アフリカ Africa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 赤道を中心に南北両半球にまたがる世界第2の大陸。東はインド洋,西は大西洋,北は地中海,北東は紅海に囲まれるが,幅約 115kmのスエズ地峡によって…
フランス領赤道アフリカ ふらんすりょうせきどうあふりか
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →赤道アフリカ
африка́нск|ий
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形3]①アフリカ(人)の,アフリカに関する②燃えるような,熱烈な‐африка́нская жара́|猛烈な暑さ‐африка́нская кро́вь|激烈な気性‐…
アウストラロピテクス
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1924年に南アフリカのタウングで発見された初期人類の化石にR.A.ダートがつけた属名。現在ではタウング出土のアウストラロピテクス・アフリカヌスの…
バントゥースタン Bantustan
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 南アフリカ共和国のアパルトヘイト体制のもとでつくられた「バントゥー(アフリカ人)の国」。黒人は10の「部族」に分類され,1963年以降おのおのに自…
es・par・te・rí・a, [es.par.te.rí.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] アフリカハネガヤ細工;アフリカハネガヤ細工の工場[店].
ブリムストーンヒルようさい‐こくりつこうえん〔‐エウサイコクリツコウヱン〕【ブリムストーンヒル要塞国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Brimstone Hill Fortress National Park》西インド諸島東部、セントクリストファーネイビスにある国立公園。セントクリストファー島の北西岸に位置…
マタディ Matadi
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ中部,コンゴ民主共和国(旧,ザイール)西部の河港都市。人口24万6000(2004)。コンゴ川の河口から約160kmさかのぼった地点に位置するが,…
ヌブー(Ginette Neveu) ぬぶー Ginette Neveu (1919―1949)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの女流バイオリン奏者。パリ生まれ。パリ音楽院卒業後、ジョルジュ・エネスコとカール・フレッシュに師事して腕を磨き、1935年ワルシャワの…
アブド・アルカリーム ‘Abd al-Karīm
- 20世紀西洋人名事典
- 1881 - 1963.2.6 モロッコの政治家。 元・リーフ共和国大統領。 リーフ地方のベニ・ウリアグル族の首長の子として生まれ、第一次世界大戦中モロッ…
マラガシー語 まらがしーご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド洋西端のマダガスカル島の、フランス語と並ぶ公用語。マダガスカル語ともいう。オーストロネシア語族ヘスペロネシア語派に属する。使用人口は6…
コンスタンス Constans, Flavius Julius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]323頃[没]350. ガリアローマ皇帝 (在位 337~350) 。コンスタンチヌス1世 (大帝)の第4子。父の死後,コンスタンチヌス2世,コンスタンチウス2世…
ベルベル‐じん【ベルベル人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( ベルベルは[フランス語] Berbère ) 北アフリカの先住民族。東西はエジプト最西部から大西洋岸のモロッコにかけて、南北は地中海岸から…
ソコト そこと Sokoto
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、ナイジェリア北西部にある都市。ソコト州の州都。ニジェール川支流のソコト川沿岸に位置する。人口19万9900(1995)。セメント、皮革、…
国際金融機関
- 共同通信ニュース用語解説
- 発展途上国などを経済的に支援するため、複数の国が出資して設立する金融機関。専門用語では国際開発金融機関と呼ばれる。鉄道や発電所などの社会基…
ベナン Bénin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 ベナン共和国 République du Bénin。面積 11万4763km2。人口 1263万3000(2021推計)。首都 ポルトノボ。旧称ダオメー共和国 (1960~7…
アフィリエート‐ブログ(affiliate blog)
- デジタル大辞泉
- アフィリエートプログラム(成果報酬型広告)によって収入を得ることを目的としたブログ。アクセス数を増やすため、人々に注目されている人物や話題…
无障碍 wúzhàng'ài
- 中日辞典 第3版
- [形]バリアフリーの.~环境huánjìng/バリアフリーの環境.~设施shèshī/バリアフリーの施…
アロハフェスティバル【Aloha Festivals】
- 世界の祭り・イベントガイド
- アメリカのハワイ州の文化を表現する盛大な祭典。9月中旬~下旬にかけてオアフ島で行われる。メインイベントはワイキキのカラカウア通りで行われるフ…
ガズニー朝美術 ガズニーちょうびじゅつ Ghaznavid art
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタンのガズニー朝治下のイスラム美術。首都ガズニーを中心に発展し,ペルシア美術 (→イラン美術 ) を基礎に,中央アジアやインドの文化と…
トムソン Thomson, Christopher Birdwood, Baron Thomson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1875.4.13. ナシク[没]1930.10.5. ボーベーイギリスの軍人,政治家。インドに生れる。王立陸軍士官学校に学び,南アフリカ戦争 (1899~1902) に…
マイク バーニカー Mike Berniker
- 20世紀西洋人名事典
- - ? プロデューサー。 独特の美意識あるプロデュースで知られる。1959年CBS入社。ビル・エバンスを含むデイブ・パイク4、デイブ・ベイリーらの作品…
南スーダンPKO
- 共同通信ニュース用語解説
- アフリカのスーダン内戦を経て、2011年に分離独立した南スーダンの安定と開発支援が目的の国連平和維持活動(PKO)。日本は同年からPKOを統括する「国…
ロウ【RAW】
- IT用語がわかる辞典
- リードアフターライト。◇「read after write」の頭文字から。⇒リードアフターライト
Afghane
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―n/―n) ([女]..nin)アフガニスタン人; アフガンハウンド(猟犬).
