「アメリカ連合国」の検索結果

10,000件以上


ピンクニー条約 ぴんくにーじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1795年10月27日にマドリードで締結されたアメリカ合衆国とスペインとの条約。ピンクニーThomas Pinckney(1750―1828)はアメリカ代表。サン・ロレン…

カリブ海政策 かりぶかいせいさく

日本大百科全書(ニッポニカ)
カリブ海を「アメリカの湖」とみなし、同地域一帯の勢力圏化を目ざしたアメリカ合衆国の政策。カリブ海地域に対するアメリカの経済的、戦略的関心は…

シュレシンジャー Arthur Meier Schlesinger, Senior 生没年:1888-1965

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの歴史家。オハイオ州に生まれ,オハイオ州立大学,コロンビア大学大学院に学び,《植民地商人とアメリカ革命》(1917)で博士号を得た。191…

あめりかからまつ【アメリカカラマツ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかくろくま【アメリカクロクマ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかなみがい【アメリカナミガイ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかにんじん【アメリカニンジン】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかはなのき【アメリカハナノキ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかれんかく【アメリカレンカク】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかんりーぐ【アメリカン・リーグ】

改訂新版 世界大百科事典

亜米利加有田草 (アメリカアリタソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アカザ科の一年草,薬用植物。アリタソウの別称

アメリカニズム(Americanism)

デジタル大辞泉
1 米国人特有の習慣や気質。米国風。2 アメリカ英語に特有な語法。米国語法。

北アメリカ星雲【きたアメリカせいうん】

百科事典マイペディア
はくちょう座α星の近くに見られる散光星雲(NGC7000)。距離2000光年。北米大陸の形によく似ている。

アメリカのひげき【アメリカの悲劇】

デジタル大辞泉
《原題An American Tragedy》ドライサーの小説。1925年刊。ニューヨーク州で実際に起きた殺人事件を題材とするリアリズム作品。

アメリカ一三州 あめりかじゅうさんしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1776年に独立を宣言し、アメリカ合衆国を構成した、もとイギリス領の13植民地をさす。17世紀初頭から本格的植民が始まり、大西洋に沿って西方に発展…

アメリカ中西部 アメリカちゅうせいぶ Middle West; Midwest

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国中央北部をさす地域名。一般に,ミシシッピ川流域北部,オハイオ川以北,エリー湖以西の五大湖地方,グレートプレーンズの東端を含む…

ラテン・アメリカ Latin America

改訂新版 世界大百科事典
目次 総論  旧イギリス領アメリカとの違い 歴史  スペインの統治機構  植民地社会の階層  ポルトガル領ブラジル  植民地経済の展開  …

あめりかけいえいがく【アメリカ経営学】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかしゃかいとう【アメリカ社会党】

改訂新版 世界大百科事典

アメリカナイズ 英 Americanize

小学館 和伊中辞典 2版
◇アメリカナイズする あめりかないずする (他のものを)americaniẓẓare;(自らが)americaniẓẓarsi

アメリカ的生活様式 アメリカてきせいかつようしき American way of life

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1930年代以降アメリカ人が好んで用いるようになった用語で,アメリカ特有の政治・経済・社会の制度や習慣,および生き方全般を指す。 47年トルーマン…

アメリカ領サモア【アメリカりょうサモア】

百科事典マイペディア
太平洋のポリネシアに位置するサモア諸島の東半分で,米国の海外領土。東サモアとも。人口5万5519人(2010),200km2。主島トゥトゥイラ島のほかマ…

エイジアン・アメリカン エイジアンアメリカン Asian American

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジアから移民してきたアメリカ人。ただし,経済的に成功している中国系,韓国系,日系などと,東南アジア系とでは性質を異にする。前者,ことに韓…

エイリーク

百科事典マイペディア
10世紀ごろのノルウェーの人。〈赤毛のエイリーク〉と呼ばれる。生没年不詳。中世アイスランドのサガによると,初めアイスランドに渡り,そこを追放…

デナリ[山]【デナリ】

百科事典マイペディア
米国,アラスカ州中南部の高山。ロッキー山系中のアラスカ山脈の主峰で,標高6190m。北米大陸の最高峰。氷河の発達が著しく,北斜面を中心に1917年国…

アメリカ=イギリス戦争 アメリカ=イギリスせんそう War of 1812

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1812年戦争,米英戦争とも呼ばれる。フランス革命後の英仏抗争に巻込まれたアメリカが,西部の「タカ派」の圧力によって行なったイギリスとの戦争。…

アメリカ=メキシコ戦争 アメリカ=メキシコせんそう Mexican War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
米墨戦争,メキシコ戦争とも呼ばれる。 1846~48年アメリカとメキシコ間に起った戦争。メキシコ独立以来,両国の関係は,アメリカ人のあくなき西部進…

エクラック【ECLAC】[Economic Commission for Latin America and the Caribbean]

デジタル大辞泉
《Economic Commission for Latin America and the Caribbean》ラテンアメリカ・カリブ経済委員会。国連経済社会理事会の地域委員会の一。1948年設立…

