「アメリカの先住民」の検索結果

10,000件以上


ポカホンタス Pocahontas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1595頃.バージニア,ジェームズタウン付近[没]1617.3. ケントアメリカインディアンのポーハタン族族長の娘。別名マトアカ Matoaka。 1607年に建…

ホッキョククジラ ほっきょくくじら / 北極鯨 bowhead [学] Balaena mysticetus

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱クジラ目セミクジラ科のヒゲクジラ。グリーンランドクジラともよばれている。頭部は体長の3分の1を占め、上顎(じょうがく)は弓状に…

tu・ca・no, na, [tu.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] (アメリカ先住民)トゥカノ人の.━[男] [女] トゥカノ人.━[男] トゥカノ系言語.

ネイティブ‐アメリカン(Native American)

デジタル大辞泉
アメリカ先住民。かつてアメリカインディアンと呼ばれた人々の自称ならびに公称。植民・征服者であったヨーロッパ人の事実誤認に基づく「インディア…

タパ tapa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元来はポリネシア人の言語で,クワ,パンノキ,イチジクなどの木の樹皮からつくった紙状の布 (樹皮布 ) をいう。繊維からつくった布と比べると弱く,…

グランドキャニオンこくりつこうえん【グランド-キャニオン国立公園】

世界遺産詳解
1979年に登録されたアメリカの世界遺産(自然遺産)で、アリゾナ州北西部のコロラド川に浸食されて形成した大峡谷。長さは450kmに及び、深さ1500m、…

一八一二年戦争 せんはっぴゃくじゅうにねんせんそう War of 1812

日本大百科全書(ニッポニカ)
1812年にアメリカ合衆国とイギリスとの間で起こった戦争。米英戦争、英米戦争ともいう。直接の原因は、ヨーロッパでのイギリス・フランス間の戦争に…

オーストラリアの先住民

共同通信ニュース用語解説
オーストラリア大陸に18世紀に英国人が入植する前から生活していた「アボリジナル・ピープルズ」と、北部トレス海峡の島しょ民。入植時は少なくとも…

アメリカ・インディアン あめりかいんでぃあん American Indians

日本大百科全書(ニッポニカ)
南北両大陸における起源と発展 南北両アメリカ大陸の先住民の総称。アメリンディアンAmerindian、アメリンディオAmerindioともいう。アメリカ大陸に…

アメリカ‐のうぜんかずら〔‐ノウゼンかづら〕【アメリカ凌=霄=花/アメリカ紫=葳】

デジタル大辞泉
ノウゼンカズラ科の蔓性つるせいの落葉樹。6月ころ、枝の先に橙赤色のじょうご形の花がまとまって咲く。花は細長く、ノウゼンカズラよりも小振り。ア…

ホカ=スー語族 ホカ=スーごぞく Hokan-Siouan languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカのカリフォルニア州,オクラホマ州を中心に分布している先住民族インディアンの言語。 E.サピアの分類によると,ホカ=コアウィルテカ語族 (…

ビーフ‐ジャーキー(beef jerky)

デジタル大辞泉
牛肉の干し肉。アメリカ先住民の保存食品からカウボーイの食糧や戦地食とされ、近年は食肉加工品として市販されている。

原ひろ子 (はら-ひろこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1934- 昭和後期-平成時代の文化人類学者。昭和9年6月11日朝鮮京城生まれ。法大助教授などをへて,昭和61年お茶の水女子大教授。36年からのアメリカ…

モルガン(Lewis Henry Morgan) もるがん Lewis Henry Morgan (1818―1881)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの人類学研究者。民間人であったが、近代社会人類学の親族体系を中心とした研究の基礎を築いた偉大な先駆者として高く評価されている。ニュ…

スー(Sioux)

デジタル大辞泉
アメリカ先住民の一部族。スー語族に属する諸部族全体をさすが、一般にはその中の最大部族ダコタをいう。北アメリカ中西部の平原に居住し、野牛の狩…

アメリカ‐インディアン(American Indian)

