「機構」の検索結果

10,000件以上


にんち‐かがく〔‐クワガク〕【認知科学】

デジタル大辞泉
人間やその他の生物の認識機構を対象とする科学。神経科学・人工知能・哲学・心理学・言語学など、多方面にかかわる総合的、学際的な科学。

OECD

ASCII.jpデジタル用語辞典
経済協力開発機構。本部はフランスのパリ。もともと、戦後ヨーロッパの経済復興のために組織されたOEEC(欧州経済協力機構)が改組され、加盟国を増や…

社会保険事務所 しゃかいほけんじむしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
政府管掌健康保険(現、協会けんぽ)や厚生年金保険等を所管した旧社会保険庁の第一線の現業機関。厚生労働省設置法(平成11年法律第97号)第30条の…

régulateur, trice /reɡylatœːr, tris/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 調節[調整]する,規制する.dispositif [système] régulateur|調節装置[機構].régulateur[男]➊ ⸨文章⸩ 制御[支配,規制]するもの.➋ 〖…

イソ‐きゅうろくろくまる〔‐キウロクロクまる〕(ISO9660)

デジタル大辞泉
1988年にISO(国際標準化機構)が定めたCD-ROMのファイル形式。ハイシエラフォーマットをベースにしている。また、DVD、ブルーレイディスクのファイ…

ESRO【エスロ】

百科事典マイペディア
European Space Research Organizationの略。ヨーロッパ宇宙研究機構とも。ヨーロッパの宇宙科学研究を担当してきた機関。1975年ELDO(エルド)と合併…

ココムの規制緩和 ココムのきせいかんわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソ連や東欧の政治変化に伴い,共産圏諸国への戦略物資・技術輸出を制限していたココムが進めている規制緩和。対象国やハイテク製品をはじめとする規…

パリ憲章 パリけんしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1990年 11月にパリで開催されたヨーロッパ安全保障協力会議 CSCE首脳会議で調印された憲章。「欧州の対立と分断の時代の終結」と「民主主義,平和,…

インタービジョン いんたーびじょん Intervision

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧ソ連、東欧諸国を中心として社会主義諸国の放送機関で組織した国際放送機構(OIRT)が、1960年に設立したテレビ番組やニュース素材の交換、中継組…

めんえきふぜん‐しょうこうぐん〔‐シヤウコウグン〕【免疫不全症候群】

デジタル大辞泉
免疫機構が機能しないため、病原微生物への抵抗力がなく、感染症に繰り返しかかり、重症化し、治りにくい状態を呈するもの。原発性のものと後天性の…

プロ野球JAPAN2001

デジタル大辞泉プラス
コナミが2001年11月に発売したゲームソフト。スポーツゲーム。プレイステーション2用。日本野球機構に公認され、実在のプロ野球球団や選手が登録され…

【内閣】ないかく

普及版 字通
中央の官署。のち執政の機構をいう。〔両湖塵談録〕我がの官、中書省を革(あらた)むと雖も、特に閣を置く。亦た陰然たる宰相なり。字通「内」の項目…

ステアリング‐コラム(steering column)

デジタル大辞泉
自動車のハンドル軸のこと。近年では、衝突時にドライバーの胸を打たないよう、コラプシブル(衝撃により途中でつぶれる)機構をもつものが多い。

預金保険 よきんほけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金融機関が預金者保護のため,預金保険法 (昭和 46年法律 34号) に基づいて加入を義務づけられた保険。その運営には政府,日本銀行,民間金融機関が…

農業試験場 のうぎょうしけんじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
農業に関するおもに技術上の試験研究や調査,分析,鑑定および研究成果の普及,指導を行なうための機関。農林水産省の直轄機関として中央試験場と地…

しょうがいしゃ‐しょくぎょうそうごうセンター〔シヤウガイシヤシヨクゲフソウガフ‐〕【障害者職業総合センター】

デジタル大辞泉
高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置・運営する障害者職業センターの一。職業リハビリテーション関係施設の中核機関として、調査研究・支援技術の…

