「アーカイック期」の検索結果

10,000件以上


ふゆうようせいき【浮遊幼生期】

改訂新版 世界大百科事典

間氷期 かんぴょうき interglacial stage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
氷河時代の温暖な時期。地質時代末期の第四紀更新世は氷河時代とも呼ばれ,地球上の陸地の広い面積を氷河がおおった。しかし,一様な寒冷気候が引続…

しょろうきちほう【初老期痴呆】

改訂新版 世界大百科事典

せいきさん【正期産】

改訂新版 世界大百科事典

まつやまはんてんき【松山反転期】

改訂新版 世界大百科事典

合糸期 ごうしき zygotene stage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ザイゴテン期ともいう。細胞の減数第一分裂における第2期で,細糸期と厚糸期の間にある。両親からきた1本ずつの相同染色体が互いに接近し,全長にわ…

後氷期 こうひょうき postglacial age

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質時代の第四紀更新世の最終氷期が終了した1万年前以後の時代。現世も後氷期に属している。比較的温暖な時期であるが,一様に温暖化したのではなく…

かんぴょうき【間氷期】

改訂新版 世界大百科事典

さんきかい【三期会】

改訂新版 世界大百科事典

拡張期血圧

栄養・生化学辞典
 最小血圧ともいう.動脈内の圧は心周期に一致して変動するがその最小値.心臓が拡張したときの血圧.

急性期タンパク質

栄養・生化学辞典
 急性期反応性タンパク質ともいう.感染や組織の損傷の初期に血中の濃度が上昇する一群のタンパク質の総称.α1アンチトリプシン,セルロプラスミン…

硬核期

栄養・生化学辞典
 モモなど核果類の内果皮は生育過程で軟らかい状態から硬化する.この硬化する時期.

かきにんしん【過期妊娠】

妊娠・子育て用語辞典
分娩予定日を2週間以上過ぎること。胎盤の機能が低下し、おなかの赤ちゃんの状態が悪くなることがあるので、医師から子宮収縮剤などによる分娩誘発…

ご【期】 を おす

精選版 日本国語大辞典
念をおす。[初出の実例]「いそがせ給へと期(ゴ)を推(オ)して、軈て扁舟に乗移れば」(出典:読本・南総里見八犬伝(1814‐42)九)

いちご‐まつだい【一期末代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 この世は一生涯、未来は永劫(えいごう)。いついつまでも続くこと。[初出の実例]「こなたとわたくしとは、一期まつだひしょたいがせんぢゃ…

いっせ‐いちご【一世一期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生涯を通じての間。一世一代。[初出の実例]「さりとは一世一期(ゴ)の迷惑」(出典:浄瑠璃・栬狩剣本地(1714)二)

さんき‐あきない(‥あきなひ)【三期商】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、大坂堂島の米穀市場で行なわれた帳合米の三期の取引。一〇月一七日から一二月二四日までの一期と翌年一月四日から四月八日まで…

しょう‐しき【鍾子期】

精選版 日本国語大辞典
中国、春秋時代、楚の人。琴の名人伯牙の音楽を愛し、よく解した。彼が死ぬと伯牙は弦を絶って生涯弾かなかったという。

後氷期 こうひょうき

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 完新世

下星期 xiàxīngqī

中日辞典 第3版
[名]来週.▶“下礼拜xiàlǐbài”“下周xiàzhōu”とも.这个电…

後氷期(こうひょうき)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ド・イェール(De Geer, G.)は氷縞(ひょうこう)粘土を特徴づける縞目の層理に夏縞と冬縞を発見したことから,これが1年の周期を表しているという推定…

クイックステップ 英 quickstep

小学館 和伊中辞典 2版
(ダンス)passo(男) veloce

AA会議 えーえーかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アジア・アフリカ会議

わんぜーかいぎ【ワンゼー会議】

改訂新版 世界大百科事典

リビドー

百科事典マイペディア
精神分析用語。フロイトは人間の性本能の基底となるエネルギーをリビドーlibido(ラテン語で強い欲望の意)と名付け,その発達は口唇期,肛門期,男…

