・アメリカ・イギリスなどの公館を略奪し,居留民に暴行を加えた事件列国は北伐軍の行…

ラーナー

367日誕生日大事典
生年月日:1903年10月28日アメリカ(イギリス生まれ)の経済学者1982年没

リスト

百科事典マイペディア
ドイツの経済学者。歴史学派の創始者。物質的・精神的生産力の発展こそが国民の発展をもたらすとして国民経済の発展を野蛮・牧畜・農業・農工・農工…

A・mer・i・can /əmérikən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 アメリカ合衆国[人]の,アメリカ的な.the American flag米国国旗He's American.彼はアメリカ人だ(◆国籍をいう場合,He's an American.より…

サラトガの戦い さらとがのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ独立戦争において、アメリカ側が勝利をつかむうえで一つの転機となった戦闘。1777年10月、ハドソン川沿いのサラトガSaratogaで行われた。ゲ…

アメリカンピンク

デジタル大辞泉プラス
石材の名。アメリカ産の淡いピンク色の御影石。

あめりかかぜくさ【アメリカカゼクサ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかさといも【アメリカサトイモ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかずかっぷ【アメリカズ・カップ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかのこいびと【《アメリカの恋人》】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかほどいも【アメリカホドイモ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかろうばい【アメリカロウバイ】

改訂新版 世界大百科事典

猿谷要【さるやかなめ】

百科事典マイペディア
アメリカ史研究者でエッセイスト。東京都生れ。東京大学文学部西洋史学科卒業。ハーバード大学の客員研究員などを経て,1971年に東京女子大学教授と…

気詰まり きづまり

日中辞典 第3版
发窘fājiǒng,尴尬gāngà;[堅苦しい]感觉受拘束gǎnjué shòu jū…

み‐づまり【身詰まり】

デジタル大辞泉
肩身が狭くなること。「終には独客となり、互ひに―となる」〈洒・四十八手〉

はなづまり 鼻詰まり

小学館 和伊中辞典 2版
¶風邪で鼻づまりになった.|Ho il naso intasato a ca̱uṣa del raffreddore.

きづまり 気詰まり

小学館 和伊中辞典 2版
soggezione(女) ¶父と一緒だと気詰まりだ.|Con mio padre mi sento 「a diṣa̱gio [in imbarazzo].

てづまり 手詰まり

小学館 和伊中辞典 2版
1 (手の打ちようがなくなること)punto(男) morto, situazione(女) inestrica̱bile 2 (将棋・チェスで)stallo(男) ¶彼は手詰まりだ.|Non può…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android