北大西洋

小学館 和西辞典
océano m. Atlántico Norte北大西洋条約機構Organización f. del Tratado del Atlántico Norte (略 OTAN)

戸塚洋二 (とつか-ようじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1942-2008 昭和後期-平成時代の物理学者,宇宙線天文学者。昭和17年3月6日生まれ。昭和62年東大教授。同大宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設…

COCOM(ココム) Coordinating Committee for Export Control

山川 世界史小辞典 改訂新版
戦略物資・技術の対共産圏輸出統制に関する西側諸国の調整委員会の略称。1950年に正式に発足。アイスランドを除いた北大西洋条約機構(NATO)加盟国と…

大日本印刷[株]【だいにっぽんいんさつ】

百科事典マイペディア
印刷会社。1876年佐久間貞一が秀英舎を創業,活版印刷業の先駆となる。1935年日清印刷と合併して現社名。書籍,雑誌のほか,第2次大戦後は商業印刷…

マネタリズム(monetarism)

デジタル大辞泉
ケインズ経済学に基づく裁量的経済政策に反対し、市場機構の作用に信頼をおき、貨幣増加率の固定化を主張する政策的立場。フリードマンに代表される。

べにふうき

デジタル大辞泉プラス
茶の品種のひとつ。中生品種で、紅茶・半発酵茶に向く。カテキンとカフェインの含量が多い。農研機構野菜茶業研究所が育成し、1995年に品種登録。

失声 しっせい aphonia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
喉頭または喉頭筋肉を支配する機構の障害により,声を出すことが困難になった状態。また,喉頭には障害がないのに,心因的に発声が困難になることも…

しじょう‐けいざい(シヂャウ‥)【市場経済】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 個々の経済主体が自由競争のもとに経済活動を行ない、財・サービスの需要と供給が市場機構にもとづいて調整される経済体制。→計画経済

I.S.S.P.

デジタル大辞泉プラス
日本のアニメ「カウボーイビバップ」に登場する架空の警察組織、Inter-Solar Systems Police(太陽系刑事警察機構)の略称。主人公スパイクの相棒ジ…

そく‐しゃ【速射】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 すばやく、間隔を短く、つづけざまに発射すること。銃砲の場合は、火砲(たとえば速射砲)についていい、機関砲など連射される機構のもの…

イソ‐かんど【ISO感度】

デジタル大辞泉
ISO(国際標準化機構)が定める感光材料の感光度の規格。従来のASA感度と同数値で、現在、最も一般的に用いられる。→感度3

メカニカル‐コンペンセーター(mechanical compensator)

デジタル大辞泉
ズームレンズの焦点距離を変える際に、焦点の位置が移動しないよう、カムなどの部品を使ってレンズの配置を機械的に補正する機構。

ロック‐オン(lock on)

デジタル大辞泉
射撃統制装置やミサイルに内蔵する目標追尾機構が目標をセットし、射距離・方位角・高低角を自動的に追跡する状態にすること。

預金保険制度 よきんほけんせいど deposit insurance system

日本大百科全書(ニッポニカ)
金融機関が破綻した際に、預金者を保護し、円滑な資金決済を実施して、信用秩序を維持するための保険制度。銀行など預金取扱金融機関が破綻しても、…

イー‐エヌ‐イー‐エー【ENEA】[European Nuclear Energy Agency]

デジタル大辞泉
《European Nuclear Energy Agency》欧州原子力機関。OECD(経済協力開発機構)の下部機関。1958年発足。1972年の日本の加盟により、OECD-NEAと改称。