デジタル大辞泉
南北アメリカ大陸に住む先住民をさす。エスキモー・アリュート族などを除く。黄色人種で、目・頭髪は黒い。ネイティブアメリカン。[補説]「インディ…

オソルノ おそるの Osorno

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ、チリ南部の第10地域にある都市。人口14万2554(2002国勢調査速報値)。1553年にスペインの植民基地として建設されたが、先住民の襲撃に…

マクドナルド MacDonald, Ranald

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1824.2.3. オレゴン,フォートジョージ[没]1894.8.5. ワシントン,フェリーカウンティ北アメリカ先住民族インディアンの血をひいたアメリカの探…

あめりかのひげき【《アメリカの悲劇》(スタンバーグ)】

改訂新版 世界大百科事典

スコンク(〈アメリカ〉skunk)

デジタル大辞泉
競技などで、無得点で負けること。零敗。スカンク。

先住民族【せんじゅうみんぞく】

百科事典マイペディア
一般に,ヨーロッパを起源とする〈近代化〉が世界的に展開する中で支配的集団により一方的に国家に統合されながら,民族としての存在と固有の文化を…

ベルベル‐じん【ベルベル人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ベルベルは[フランス語] Berbère ) 北アフリカの先住民族。東西はエジプト最西部から大西洋岸のモロッコにかけて、南北は地中海岸から…

ミタ mita

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インカ帝国で行われていた制度の名称を引継ぎ,ラテンアメリカのスペイン植民地において,主として鉱山,公共土木事業に使われた先住民 (インディオ)…

北アメリカ【きたアメリカ】

百科事典マイペディア
アメリカ大陸の北半部。六大州の一つ。広義には中央アメリカを含め,パナマ地峡以北の全域をさし,この場合面積は約2400万km2。メキシコのテワンテペ…

アラワク語族 アラワクごぞく Arawakan languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アメリカのアメリカインディアン諸語のうち,最大で,最も広い分布域をもつ語族の一つ。ブラジル,ペルー,コロンビア,ベネズエラ,ギアナなどで…

アデーア Adair, James

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1709頃[没]1783頃アメリカ植民地時代の開拓者。先住民族インディアンとの交易商。著書『アメリカ・インディアン史』 History of the American In…

ポンティアック Pontiac

山川 世界史小辞典 改訂新版
1720?~69北アメリカ,オタワ族の族長。ヒューロン族,オジブワ族などと同盟してイギリスの北アメリカ支配に抵抗した。1763年にジョージ3世の「国王…

アメリカの悲劇 アメリカのひげき An American Tragedy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの小説家 T.ドライサーの小説。 1925年刊。貧しい伝道師の子クライド・グリフィスは,出世を夢みて金持の伯父の工場に就職する。そこで知合…

メイティ The Metis

山川 世界史小辞典 改訂新版
白人男性と先住民女性との結婚により誕生した北アメリカの混血民族。今日ではフランス系,イギリス系の双方を含めてメイティと呼ばれる。17世紀末か…

狩猟採集民 しゅりょうさいしゅうみん hunting and gathering people

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
動植物の狩猟採集によって生活する諸民族。狩猟採集の経済形態は牧畜や農耕に先立つ最古の経済段階である。今日でも熱帯の密林や大陸の縁辺部などに…

マンダン Mandan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ノースダコタ州中南部の都市。ミズーリ川をへだててビスマークの対岸にある。ノーザン・パシフィック鉄道の開通した 1881年に入植,…

プエブロデタオス【プエブロ-デ-タオス】

世界遺産詳解
1992年に登録されたアメリカの世界遺産(文化遺産)。ニューメキシコ州北部、サングレ・デ・クリスト山脈の麓に位置し、北部ティワ語を話す先住民ア…

南アメリカ【みなみアメリカ】

百科事典マイペディア
アメリカ大陸の南半部。六大州の一つ。パナマ地峡を北限とし,ほぼ北緯13°以南をいうことも多いが,ここでは中央アメリカと区別してコロンビア以南を…

