オトフリート Otfried
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 9世紀後半ドイツ,アルザス地方ワイセンブルクの修道士,詩人。彼の『福音書』 Evangelienbuch (870頃) は,脚韻を用いた最古のドイツ詩。
ジャン シュランベルジュ Jean Schlumberger
- 20世紀西洋人名事典
- 1877.5.26 - 1968.10.25 フランスの小説家。 アルザス生まれ。 プロテスタントの家に生まれ、潔癖で激しい倫理感を持ち続ける。初め、「民衆大学」…
plaine /plεn プレヌ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] 平野,平原.la plaine d'Alsace|アルザス平野la plaine et la montagne|⸨集合的に⸩ 平野部と山岳部.
Lothringen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ロートリンゲン, ロレーヌ(フランス北東部にある地方).
Meurthe-et-Moselle /mœrtemɔzεl/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [女] ムルト=エ=モゼール県[54]:ロレーヌ地方中部.
minette
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女][地域]ミネット(ロレーヌ地方産出の鉄鉱石).
Domrémy-la-Pucelle /dɔ̃remilapysεl/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] ドンレミ=ラ=ピュセル:ロレーヌ地方の村,ジャンヌ・ダルクの生地.
ザール‐たんでん【ザール炭田】
- 精選版 日本国語大辞典
- ザールラントにある大炭田。フランスのロレーヌ炭田と連続し、良質な石炭を埋蔵。
ルネ シッケレ René Schickele
- 20世紀西洋人名事典
- 1883 - 1940 ドイツの詩人,小説家。 アルザス生まれ。 ジャーナリストとして各地を渡り歩き、ドイツとフランス両方の文化を愛し、その結びつきを深…
ツァーベルン事件 つぁーべるんじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- プロイセン・フランス戦争の結果、ドイツに併合されたアルザス州の小都会ツァーベルンZabern(フランス語ではサベルヌSaverne)で、1913年11月に起こ…
ベルサイユ条約 べるさいゆじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第一次世界大戦に終結を与えた講和条約。1919年6月28日パリ郊外のベルサイユ宮殿「鏡の間」で連合国とドイツとの間に調印された。中国代表は講和会議…
ムファット むふぁっと Georg Muffat (1653―1704)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの作曲家、オルガン奏者。ドイツのバロック音楽にフランスとイタリアの様式を移入した。6月1日サボアのメジェーブで受洗している。少年期にア…
ゆうじんフリッツ〔イウジン‐〕【友人フリッツ】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈イタリア〉L'amico Fritz》マスカーニ作曲のイタリア語によるオペラ。全3幕。1891年初演。アルザス地方の田園を舞台に男女の恋を描く。
ロレーヌ
- デジタル大辞泉プラス
- 《Lorraine》フランス海軍の戦艦。ブルターニュ級の3番艦。1913年進水、1916年就役の超弩級戦艦。第二次世界大戦中、イギリス海軍による武装解除のの…
ロレーヌ Lorraine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ語ではロートリンゲン Lothringen。フランス北東部の地方,また地方行政区の地域 (レジオン) 。ボージュ,ムルトエモーゼル,モーゼル,ムーズ…
ロレーヌ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Lorena(女)(フランス北東部の地方) ◇lorenese
Lor・raine /ləréin, lɔ-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ロレーヌ(◇フランス北東部の地方;⇒Alsace-Lorraine).
Lorraine /lɔrεn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [女] ロレーヌ地方:フランス北東部,ドイツに接する.
ロレーヌ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (フランス) 〔地域〕Lorraine
シュークルート(〈フランス〉choucroute)
- デジタル大辞泉
- 1 「ザウアークラウト」に同じ。2 ザウアークラウトをソーセージやベーコン、豚のすね肉などとともに煮て、ゆでたジャガイモをつけ合わせた、フラ…
ベートマン・ホルウェーク Bethmann Hollweg, Theobald von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1856.11.29. ホーエンフィノー[没]1921.1.1. ホーエンフィノードイツの政治家。 M.ベートマン・ホルウェークの孫。 1886年内務省に入り,1907年…
ザール炭田 (ザールたんでん) Saar
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツのフランスとの国境近くにある炭田。フランスのロレーヌ地区の炭田と同じ地質で連絡し,東西80km,南北12~20kmの細長い範囲で,面積はザール…
オベルネのぶどうしゅうかくさい【オベルネのぶどう収穫祭】
- 世界の祭り・イベントガイド
- フランスのアルザス地方の町オベルネで開催される、ぶどうの収穫祭。伝統的な民族衣装を身にまとってパレードを行い、道ばたの人々にワインやぶどう…
クグロフ【kouglof(フランス)】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- フランス・アルザス地方やオーストリアの伝統的な菓子。小麦粉・砂糖・卵・バター・牛乳などを合わせ、干しぶどうなどを入れた生地を、パンのように…
メッツ(フランスの地名) めっつ Metz
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス北東部、ロレーヌ地方、モーゼル県の県都メスのドイツ語名。[編集部][参照項目] | メス
アルザスのふうけい【アルザスの風景】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Scènes alsaciennes》マスネーの管弦楽組曲。全4曲。1881年作曲。普仏戦争に従軍しアルザスに駐留した時の印象に基づく。