バグダード‐じょうやく(‥デウヤク)【バグダード条約】

精選版 日本国語大辞典
中央条約機構の旧称。一九五五年、トルコ・イラク・イラン・パキスタン・イギリスの五か国が、イラクのバグダードで調印した集団防衛条約。

プーリー

パラグライダー用語辞典
滑車のこと。ブレークコードの付根やライザーのアクセル機構、ハーネスではアクセルバーからのラインがプーリーを経てライザーに繋がれる。

ぼうしん‐そうがんきょう〔バウシンサウガンキヤウ〕【防振双眼鏡】

デジタル大辞泉
手ぶれ補正をする機構を備えた双眼鏡。手などから伝わる振動をセンサーで捉え、可動するレンズまたはプリズムを常に振動と相殺するよう制御し、視界…

推論エンジン

ASCII.jpデジタル用語辞典
知識ベースを利用して、ある事象から結論を導き出すための人工知能システムのこと。および、それを実現するためのインターフェイスやしくみ。推論機…

THE BASEBALL 2002 バトルボールパーク宣言

デジタル大辞泉プラス
コナミが2002年3月に発売したゲームソフト。スポーツゲーム。プレイステーション2用。日本野球機構に公認され、実在のプロ野球球団や選手が登録され…

ほう‐じ【報時】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 標準時刻を公示すること。また、その機構および事業。日本では現在、総務省通信総合研究所がJJYのコールサインで発信している。時報。

政府 せいふ government

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義には立法,司法,行政など一国の統治機構全体をさし,狭義には内閣およびそれに付属する行政機構のみをいう。古来どのような人間社会においても…

インタービジョン Intervision

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソビエト連邦や東ヨーロッパの社会主義諸国を中心に組織された国際放送機構により 1960年に設立された,放送番組やニュース素材の国際中継組織。1993…

国家安全保障法(こっかあんぜんほしょうほう) National Security Act

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカが冷戦の勃発に伴い,封じ込め政策を実施するために国内体制の整備,強化をめざし,1947年7月に制定した法律。大統領の外交・軍事政策の諮問…

こくぶんがくけんきゅう‐しりょうかん〔コクブンガクケンキウシレウクワン〕【国文学研究資料館】

デジタル大辞泉
日本文学に関する文献その他の資料の調査研究・収集・整理および保存を行う大学共同利用機関。人間文化研究機構に所属。昭和47年(1972)設立。東京…

せいみつ‐きかい【精密機械】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 比較的複雑な機構を持ち、部品および組立に高い精度を必要とする機械の総称。測定機器・カメラ・顕微鏡・時計など。精機。〔物理学術語和…

行营 xíngyíng

中日辞典 第3版
[名]<旧>(最高統帥者の)野戦司令部.▶常設機構の名称に用いることもある.“行辕xíngyuán”とも.

ネオピカレスク‐ノベル(neo-picaresque novel)

デジタル大辞泉
1950年代の英国で、社会機構に組み込まれることを拒否する若者たちの反抗的な気分を軽快に描いた一群の小説に対する呼称。ジョン=ウェインの「急い…

せいぶつ‐どけい【生物時‐計】

デジタル大辞泉
生物の体内にそなわっていると考えられる時間測定機構。約1日周期のサーカディアンリズムや光周性、鳥が渡りをするときに太陽によって方角を定めるこ…

プロ野球熱スタ2007

デジタル大辞泉プラス
バンダイナムコゲームスが2007年4月に発売したゲームソフト。スポーツゲーム。プレイステーション2用。日本野球機構に公認され、実在のプロ野球球団…

クオラム‐センシング(quorum sensing)

デジタル大辞泉
同種の細菌の生息密度に応じて、細菌が産生する化学物質の量を調節する現象。また、その機構。バイオフィルムを形成する緑膿菌や発光細菌など、一部…

だい‐すいりょくはつでん【大水力発電】

デジタル大辞泉
ダムなどの大規模な設備を利用して行う水力発電。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、出力が10万キロワット程度以上のものを大水力発…

ぼうえい‐きせい〔バウヱイ‐〕【防衛機制】

デジタル大辞泉
心理学で、不快・欲求不満や葛藤かっとうなどから無意識に自分を守ろうとして働く適応のしかたのこと。補償・合理化・投射(投影)・昇華などがある…

せいぶつ‐どけい【生物時計】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生物がみずからの体内に持っている時間測定機構。生物の体内の細胞内における物質交代により規制される一定のリズムが、生物の行動を支配…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android