ウェデマイアー Wedemeyer, Albert Coady
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1897.7.9.[没]1989.12.17. バージニアアメリカの軍人。中国駐在アメリカ軍総司令官などを歴任。 1947年 H.トルーマン大統領の特使として中国,朝…
ギボンズ Gibbons, James
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1834.7.23. アメリカ,メリーランド,ボルティモア[没]1921.3.24. アメリカ,メリーランド,ボルティモアアメリカのカトリック聖職者。ボルティ…
アメ‐ラグ
- デジタル大辞泉
- 《「アメリカンラグビー」の略》アメリカンフットボール。
アメリカ=スペイン軍事協定 アメリカ=スペインぐんじきょうてい American-Spanish Military Agreements
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1953年9月 26日締結されたアメリカとスペインの基地,経済援助,相互防衛援助の3協定。スペインは第2次世界大戦中は中立を維持していたが,大戦前フ…
1818年協定 せんはっぴゃくじゅうはちねんきょうてい Convention of 1818
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ=イギリス戦争 (1812) を終結させたガン条約後,アメリカ,イギリス間の懸案の諸問題を解決した協定の一つ。これはカナダ水域におけるアメ…
テクノクラシー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] technocracy )① 一九三〇年代のアメリカで流行した技術主義的、改良主義的社会経済思想。優秀な技術者が全生産機関を管理・…
Jápanese-Américan
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]日米の;日系アメリカ人の.━━[名]日系アメリカ人.
あめりかからまつ【アメリカカラマツ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかくろくま【アメリカクロクマ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかなみがい【アメリカナミガイ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかにんじん【アメリカニンジン】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかはなのき【アメリカハナノキ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかれんかく【アメリカレンカク】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかんりーぐ【アメリカン・リーグ】
- 改訂新版 世界大百科事典
亜米利加有田草 (アメリカアリタソウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アカザ科の一年草,薬用植物。アリタソウの別称
Ba・na・nen•re・pub・lik, [banáːnənrepυbliːk]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/ ) ((軽蔑)) バナナ共和国(経済・政情共に不安定な中央アメリカの小国).
アリゲーター
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] alligator ) アリゲーター科のワニ。口の幅が広く、その先端が丸い。体長六メートルに達するものもあるが、普通はそれよりも小…
コンコード
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Concord )[ 一 ] アメリカ合衆国東部、ニューハンプシャー州の州都。印刷業がさかん。[ 二 ] アメリカ合衆国、マサチューセッツ州の町。ボストンの…
ワシントン‐かいぎ(‥クヮイギ)【ワシントン会議】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一九二一年一一月から翌年二月にかけて、アメリカ合衆国ワシントンで開かれた国際会議。アメリカ合衆国大統領ハーディングの提唱によりイギリス・ア…
マタガルパ またがるぱ Matagalpa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アメリカ、ニカラグア北西部高地の中心都市。マタガルパ州の州都。マナグアの北北東100キロメートルに位置する。人口5万9397(1995)。同国の二…
ハル‐ノート Hull-note
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 太平洋戦争開戦直前の1941年11月26日,日米交渉の最終段階におけるアメリカ側の提案アメリカ国務長官ハルが日本に覚書を提出。その内容は,中国・フ…
バージニアス号事件 バージニアスごうじけん Virginius Affair
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- キューバの十年戦争 (1868~78) の際,1873年 10月 31日アメリカ国旗を掲げて武器をキューバ反乱軍に運んでいた『バージニアス』号を公海上でスペイ…
アダムズ Herbert Baxter Adams 生没年:1850-1901
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの歴史家。ドイツのハイデルベルク大学に学び,1876年から新設のジョンズ・ホプキンズ大学で教えた。ドイツ式のゼミナールを導入,科学的な…
キャルバートン きゃるばーとん Victor Francis Calverton (1900―1940)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの批評家、編集者。ボルティモアでドイツ系アメリカ人を両親として生まれ、本名ジョージ・ゲーツ。1923年左翼文芸誌『モダン・クォータリー…
修正資本主義 しゅうせいしほんしゅぎ revisionist capitalism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 本来の資本主義経済の無計画性に基づくさまざまな弊害を国家が政策的に是正し,福祉国家を目指そうとする思想。資本主義における弊害としての所得分…