ふらんつ【フランツ[1世]】
- 改訂新版 世界大百科事典
ダフラ族 ダフラぞく Dafla
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 自称ニ Ni。アッサムのブラマプトラ川北岸の山岳に住むチベット=ビルマ語系の一民族。焼畑で陸稲,とうもろこし,雑穀を栽培し,ミタン牛,豚,やぎ…
ラーフラ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フライス
- 改訂新版 世界大百科事典
- 主としてフライス盤などの工作機械を用いて金属を加工する場合に使用される工具で,円筒面上に多数の切刃をもち,回転しながら切削を行う。オランダ…
イフラク
- 百科事典マイペディア
- →李厚洛
フライト
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] flight )① 飛ぶこと。特に、航空機が飛ぶこと。飛行。[初出の実例]「どうせこのフライトも無味乾燥な一時間半と」(出典:新西洋…
フライド
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] fried ) 多く複合語の形で用い、油で揚げた、フライにした、の意を表わす。〔音引正解近代新用語辞典(1928)〕
南アフリカ労働組合会議 みなみアフリカろうどうくみあいかいぎ Congress of South African Trade Unions; COSATU
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国最大の労働組合連合。構成員の主体は黒人。 1985年 12月結成。 1979年の「ウィーハン委員会報告」の勧告により,南アフリカ共和国の…
ブレイテン ブレイテンバッハ Breyten Breytenbach
- 20世紀西洋人名事典
- 1939 - 南アフリカの詩人,画家。 白人系で美術をケープ・タウン大学で学んだが中退。ヨーロッパを転々とした後、ベトナム人女性と1961年結婚し、画…
ジョアン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( João ) ポルトガルの王の名。[ 一 ] ( 一世 ) 在位一三八五‐一四三三。アビシュ朝を創始。海外事業を推進、王子のヘンリー(エンリケ)航海王に命…
africaniser
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [他]アフリカ化する;(行政,企業などを)アフリカ人の管理下に置く.africanisation[女]
アウストラロピテクス・アフリカヌス Australopithecus africanus
- 改訂新版 世界大百科事典
- 末期鮮新世から前期更新世の猿人の一種。アフリカヌス猿人とも呼ばれる。学名は〈アフリカの南のサル〉という意味だが,南アフリカで初めて出土した…
全アフリカ人民会議 ぜんアフリカじんみんかいぎ All African Peoples' Conference; AAPC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ各地の政治団体の代表者を中心とした人民会議。 1958年 12月 K.エンクルマの招請によりガーナの首都アクラで開かれ,アフリカ全域から非自治…
パン−アフリカ会議 パン−アフリカかいぎ Pan-African Conference
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ人の解放と連帯をめざす会議パン−アフリカニズム運動の中,アメリカの黒人運動家デュ=ボイスの指導のもと,1919年パリで第1回会議が開催さ…
カ(蚊)【カ】
- 百科事典マイペディア
- 双翅(そうし)目カ科に属する昆虫の総称。多くの種類があり,日本には100種以上いるが,衛生害虫と考えられるものはそのうち1/5くらい。一般に雌だけ…
フライヤ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インフラ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「インフラストラクチャー」の略。
フラビン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] flavin ) 生物体に広範に存在する蛍光を示す黄色の色素。バクテリア、牛乳・卵白などに含まれ、呼吸酵素に関係を持つ。[初出の…
フランク
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( Frank ) ゲルマン民族の一部族。五世紀末多数小部族を統合して北部ガリアを中心に部族国家を形成し、さらに征服・統合を重ね西ヨーロッ…
フランツ
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Franz II ) 二世。神聖ローマ帝国、最後の皇帝(在位一七九二‐一八〇六)。オーストリア皇帝としてはフランツ一世(在位一八〇四‐三五)。…
インフラ
- 共同通信ニュース用語解説
- 基盤や下部構造といった意味を持つ英語「インフラストラクチャー」の略。経済分野では主に道路や鉄道、橋、上下水道、空港、港湾、治水施設など公共…
バンジュル憲章
- 知恵蔵
- 1981年6月27日、ケニアのナイロビで開催されたアフリカ統一機構(OAU)の第18回首脳会議で採択された人及び人民の権利に関するアフリカ憲章をいう。86…
ZAZ ザーズ
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書歌手国籍フランス生年月日1980年出生地トゥール本名ジュフロワ,イザベル〈Geffroy,Isabelle〉経歴4歳から地元の音楽学校でクラシック理論…
アフリカ開発会議
- 知恵蔵
- 日本政府が、アフリカの発展を話し合うことを目的とする国際会議。日本が国連などと一緒に1993年から5年に1度開いてきており、2008年は「第4回アフリ…
ゴレとう【ゴレ島】
- 世界遺産詳解
- 1978年に登録されたセネガルの世界遺産(文化遺産)。首都ダカールの沖合3kmに浮かぶ、東西300m、南北900mの孤島である。1444年にポルトガル人がこの…