エンネル えんねる Jean-Jacques Henner (1829―1905)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの画家。アルザスに生まれ、パリの美術学校に学ぶ。1858年ローマ賞を受賞し、1863年のサロンでデビュー。アルザス人としてホルバインやクー…
シッケレ Schickele, René
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1883.8.4. アルザス,オーバーエーンハイム[没]1940.1.31. ニース近郊ドイツの作家,平和主義者。母はフランス人。シュトラスブルク,ミュンヘン…
ベーベル Bebel, August
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1840.2.22. ケルン近郊ドイツ[没]1913.8.13. パッスクドイツの政治家。 W.リープクネヒトの影響下にマルクス主義者となった。 1866年プロシア=…
ホーエンローエ=シリングスフュルスト Hohenlohe-Schillingsfürst, Chlodwig Karl Viktor, Fürst zu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1819.3.31. フルダ,ローテンブルク[没]1901.7.6. ラガズドイツの政治家。ホーエンローエ家の分岐の出。家系はカトリックであったが,反聖職者主…
ザールラント〔州〕 ザールラント Saarland
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ西部,西-南をルクセンブルクおよびフランスに接し,東-北をラインラントファルツ州に囲まれる州。州都ザールブリュッケン。フランク王国が…
ビレロイ&ボッホ
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツの陶磁器メーカー。1748年、ロレーヌ公国(現在のフランス、ロレーヌ地方)でドイツ人フランソワ・ボッホが工房を設立。その後オーストリア領…
クロード・ド・ロレーヌ ギーズ(初代公爵)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1496年10月20日フランスの武人1550年没
ふく‐じゅうじ〔‐ジフジ〕【複十字】
- デジタル大辞泉
- 1本の縦棒と直交する2本の横棒で構成される十字の一種。第1回十字軍に参加したロレーヌ公ゴドフロワ=ド=ブイヨンが盾の紋章に使用したことから平和…
リュネビル りゅねびる Lunéville
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス北東部、ムルト・エ・モーゼル県の都市。人口2万0200(1999)。パリの東方360キロメートルに位置し、モーゼル川支流のムルト川に臨む。ロレ…
バカラ
- デジタル大辞泉プラス
- フランスの高級クリスタルのブランド。1764年、フランス王ルイ15世がロレーヌ地方のバカラ村に設置を許可したガラス工房が起源。「アルクール」「ロ…
アーデルハイト Adelheid; Adelaide
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]931[没]999.12.16. アルザス神聖ローマ皇帝オットー1世 (大帝)の第2妃。聖女。ブルグンド王ルドルフ2世の娘で,最初イタリア王ロタールと結婚し…
Meuse /møːz/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [女]➊ ムーズ県[55]:ロレーヌ地方西部.➋ ムーズ川:北仏に発し,ベルギー,オランダを経て北海に注ぐ.
シッケレ しっけれ René Schickele (1883―1940)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの小説家。アルザス生まれ。母はフランス人。ジャーナリストとして各地を歴訪後、第一次世界大戦中、ベルリンで平和主義的雑誌『ディ・ワイセ…
ロシア‐じゅうじ〔‐ジフジ〕【ロシア十字】
- デジタル大辞泉
- 十字形の一。複十字(ロレーヌ十字)の下方に短い斜めの横棒をつけたもの。ロシア正教会などで用いられる。
モーゼル[川]【モーゼル】
- 百科事典マイペディア
- フランス北東部からドイツ西部を流れるライン川の支流。フランス名はモゼルMoselle川。ボージュ山地に発し,ロレーヌ地方を貫流し,ルクセンブルクと…
ロテール Lothaire
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]941[没]986.3.2.カロリング朝西フランク王(在位 954~986)。Lothar,Lothairとも表記される。ルイ4世の長男として生まれ,父王の死後,周囲か…
ボージュ〔県〕 ボージュ Vosges
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス東部,ロレーヌ地域 (レジオン) の県。県都エピナル。おもに旧ロレーヌ州南部から成るが,県西部の一部は旧シャンパーニュ州,南部の一部は…
シューマン Schuman, Robert
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1886.6.29. ルクセンブルク[没]1963.9.4. メッツ近郊フランスの政治家。ボン,ミュンヘン,ベルリン,ストラスブールの各大学で学び法学博士号を…
ピノブラン【pinot blanc((フランス))】
- 飲み物がわかる辞典
- フランス原産の白ワイン用のぶどうの品種。ピノノワールの突然変異種の一つと考えられている。北東部のアルザス地方で多くつくられている。フランス…
ケックラン(ケクラン)
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- アルザスの家系のもと、パリに生まれる。理工科学校で学んだ後、1890年に、まずは聴講生としてパリ音楽院に入学、その後マスネ、フォーレに作曲を、…
ろれーぬこうち【ロレーヌ高地】
- 改訂新版 世界大百科事典
アダン, アドルフ
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- フランス、パリ生まれの作曲家。父親のルイ・アダン Louis Adam はアルザス出身のピアニスト、作曲家で、グルックに支持されて有名になった。のちに…
リープクネヒト Liebknecht, Wilhelm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1826.3.29. ギーセン[没]1900.8.7. ベルリンドイツの社会主義運動の指導者。ギーセン,ベルリンなどの大学で哲学,言語学を学び,社会主義,ポー…
Moselle /mozεl/mɔzεl/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [女]➊ モーゼル県[57]:ロレーヌ地方北東部.➋ モーゼル川:ヴォージュ山脈に発しライン川に合流する.