木津川(京都府) きづがわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 淀(よど)川の支流で、京都府南部を流れる川。一級河川。上流は鈴鹿(すずか)山脈に発する柘植(つげ)川や、布引(ぬのびき)山地に発する服部(はっとり)…
福部 ふくべ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鳥取県東部、岩美郡(いわみぐん)にあった旧村名(福部村(そん))。現在は、鳥取市の北東端を占める地区。旧福部村は1928年(昭和3)塩見、服部(はっ…
服織郷はとりごう
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:美濃国安八郡服織郷「和名抄」所載の郷。後世「はっとり」といわれる職業的部民は、服部・服織・織部・服などと書かれた。「和名抄」高山寺…
スラウチ‐ハット(slouch hat)
- デジタル大辞泉
- 《「スローチハット」とも》縁の垂れたソフトな感じの帽子。
こく‐ねつ【酷熱】
- デジタル大辞泉
- 非常に厳しい暑さ。「酷熱の砂漠」[類語]猛暑・暑気・酷暑・極暑・激暑・厳暑・炎暑・大暑・暑熱・炎熱・暑さ・温気・向暑・残暑・焦熱・極熱・灼熱…
しょ‐ねつ【暑熱】
- デジタル大辞泉
- 夏の暑さ。炎暑。炎熱。《季 夏》[類語]猛暑・暑気・酷暑・極暑・激暑・厳暑・炎暑・大暑・暑さ・炎熱・酷熱・温気・向暑・残暑・焦熱・極熱・灼熱し…
置目(規定・法律) おきめ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 規定・法律の類を示す語で、制定過程および内容的には、掟(おきて)、掟書、定(さだめ)などとして作成されたものと、ほぼ同様である。『家忠日記増補…
ぶけ‐しょはっと【武家諸法度】
- デジタル大辞泉
- 江戸幕府が諸大名を統制するために制定した法令。元和元年(1615)徳川家康の命により2代将軍秀忠のときに発布された13箇条が最初。その後必要に応じ…
おお‐どか〔おほ‐〕
- デジタル大辞泉
- [形動][文][ナリ]性質がこせこせしないでおっとりしているさま。おうよう。おおらか。「王女の下脹しもぶくれた豊かな頰と云い、―な眉と云い」…
rimirare
- 伊和中辞典 2版
- [他](感嘆して, うっとりして)凝視する, 見つめる;再びながめる ~ le vetrine illuminate|照明されたショーウインドーに見とれる. [自][av]再…
本白桃
- デジタル大辞泉プラス
- 岡山県で生産されるモモ。大きさは250~300g程度、果皮と果肉は白っぽい。甘みが強く、ねっとりとした食感。明治初期に中国から導入された各種の水蜜…
きやり
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることが多い )① 胸などがさしこんで痛むさま。きやきや。[初出の実例]「胴突の胸へきやりと痞へもち」(出典:雑俳…
のう‐みつ【濃密】
- デジタル大辞泉
- [形動][文][ナリ]密度が濃くてこまやかなさま。「濃密な色彩」「濃密な描写」[派生]のうみつさ[名][類語]濃い・深い・濃こまやか・濃厚・濃…
目つき
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- regard [男]冷たい目つき|regard froidうっとりした目つき|regard admiratif目つきの鋭い男が入り口に立っていた|Il y avait un homme à l…
かな【仮名】=で[=に]=言((い))う[=書((か))く]
- 精選版 日本国語大辞典
- わかりやすく、かみくだいて言う。また、てっとり早く言う。[初出の実例]「いかに仮名にかくとも、なにかかくは云われうぞ」(出典:史記抄(1477)一…
きょういく‐きほんほう(ケウイクキホンハフ)【教育基本法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 憲法の精神にのっとり、日本の教育の基本を確立するため、昭和二二年(一九四七)に制定された法律。教育の目的、方針を明らかにし、教育…
ほうえつ【法悦】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔信仰による神聖な喜び〕religious exaltation [ecstasy]❷〔うっとりするような歓喜〕(a) rapture;〔恍惚状態〕(an) ecstasy美しい光景を見て法悦…
奴だんりん やっこだんりん
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演寛文7.閏2(江戸・松平大和守邸)
きつりん(吉林)省
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (中国) ⇒チーリン省
あいりん総合センター
- 共同通信ニュース用語解説
- 1970年に開設され、敷地は大阪府と大阪市、建物は国と府と市が共同所有する。13階建てで職業安定所や市営住宅、病院などが入居し、労働者らの居場所…
ボトリング(bottling)
- デジタル大辞泉
- 瓶詰め。瓶詰めの工程。
デキストリン(dextrin)
- デジタル大辞泉
- でんぷんを加水分解したとき、麦芽糖になるまでの中間過程でできる種々の生成物の総称。白から黄色の粉末。粘着力が強く、のりとして利用。糊精こせ…
ストリングス(strings)
- デジタル大辞泉
- 1 弦楽器。2 弦楽器を中心とした楽団による演奏。また、その奏者。
鳥取港
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥取県にある港。千代川の河口部に位置する。1953年3月設立。港湾管理者は、鳥取県。かつては賀露港(かろのみなと)と呼ばれ、毛利氏の因幡への進出の…
大名行列【だいみょうぎょうれつ】
- 百科事典マイペディア
- 江戸時代に大名が公式に外出するときの行列。代表的なものは参勤交代の行列で,1615年武家諸法度(はっと)で騎数を制限し,その後もたびたび従者の人…
