アルタウァスデス Artavasdes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前20. ローマメディアのアトロパテネの王。 M.アントニウスと結んでアルメニア,パルティアと争い,前 30年パルティアに敗れ,ローマに逃れ…
サン‐アントニオ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( San Antonio ) アメリカ合衆国、テキサス州中南部の都市。交通の要地で、農畜産物の集散、精油業、食品加工業などが盛ん。アラモの砦(とりで)の遺…
カッシウス Cassius Longinus, Lucius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前1世紀頃のローマの政治家。ユリウス・カエサルを暗殺した G.カッシウスとは兄弟であったが,カエサル派で暗殺にも加担しなかった。オクタウィアヌ…
アントニウス Antonius, Marcus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前82頃[没]前30.8. エジプト古代ローマの将軍,政治家。プレプス (平民) の旧家の出身。前 54年からガリアで G.J.カエサルの幕僚として服務。前 …
ブリタニア ぶりたにあ Britannia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの古称。とくに古代ローマの州があったグレート・ブリテン島南部のローマ(ラテン語)名。「ブリトン人の国」の意味で、当時グレート・ブリ…
ta・o1, [tá.o]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] T形十字(=Cruz tau):聖アントニウス会員,聖ヨハネ会員の紋章.
波〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- ボサノヴァのスタンダード曲「ウェーブ」(アントニオ・カルロス・ジョビン作)の邦題。
Antònio
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩ 1 アントーニオ(男子の名). 2 マルクス・アントニウス Marco ~ (前82頃‐前30;古代ローマの政治家). 3 アントニオ・ダ・パード…
ナイチンゲール
- デジタル大辞泉プラス
- アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1717年製。
はんたい‐ご【反対語】
- デジタル大辞泉
- 互いに反対の意味を表す語。→対義語[類語]反意語・対義語・アントニム
ポライウオロ Antonio del Pollaiuolo(Pollaiolo) 生没年:1432ころ-98
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの彫刻家,金工家,画家。弟ピエロPiero del Pollaiuolo(1441ころ-96)とともに生地フィレンツェで,きわめて繁盛した工房を営み,彫刻,絵…
クレオパトラ
- 百科事典マイペディア
- エジプトのプトレマイオス王国最後の女王(クレオパトラ7世。在位前51年―前30年)。弟プトレマイオス13世の妻にして共同統治者。古来,傾国の美女の…
イーゼンハイム祭壇画 イーゼンハイムさいだんが Isenheim altarpiece
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス,アルザス地方のコルマールのウンターリンデン美術館に所蔵される,M.グリューネワルトの祭壇画。彼の主作品であるばかりでなく,ドイツ美…
ボーグド Bogud
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前31. ペロポネソス,メトネ北アフリカのマウレタニア王国の王。前 49年以降,ボーグドが国の西部 (のちのティンギタナ) を,兄弟のボック…
テキサスセレクト
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ、サンアントニオビバレッジが販売するノンアルコール飲料。
クレオパトラ くれおぱとら Cleopatra ラテン語 Kleopatra ギリシア語 (前69―前30)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- クレオパトラ7世(在位前51~前30)。エジプトのプトレマイオス朝最後の女王。クレオパトラという女性名は、古代マケドニアのアレクサンドロス大王の…
アラモ あらも Alamo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、テキサス州サン・アントニオ市にあるテキサス独立戦争時の砦(とりで)。「テキサスの自由の揺籃(ようらん)」といわれる。1836年、メ…
せいアントニウス‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【聖アントニウス修道院】
- デジタル大辞泉
- 《Monastery of St. Anthony》エジプト北東部、東部砂漠にあるコプト教会の修道院。ナイル川下流西岸の都市ベニスエフの南東約170キロメートルに位置…
ベッツ
- デジタル大辞泉プラス
- アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1704年製。アメリカ議会図書館が保有している。
カサ‐ビセンス(Casa Vicens)
- デジタル大辞泉
- スペイン北東部の都市バルセロナのグラシア地区にある住宅。建築家アントニオ=ガウディが実業家マヌエル=ビセンスの依頼により設計。1883年から188…
さすらい〔映画:1957年〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1957年製作のイタリア映画。原題《Il Grido》。監督:ミケランジェロ・アントニオーニ。
An・to・nia, [an.tó.nja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] アントニア:女子の洗礼名.[関連]〔仏〕Antoinette.
San An・to・ni・o /sn æntóuniòu/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- サンアントニオ(◇米国 Texas 州南部の都市;Alamo とりでの所在地).