所得介入 しょとくかいにゅう income intervention
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 経済のメカニズムのなかで厳密には不必要なサービスが社会制度,慣習などから不可欠なものとされ,そのサービスを提供する職業が成立し,その所得が…
アメリカのがくしゃ【アメリカの学者】
- デジタル大辞泉
- 《原題The American Scholar》エマソンの評論。1837年に、ハーバード大学で行われた講演を文章にまとめたもの。ヨーロッパ文化への追随ではない米国…
アメリカ農業法
- 知恵蔵
- 2002年5月13日に成立した米国の農業法。対象期間は02〜07年の6年間。2002年農業法は保護主義的性格が強く、「価格変動対応型支払い」という名称の不…
在日アメリカ軍 ざいにちアメリカぐん U.S.Forces,Japan; USFJ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日米安全保障条約6条および日米地位協定に基づいて日本国内に駐留するアメリカ軍。単一の部隊ではなく,駐留しているアメリカ陸軍・海軍・空軍・海兵…
アメリカ五〇州
- とっさの日本語便利帳
- ▽アイオワ州、アイダホ州、アーカンソー州、アラスカ州、アラバマ州、アリゾナ州、イリノイ州、インディアナ州、ウィスコンシン州、ウェスト・バージ…
アメリカ連合国 アメリカれんごうこく Confederate States of America
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1861〜65南北戦争のとき,合衆国を脱退した南部の11州が結成した国家1861年2月南カロライナ・ミシシッピ・フロリダ・アラバマ・ジョージア・ルイジ…
アメリカナイズ
- 小学館 和西辞典
- americanización f.アメリカナイズするamericanizar
アメリカニズム
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔米国精神〕Americanism;〔アメリカ語法〕(an) Americanism
アンクル‐サム(Uncle Sam)
- デジタル大辞泉
- アメリカ合衆国政府、またはアメリカ人のあだ名。United Statesの頭文字をもじったもの。→ジョンブル →マリアンヌ
コッカープー【Cockerpoo】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アメリカ合衆国原産の小型犬。アメリカン・コッカー・スパニエルとプードルの交雑種である。被毛は密生していて、顔の毛は長い。
his・pa・no・a・me・ri・ca・nis・mo, [is.pa.no.a.me.ri.ka.nís.mo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 スペイン系アメリカ人(とスペインとの間)の連帯感.2 (スペイン語に入った)スペイン系アメリカ特有の語[語法].
ボールディング
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1910年1月18日アメリカの近代経済学者,未来学や平和研究の開拓者1993年没
パナマ運河 パナマうんが Panama Canal
- 旺文社世界史事典 三訂版
- パナマ地峡で,大西洋と太平洋を結ぶ運河19世紀以来,両洋接続の関心が高まり,1878年レセップスが運河建設の利権を得て81年に着工したが,技術的困…
あめりかあなぐま【アメリカアナグマ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかふじつぼ【アメリカフジツボ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかんぷらん【アメリカン・プラン】
- 改訂新版 世界大百科事典
センダングサ
- 百科事典マイペディア
- キク科の一年草。関東以西の日本,南アジア,オーストラリア,アフリカの温〜熱帯に分布し,やや湿った場所にはえる。茎は高さ25〜150cm,葉は1〜2…
スケートアメリカ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカで行われるフィギュアスケートの国際大会。国際スケート連盟が公認するグランプリシリーズのひとつ。
ファイン・アーツ四重奏団
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの弦楽四重奏団。1946年に結成。ベートーヴェン、バルトークのほか、アメリカの現代音楽作品の演奏で知られる。
イシチドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱チドリ目の科。かつてチドリ科に分類された。イシチドリ属・オオイシチドリ属を含む。アフリカ、オーストラリア、ユーラシア、北アメリカ、南ア…
シャーロットタウン会議 (シャーロットタウンかいぎ) Charlottetown Conference
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1864年9月1日から6日まで,北アメリカのプリンス・エドワード・アイランド植民地の首都シャーロットタウンで開催された会議。北アメリカのイギリス領…
パックス・ルッソ・アメリカーナ Pax Russo-Americana
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後,ソ連とアメリカのもとで続いた世界平和。ラテン語。アメリカの核独占のもとで,その軍事力によって保たれた平和をパックス・アメリ…
ラテンアメリカ調整特別委員会 ラテンアメリカちょうせいとくべついいんかい Comisión Especial de Coordinación Latinoamericano
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第1回の国連貿易開発会議 UNCTADの開催を前に,1963年米州経済社会理事会によってつくられた委員会。設立から 73年まで,ラテンアメリカの経済的利害…
進歩のための同盟(しんぽのためのどうめい) Alliance for Progress
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- キューバ革命に危機感を抱いたアメリカのケネディ大統領が1961年に提唱し,米州諸国の会議で賛同を得た開発協力構想。米州諸国の民生向上を民主的に…
ロップイヤー
- 小学館の図鑑NEO[新版]動物
- 種名 / ロップイヤー解説 / 耳のたれている品種をまとめて、ロップイヤーとよびます。体重 / 1.4~1.8kg(アメリカンファジーロップ)、0.9~1.4kg(…