蕪村七部集 ぶそんしちぶしゅう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸後期,与謝蕪村一門の俳書1809年刊。与謝蕪村が主宰した俳書7種を2巻に編集したもの。編者は菊舎太兵衛ら。天明俳諧の特色をよく示している。
頸部の検査
- 四訂版 病院で受ける検査がわかる本
- ⇒甲状腺超音波検査⇒頸動脈超音波検査⇒頸部CT検査
いつとも【五部】 の 書((ふみ))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 五種の書物を合わせて一組にしたもの。② ( 五部の経書の意 ) 五経(ごきょう)の異称。易経、書経、詩経、春秋、礼記をいう。[初出の実例]「伊菟斗毛…
うちのかもり‐の‐つかさ【内掃部司】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 令制における官司の一つ。宮内省に属し、宮中の調度品の調達管理をつかさどった。職員に正(かみ)、佑(じょう)、令史(さかん)各一人、掃部…
民部省札【みんぶしょうさつ】
- 百科事典マイペディア
- 省札と略。1869年,民間における小額貨幣の欠乏を補うために,民部省が発行した政府紙幣。2分,1分,2朱,1朱の4種で総額750万両が発行され,1…
押忍!!空手部
- デジタル大辞泉プラス
- 高橋幸二による漫画作品。空手部主将の高木義志が強い相手と闘う度に更に強くなっていく格闘漫画。『週刊ヤングジャンプ』1985年~1996年に連載。集…
草香部漢彦 (くさかべの-あやひこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 「日本書紀」にみえる武人。大伴室屋(おおともの-むろや)の部下。雄略天皇23年星川皇子の反乱にくわわった河内三野小根(かわちのみのの-おね)から命…
矢作部真長 (やはぎべの-まなが)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良時代の防人(さきもり)。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)に派遣されたときの歌が「万葉集」巻20にのる。下総(しもうさ…
斎部浜成
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 平安初期の官人。延暦22(803)年3月,忌部を斎部に改めているが凶事を連想させる「忌」の字を避けたものか。時に平安京右京に在住。…
坂合部薬 (さかいべの-くすり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-672 飛鳥(あすか)時代の武人。斉明天皇4年(658)有間(ありまの)皇子の変に関係して捕らえられ,尾張(おわり)(愛知県)へ流される。壬申(じんしん)の…
丈部真麻呂 (はせつかべの-ままろ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良時代の防人(さきもり)。遠江(とおとうみ)(静岡県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)におもむく途中よんだ歌1首が…
椋橋部家長 (くらはしべの-いえなが)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 平安時代前期の官吏。天長-承和(じょうわ)(824-848)ごろの明法(みょうぼう)家。「法曹類林」巻197の勘文にその名がみえ,「令集解(りょうのしゅ…
事業部制組織
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 取扱製品別や担当地域別に事業部を設け、事業部内における一切の権限を事業部長に与える組織のこと。
斎部伊紀 (いんべ-これのり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1649-1738 江戸時代前期-中期の国学者。慶安2年生まれ。元文3年死去。90歳。遺作に「夜聖」。
春日部麻呂 (かすがべの-まろ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良時代の防人(さきもり)。駿河(するが)(静岡県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)に派遣されたときによんだ歌1首が…
民部(かきべ) かきべ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「たみべ」とも読む。664年(天智称制3)の甲子(かっし)の改革で設定された身分階層の一つ。663年8月における朝鮮半島の白村江(はくすきのえ)での敗…
部曲(大和王権) かきべ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大和(やまと)王権の豪族私有民。「かきのたみ」「うじやつこ」ともいう。「かき」は限られた区画の意味で、発展的に豪族の領有下にある民を他と区別…
ほっかいどうけいさつつうしんぶ【北海道警察通信部】
- 改訂新版 世界大百科事典
国家安全企画部 こっかあんぜんきかくぶ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 韓国中央情報部 (KCIA) の後身で,(1) 国外情報と国内保安情報の収集,(2) 国家機密保持,(3) 内乱罪など特定犯罪の捜査を担当する。 KCIA時代は滞日…
資金運用部資金 しきんうんようぶしきん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 資金運用部資金法に基づく,郵便貯金や年金積立金,各種の特別会計の積立金および余裕金などから構成された資金。2001年,財政投融資制度改革に伴い…
らんかんぼうだいぶ【卵管膨大部】
- 改訂新版 世界大百科事典
こむぎさんぶさく【《小麦三部作》】
- 改訂新版 世界大百科事典
でぃくしーのしんぞうぶ【ディクシーの心臓部】
- 改訂新版 世界大百科事典
しぶかん【四分(部)官】
- 改訂新版 世界大百科事典
韓国中央情報部 かんこくちゅうおうじょうほうぶ Korean Central Intelligence Agency
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- KCIAと略称される。 1963年 12月の中央情報部法 (1973.3.改正) により設置された諜報機関。その職務範囲は,内外の保安情報収集にとどまらず,国家機…
蓝盔部队 lánkuī bùduì
- 中日辞典 第3版
- ブルーヘルメット;<喩>(国連の)平和維持軍.