ガズデン購入 (ガズデンこうにゅう) Gadsden Purchase

改訂新版 世界大百科事典
1853年12月30日締結の条約にもとづき,アメリカがメキシコから領土を購入したことをさす。アメリカ南部に大陸横断鉄道の建設を希望するガズデンJames…

コンスティチューション Constitution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ史上最も有名な船で,1797年に進水したフリゲート艦。木造帆船。排水量 2200t,備砲 50門以上。 1812年のアメリカ=イギリス戦争で,イギリ…

INTO THE WEST

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Into The West》。放映は2005年。スティーブン・スピルバーグ製作総指揮。アメリカ西部部開拓時代を描くミニシ…

超音速ヒーロー ザ・フラッシュ

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《The Flash》。放映はCBS局(1990~1991年)。アメリカン・コミックの『ザ・フラッシュ』を原作にしたヒーロー…

ROME ローマ

デジタル大辞泉プラス
アメリカ・イギリス制作のテレビドラマ。原題は《Rome》。放映はアメリカHBO局、イギリスBBC局(2005、2007年)。共和政ローマの内乱期の時代を描く…

ヤングライダーズ

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《The Young Riders》。放映はABC局(1989~1992年)。アメリカ南北戦争の時代を舞台に若きガンマン達の活躍を描…

GO!GO!ジェット

デジタル大辞泉プラス
アメリカ・カナダ制作のテレビドラマ。原題は《The Famous Jett Jackson》。放映はアメリカ・ディズニー・チャンネルなど(1998~2001年)。

ウォルサム

精選版 日本国語大辞典
( Waltham ) アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストンの西方にある都市。アメリカ東部の工業都市の一つで、かつては時計、その後精密機器の生産が…

アデナ文化 アデナぶんか Adena culture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 800~後 200年にかけての北アメリカ東部の形成期文化。墳墓塚文化として知られ,旧大陸北方文化との関連および中央アメリカの文化の影響がともに…

ミシガン‐こ【ミシガン湖】

精選版 日本国語大辞典
北アメリカの五大湖の一つ。アメリカ合衆国にあり、面積はスペリオル湖・ヒューロン湖についで広い。冬季は凍結する。沿岸にシカゴ、ミルウォーキー…

メトロポリタン‐びじゅつかん(‥ビジュツクヮン)【メトロポリタン美術館】

精選版 日本国語大辞典
( Metropolitan Museum of Art ) アメリカ合衆国ニューヨーク市にある美術館。一八七〇年創立。規模・内容ともにアメリカ第一、世界屈指を誇る。

モーレス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] mores ) アメリカの社会学者W=G=サムナーがラテン語から作りだした用語。社会福祉についての倫理的概念を含んだ社会の習…

フェルミ Enrico Fermi

旺文社世界史事典 三訂版
1901〜54イタリアの物理学者ファシズムをさけてアメリカに亡命し,第二次世界大戦中,アメリカ政府の原子爆弾製造計画に参加。1938年ノーベル物理学…

世界労連 (せかいろうれん)

改訂新版 世界大百科事典
世界労働組合連盟World Federation of Trade Unions(WFTU)の略称。帝国主義・植民地主義反対,民族独立,勤労者の生活と権利,平和の擁護をめざし…

ニカラグア内戦 ニカラグアないせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大土地所有者と資本家の支持,そしてアメリカの庇護のもとに 40年以上続いてきたソモサ一族の独裁に対し,1970年代を通じて武力闘争を行なってきたサ…

第三の選択 だいさんのせんたく Third Option

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1972年にカナダの M.シャープ外相が用いて以来,カナダの対外政策の基本を示すものとして,あるいはカナダ・ナショナリズムの代名詞として用いられる…

アウトキャスト

デジタル大辞泉プラス
アメリカの連続テレビドラマ。原題は《Outcast》。2016年からCinemaxで放映。ロバート・カークマンによるアメリカン・コミックを原作とするヒューマ…

レンジャー

デジタル大辞泉プラス
《Ranger》アメリカ海軍の航空母艦。アメリカ海軍で当初から空母として設計・建造された最初の艦。1934年就役。同型艦なし。太平洋戦争を生き抜き、1…

エヌ‐ビー‐シー【NBC】

精選版 日本国語大辞典
( National Broadcasting Co. の略 ) アメリカの放送会社。一九二六年設立。ABC・CBSと並び、アメリカ三大テレビネットワークの一つ。

アーリントン

精選版 日本国語大辞典
( Arlington ) アメリカ合衆国東部、バージニア州の郡名。ポトマック川をへだててワシントンに対向する。国立墓地、アメリカ国防総省(ペンタゴン)…

ポール・モール

デジタル大辞泉プラス
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンが輸入、販売するタバコのブランド。原産地はアメリカ。「FK」「ライト」「メンソール・ライト」のボ…

アメリカ−ヴェトナム関係正常化 アメリカ−ヴェトナムかんけいせいじょうか

旺文社世界史事典 三訂版
1995年8月,ヴェトナムとアメリカ合衆国との国交が樹立ヴェトナム戦争によって断絶していた両国の国交が樹立され,ヴェトナムとアメリカ双方に大使…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android