atòmico
- 伊和中辞典 2版
- [形][複(男) -ci] 1 原子の numero ~|原子番号 peso ~|原子量. 2 原子力エネルギーに関連した bomba atomica|原子爆弾 sottomarino ~|原子…
be•stri・cken, [bəʃtríkən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [動] (00ge) (他) (h) ((j4))❶ (…4の心を)魅惑する,うっとりさせる【現在分詞で】ein bestrickendes Lächeln\魅力的なほほえみ.&…
悠然 yōurán
- 中日辞典 第3版
- [形]悠然としている.のんびりしている.~自得zìdé/のんびりとして満ち足りている.悠々自適.~神往sh…
りんくうプレミアム・アウトレット
- デジタル大辞泉プラス
- 大阪府泉佐野市にあるアウトレットモール。2000年オープン。
じめりんぼう
- デジタル大辞泉プラス
- レベルファイブによるゲームソフト、またそこから派生したテレビアニメや玩具のシリーズ『妖怪ウォッチ』に登場する妖怪。ブキミー族、サイズ76セン…
おやさいりんぐ
- デジタル大辞泉プラス
- キユーピーが販売するベビー用おやつのシリーズ名。生後9ヶ月頃から食べられるノンフライタイプのスナック。
【獲】かく(くわく)りん
- 普及版 字通
- 孔子が〔春秋〕の記述を獲の記事で終わったこと。のち、絶筆・臨終の意にも転用する。〔春秋、哀十四年〕春、西狩してをたり。〔公羊伝〕孔子曰く、…
ブトリント(Butrint)
- デジタル大辞泉
- アルバニア南部のギリシャ国境近くにある遺跡。ギリシャの植民都市を起源とし、イオニア式の神殿や円形劇場などがつくられた。ローマ帝国に併合され…
結城家法度【ゆうきけはっと】
- 百科事典マイペディア
- 戦国大名結城氏の分国法。1556年結城政勝の制定した107条の法典。前文に〈新法度〉の文言があるため,《結城氏新法度》とも呼ぶ。家臣統制を目的とす…
ちゃりんちゃりん
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 両替機から100円玉がちゃりんちゃりんと出てきたHundred-yen coins came jingling [clinking] out of the change machine.
ヒヤリ・ハット
- 知恵蔵
- 医療事故には至らなくても、場合によっては事故に直結したかもしれないエピソードのことをいう。語源は、「ヒヤリとした」「ハッとした」。間違った…
公家諸法度 くげしょはっと
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Red Hat Linux
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- レッドハット社が開発したLinuxのディストリビューションのひとつ。RPM形式という独自のパッケージ管理形式を採用し、ソフトウェアの追加や削除が容…
ピロールニトリン
- デジタル大辞泉プラス
- 薬に含まれる成分のひとつ。抗真菌作用があり、皮膚塗布薬などに含有。
こくれんどくとりん【国連ドクトリン】
- 改訂新版 世界大百科事典
ふぃこえりとりん【フィコエリトリン】
- 改訂新版 世界大百科事典
ばるとりんせんえん【バルトリン腺炎】
- 改訂新版 世界大百科事典
くじゃくきょう【孔雀経】 の=法((ほう))[=御修法((みしゅほう))]
- 精選版 日本国語大辞典
- 仏語。孔雀経や孔雀明王儀軌などにのっとり息災や祈雨などのために修せられる密教の修法。孔雀明王法、孔雀経御修法ともいうが、明記を避け、救邪苦…
杵屋六三郎(2代)
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:寛政3.7.28(1791.8.27) 生年:宝永7(1710) 江戸中期の長唄三味線方。初代杵屋六三郎の子。三味線の名人で俳諧もよくし,その俳名から「天滴六三…
エクスタシー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] ecstasy ) 感情・官能が高まってわれを忘れ、うっとりとした状態になること。忘我の境。有頂天。恍惚(こうこつ)。[初出の実例]…
encantador, dora /ẽkɐ̃taˈdox, ˈdora/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [[複] entantadores, doras][形]❶ 魅力的な,魅惑的な,すばらしいvoz encantadora|うっとりするような声.❷ 魔法の,魔術の.[名]…
man・te・co・so, sa, [man.te.kó.so, -.sa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 脂肪質[性]の,油っこい.leche mantecosa|脂肪分の多い牛乳.2 (感触が)バター[脂肪]のような,べたつく;粘っこい.bizcocho manteco…
よわせる【酔わせる】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- &fRoman1;〔酒に〕make [get] ((a person)) drunk&fRoman2;〔うっとりさせる〕彼女の美しい声が満場を酔わせたHer beautiful voice charmed [enchant…
荒木又右衛門 あらきまたえもん (1598―1638)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸初期の剣術家。名は保和(やすかず)。いわゆる「伊賀越(いがごえ)の仇討(あだうち)」で有名。伊賀国阿拝(あへ)郡服部(はっとり)郷荒木村(三重県…
げん‐しょ【厳暑】
- デジタル大辞泉
- きびしい暑さ。酷暑。[類語]猛暑・暑気・酷暑・極暑・激暑・暑さ・炎暑・大暑・暑熱・炎熱・酷熱・温気・向暑・残暑・焦熱・極熱・灼熱しゃくねつ・…