アラモ(Alamo)
- デジタル大辞泉
- 米国テキサス州の都市サンアントニオにあるカトリックの伝道所跡。18世紀にスペイン人が建設し、19世紀に軍事要塞となった。テキサス独立戦争中の183…
ブルートゥス Marcus Junius Brutus
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前85〜前42共和政ローマ末期の政治家。英語読みはブルータスカエサル暗殺の首謀者のひとり。熱心な共和政擁護論者で,カエサルと親しかったが,彼の…
ナックル・アロー
- デジタル大辞泉プラス
- プロレスの技のひとつ。日本人レスラー、アントニオ猪木特有のこぶしを使った打撃技。俗称「鉄拳制裁」。
スクリボニウス Scribonius Libo, Lucius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前21以後古代ローマの政治家。セクスツス・ポンペイウスの義父。ポンペイウス (大ポンペイウス) を支持したが,ユリウス・カエサル,オクタ…
アントニウス Antonius 生没年:251ころ-356
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 図像エジプトの隠修士,聖人。〈修道生活の父〉と呼びならわされる。コプト人で,中エジプトのメンフィス近くで生まれる。富裕な両親の没後…
ルビー
- デジタル大辞泉プラス
- アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1708年製。名称は紅いニスの色にちなむ。
アントニウス Antonius, Lucius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前1世紀頃のローマの政治家。 M.アントニウスの2番目の弟。ムチナの戦いでは兄マルクスの下で戦い,前 41年執政官 (コンスル ) 。前 40年ペルーシア…
グラン・アントニオ
- 百科事典マイペディア
- スペインの舞踊家。本名はアントニオ・ルイス・ソレルAntonio Ruiz Soler。セビリア生れ。幼年時代から踊りを学び,いとこのロサリオとのコンビでス…
マヌエル マチャード Manuel Machado
- 20世紀西洋人名事典
- 1874.8.29 - 1947.1.19 スペインの詩人。 セビリャ生まれ。 詩人マチャード,アントニオの兄。スペイン近代派に属し、R.ダリオらの強い影響を受けた…
カッシウス(Cassius Longinus)
- デジタル大辞泉
- [?~前42]ローマの将軍。カエサル暗殺の首謀者の一人。のち、アントニウスと戦って自殺。カシウス。
アントニオ サカ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1965年3月9日エルサルバドルの政治家;元・スポーツキャスター
ビバリーニ家 (ビバリーニけ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 15世紀ベネチアの画家一族。アントニオAntonio Vivarini(1415ころ-76か84),その弟バルトロメオBartolomeo V.(1432ころ-91ころ),アントニオの息…
静かな夜
- デジタル大辞泉プラス
- ボサノヴァのスタンダード曲「コルコヴァード」(アントニオ・カルロス・ジョビン作)の別題。
アラモ Alamo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,テキサス州のサンアントニオにある,18世紀のフランシスコ修道会の伝道所。1718年の建設時はサンアントニオ・デ・バレロ伝道所とい…
グエル‐てい【グエル邸】
- デジタル大辞泉
- 《Palau Güell》スペイン北東部の都市バルセロナの旧市街近くにある住宅。建築家アントニオ=ガウディが実業家エウセビオ=グエル伯爵による依頼で設…
アントニオ マウラ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1853年5月2日スペインの首相1925年没
ライラック・ガーデン
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスの振付家アントニー・チューダーによるバレエ『リラの園』の別名。原題《Lilac Garden》。
デュランティー
- デジタル大辞泉プラス
- アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1716年製。日本のバイオリニスト、千住真理子が使用している。
ラ・カテドラル
- デジタル大辞泉プラス
- アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1707年製。名称はよく響く音色に基づくとされる。
ボヘミアの森から
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの四手のピアノのための作品(1884)。全6曲。第5曲『森の静けさ』が有名。
丹毒
- 栄養・生化学辞典
- 聖アントニー熱,連鎖球菌性蜂巣織炎ともいう.連鎖球菌による真皮もしくは粘膜固有層に生じる化膿性炎症で,浮腫をともなう.
アントニオ あんとにお Antonio Ruiz Soler (1921/1922―1996)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペインの舞踊家。通称グラン・アントニオ。セビーリャの生まれ。従姉(いとこ)のロザリオRosario(1918―2000)と組み、1928年にデビューした。その…
サン・アントニオ さんあんとにお San Antonio
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、テキサス州南部の商工業都市。人口114万4646(2000)。サン・アントニオ川に面し、周辺に広がる農業地帯の商業・金融の中心地である…
カッターネオ Cattaneo, Danese (di Michele)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1509頃.カラーラ[没]1573. パドバイタリアの彫刻家。ヤコボ・サンソビーノの弟子として,ローマ,フィレンツェ,ベネチアで共同制作。 1533年ペ…
腕ひしぎ逆十字固め
- デジタル大辞泉プラス
- プロレスの技のひとつ。グラウンド・ポジションで肘の関節を極める関節技。日本人レスラー、アントニオ猪木の得意技としても知られる。
3つのスラヴ狂詩曲
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの管弦楽曲(1878)。スラヴ民謡を題材とした舞曲風の作品。
リバース・インディアン・デスロック
- デジタル大辞泉プラス
- プロレスの技のひとつ。うつぶせに倒れている相手の足を極める関節技。日本人レスラー、アントニオ猪木の持ち技として知られる。