階【かい】

百科事典マイペディア
地質系統の最小の区分単位。統を細分したもの。地質年代の期に対応する。たとえば船川階は船川期に形成された地層・岩体のこと。→関連項目期

一期一会

共同通信ニュース用語解説
一期一会いちごいちえ 一生に一度だけの出会い、という意味。元は、茶道さどうで大切にされている心がまえで、茶会ちゃかいは毎回、一度きりと思っ…

一期いちご栄さか・える

デジタル大辞泉
「一が栄さかえる」に同じ。

じっこう‐はんげんき〔ジツカウ‐〕【実効半減期】

デジタル大辞泉
体内に取り込まれた放射性物質の量が、核種の崩壊および人体の代謝・排泄機能により減少し、半分になるまでの時間。有効半減期。→半減期

しかんき‐けつあつ〔シクワンキ‐〕【×弛緩期血圧】

デジタル大辞泉
⇒拡張期血圧

死戦期 しせんき

日本大百科全書(ニッポニカ)
死に至る直前の状態をいう。死の直前には体の種々の機能が失調をきたすか、ほとんど停止した状態となる。具体的には循環系不全、肝不全、胃不全、呼…

うすちべーらやき【ウスチ・ベーラヤ期】

改訂新版 世界大百科事典

ごこてんき【後古典期】

改訂新版 世界大百科事典

しんどりあすき【新ドリアス期】

改訂新版 世界大百科事典

ばるだいひょうき【バルダイ氷期】

改訂新版 世界大百科事典

ばんこくきびじゅつ【バンコク期美術】

改訂新版 世界大百科事典

青春期危機 (せいしゅんききき)

改訂新版 世界大百科事典
→思春期危機

亜氷期 あひょうき

日本大百科全書(ニッポニカ)
一つの氷期のなかにみられる気温の低下期のこと。前後には気温の温暖な亜間氷期がある。一つの氷期のなかには普通2~3回にわたる亜氷期と亜間氷期の…

間氷期 かんぴょうき

日本大百科全書(ニッポニカ)
氷河の発達拡大した時期である氷期と氷期との間にあって、現在と同程度に温暖な気候を示した時期。この時期には、気候は温暖化し、中緯度地域まで分…

過渡期論 かときろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
共産主義社会建設過程の性格づけに関する理論。[門脇 彰]マルクスからレーニンへマルクスは未来社会の描写についてはきわめて禁欲的であり、近代…

きゅうせいき‐びょうしょう〔キフセイキビヤウシヤウ〕【急性期病床】

デジタル大辞泉
発症・受傷後間もない患者や病状が不安定な患者に対して、専門の医療従事者が一定期間、集中的な医療を提供するために使用される病院のベッド。

暖候期 だんこうき summer half-year

日本大百科全書(ニッポニカ)
1年を冬半年と夏半年に分け、対応する期間をそれぞれ寒候期、暖候期という。日本では暖候期を4月から9月までとする。ただし、気象庁による「暖候期予…

戦間期 せんかんき Inter-War Period

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦の終了から第二次世界大戦の勃発(ぼっぱつ)に至る20年間をいう。[藤村瞬一]時期区分この期間には、ロシア革命、総力戦としての第一…

揺籃期本

図書館情報学用語辞典 第5版
[参照項目] インキュナブラ

間氷期 かんぴょうき interglacial

旺文社世界史事典 三訂版
新世代第四紀更新世で,4回の氷河期にはさまれた比較的温暖な時期それぞれ数万年から20万年続き,北半球の氷河は大きく後退し,アフリカではほぼ雨…

意識清明期 いしきせいめいき lucid interval

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
頭部外傷の直後に意識障害があり,いったん回復するが,数時間ないし十数時間を経て,再び意識障害に陥ることがある。またときには,受傷直後は正常…

イリノイ氷期 イリノイひょうき Illinoian glacial stage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アメリカ大陸における第四紀の第3氷期。ヨーロッパのリス氷期にあたる。氷成堆積物は粘土とシルトに富んだ漂礫土で,かなり変形した氷堆石堤を残し…

ウルム氷期 ウルムひょうき Würm glacial stage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパ・アルプスにおける第四紀の最終氷期。約7万~1万年前。さらに3~4分される。北アメリカのウィスコンシン氷期にあたる。氷堆石堤は,ミン…

げんもじき【原文字期】

改訂新版 世界大百科事典

こうらってき【後ラッテ期】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android