ジェロニモ(Geronimo)

デジタル大辞泉
[1829~1909]アメリカ先住民、アパッチ族の指導者。先住地であるアリゾナ、ニューメキシコ地方に進出した白人に対して激しく抵抗したが、1886年に…

クッキー(〈アメリカ〉cookie)

デジタル大辞泉
小麦粉にバター・砂糖・卵・牛乳・香料などを加えて焼いた菓子。→ビスケット

CRB先物インデックス シーアールビーさきものインデックス Commodity Research Bureau Futures Index

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの商品取引所に上場されている穀物,原油,貴金属,綿花など 21品目の商品先物市場の終値を平均した指数。アメリカの通信社である CRBが毎日…

イロコイ(Iroquois)

デジタル大辞泉
米国北東部に居住するアメリカ先住民の一部族。16世紀以降、5部族を統合して政治的連合であるイロコイ同盟を形成した。イロコワ。

アメリカの息子 (アメリカのむすこ) Native Son

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの黒人作家リチャード・ライトの代表作で,アメリカ黒人文学をはじめて世界文学の水準にまで高めた意義をもつ。1940年刊行。運転手として雇…

チェロキー(Cherokee)

デジタル大辞泉
アメリカ先住民の一部族。イロコイ語族に属し、ジョージア・テネシー・アラバマ・バージニアなどに居住した。

アメリカ‐いも【アメリカ芋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 サツマイモの栽培品種のうち、江戸末期から日本で栽培されていた品種に対し、新たに明治になってアメリカから入った品種。芋は主に白色で…

あめりかのいさん【《アメリカの遺産》】

改訂新版 世界大百科事典

ワカシュ語族 ワカシュごぞく Wakashan languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダ,ブリティシュコロンビア州のバンクーバー島を中心に,アメリカのワシントン州などに分布している先住民族インディアンの言語。ヌートカ語や…

アメリカの学者 アメリカのがくしゃ The American Scholar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの詩人,思想家 R.W.エマソンが 1837年ハーバード大学で行なった講演。学者は自然・書物・行動を通じて学び,思索する人間の義務として自己…

tom-tom /tάmtὰm | tɔ́mtɔ̀m/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 トムトム(◇北米先住民やアフリカ・東洋の先住民が手でたたく胴の長い太鼓).1a トムトム(◇スティックで打つ現代の大きなドラム).2 (太鼓…

ペミカン(pemmican)

デジタル大辞泉
乾燥肉を粉末にして脂肪や果実と混ぜて固めたもの。保存食・携帯食として用いられる。もとはアメリカ先住民の食糧。

メネフネようぎょいけ【メネフネ養魚池】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのハワイ州カウアイ島、島の東南部、ナウィリウィリにある池。厚さ1.2m、高さ1.5mの岩の壁は、約1000年前にメネフネ(先住民)がひと晩で造…

アメリカの伯父さん

デジタル大辞泉プラス
1980年製作のフランス映画。原題《Mon oncle d'Amérique》。同年カンヌ国際映画祭審査員特別グランプリ受賞。

メイン号事件 メインごうじけん Maine

旺文社世界史事典 三訂版
1898年,アメリカの軍艦メイン号がハバナ港で撃沈された事件アメリカの世論は硬化し,米西(アメリカ−スペイン)戦争の原因の1つとなったが,アメリ…

cachimbo /kaˈʃĩbu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男](タバコの)パイプfumar cachimbo|パイプをふかすcachimbo da paz|(アメリカ先住民の)和睦のパイプ.

アメリカ‐ふう【アメリカ風】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アメリカの趣があること。アメリカ式。[初出の実例]「上村君の亜米利加風(アメリカフウ)の家は」(出典:牛肉と馬鈴薯(1901)〈国木田独…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android