茂無部村もなしべむら
- 日本歴史地名大系
- 北海道:渡島支庁八雲町茂無部村[現]山越(やまこし)郡八雲町栄浜(さかえはま)など現森(もり)町との境を流れる茂無部川流域にある村。野田追…
小猿部沢おさるべさわ
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:北秋田郡鷹巣町小猿部沢北流する小猿部川流域、およびその本支流に沿う沢・山地の総称。上流に森林資源に富む奥見内(おくみない)・大船木…
蕪村七部集 ぶそんしちぶしゅう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 俳諧撰集。2冊。菊舎太兵衛(きくやたひょうえ)ら編。1809年(文化6)刊。几董(きとう)編「其雪影」「あけ烏」「続一夜四歌仙」「もゝすもゝ」「続明烏…
てんりゅう‐はちぶしゅう【天竜八部衆】
- デジタル大辞泉
- 天・竜をはじめとする仏法守護の八神。竜神八部。→八部衆はちぶしゅう
天竜八部衆【てんりゅうはちぶしゅう】
- 百科事典マイペディア
- →八部衆
骨軟部腫瘍〈総論〉 (運動器系の病気(外傷を含む))
- 六訂版 家庭医学大全科
- ●骨軟部腫瘍とは 腫瘍とは、体の正常だった細胞の一部が異常な速さで盛んに分裂して増え、「しこり」(腫瘤(しゅりゅう))を作ってしまう病気です。…
おり‐べ【織部】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 「おりべ(織部)の司(つかさ)」の略。② 織部司(おりべのつかさ)の官人。〔職原鈔(1340)〕③ 「おりべさかずき(織部杯)」の略。[初出…
東日本大震災の語り部
- 共同通信ニュース用語解説
- 震災犠牲者の遺族や地域住民らが担っており、被災地を訪れた人に、津波の恐ろしさや大切な人を失った悲しみ、復興状況などを伝えている。災害への備…
在日米軍司令部
- 共同通信ニュース用語解説
- 米軍横田基地(東京都福生市など)に置かれ、日本国内に所在する米陸海空軍と海兵隊の基地の管理、米軍と米兵の法的地位を定めた日米地位協定の運用、…
丈部黒当 (はせつかべの-くろまさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良時代の防人(さきもり)。遠江(とおとうみ)(静岡県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)におもむく途中よんだ歌1首が…
丈部足人 (はせつかべの-たりひと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良時代の防人(さきもり)。下野(しもつけ)(栃木県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)におもむく途中よんだ歌1首が「…
民部卿局 (みんぶきょうのつぼね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 鎌倉時代の女官。権(ごんの)中納言藤原雅藤の娘。亀山(かめやま)天皇の後宮にはいり,道澄(どうちょう)法親王を生む。
玉作部国忍 (たまつくりべの-くにおし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良時代の防人(さきもり)。上総(かずさ)(千葉県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)に派遣される途中によんだ歌が「…
じゅうにぶ‐きょう〔ジフニブキヤウ〕【十二部経】
- デジタル大辞泉
- ⇒十二分経
しんごん‐さんぶきょう〔‐サンブキヤウ〕【真言三部経】
- デジタル大辞泉
- 真言宗で特に重要とされる三つの経典。大日経・金剛頂経・蘇悉地そしつじ経。大日三部経。
ぶそんしちぶしゅう〔ブソンシチブシフ〕【蕪村七部集】
- デジタル大辞泉
- 江戸後期の俳諧集。2冊。菊屋太兵衛ら編。文化5年(1808)成立、翌年刊。蕪村関係の句録「其雪影そのゆきかげ」「明烏あけがらす」「一夜四歌仙」「…
春日部桐箱
- デジタル大辞泉プラス
- 埼玉県春日部市、越谷市などで生産される桐箱。江戸時代、日光東照宮造営のために集められた職人たちが春日部に住みつき、桐の残材で小物類を作り始…
革新俱楽部 (かくしんクラブ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 大正時代の自由主義的政治クラブ。大正デモクラシー運動が高まるなかで,普通選挙の即時実施などの政治革新を主張する立憲国民党が中心となり,無所…
十二部経 じゅうにぶきょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 仏典の文章を叙述の形式または内容から12に分類したもの。サンスクリット語からそのまま訳して十二分教ともいう。釈尊(しゃくそん)(釈迦(しゃか))…
頸部腫瘤 けいぶしゅりゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 頸部にこぶ様の物体ができた状態をいう。このような病状をおこす病気はいろいろあるが、もっとも多いのは甲状腺(せん)疾患と関係するもので、その頻…
礼部韻略 (れいぶいんりゃく) Lǐ bù yùn lüè
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,宋の丁度らの撰した韻書。1007年(景徳4)に戚倫らの撰した《韻略》を修訂し,1037年(景祐4)に刊行された。5巻,206韻で,収録字数は9590,…
満鉄調査部 (まんてつちょうさぶ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南満州鉄道株式会社(満鉄)の調査研究機関。日露戦争後1906年に創設された満鉄の初代総裁後藤新平は植民地経営を合理的基礎のうえにおくための総合…
ぶんげいくらぶ【《文芸俱楽部》】
- 改訂新版 世界大百科事典
にぶじょうじょうがいしゃ【二部上場会社】
- 改訂新版 世界大百科事典