大河内元綱 (おおこうち-もとつな)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1533? 戦国時代の武将。三河(愛知県)寺津城主。徳川家康の祖父松平清康につかえ,天文(てんぶん)2年12月井田の戦いで戦死したという。初名は重元。
しゅくりょう‐こつ(シュクリャウ‥)【叔梁紇】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国、春秋時代の魯の武人。孔子の父。大力の大男で斉との戦いに武勲をたてた。顔氏の娘、徴在との間に孔子をもうけ、孔子が三歳の時に死んだという…
もがみ‐よしあき【最上義光】
- デジタル大辞泉
- [1546~1614]戦国末から江戸前期の武将。山形藩主最上家初代。出羽の山形城を拠点に上杉景勝・伊達政宗らと争う。豊臣秀吉に帰順したが、関ヶ原の…
なつか‐まさいえ〔‐まさいへ〕【長束正家】
- デジタル大辞泉
- [?~1600]安土桃山時代の武将。丹羽長秀、のち、豊臣秀吉に仕え、財政をつかさどった。五奉行の一人。秀吉の没後、関ヶ原の戦いに敗れて自殺。
コシャマインき【コシャマイン記】
- デジタル大辞泉
- 鶴田知也の短編小説。アイヌの若き部族長コシャマインと和人との戦いを、叙事詩的に表現した作品。昭和11年(1936)発表。同年、第3回芥川賞受賞。
Sar・a・to・ga /srətóuɡə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]サラトガ(◇米国 New York 州東部の村;独立戦争のサラトガの戦い(1777)で知られる;現在は Schuylerville).
安藤重信 (あんどう-しげのぶ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1557-1621 織豊-江戸時代前期の大名。弘治(こうじ)3年生まれ。安藤基能(もとよし)の次男。安藤直次の弟。徳川家康・秀忠につかえ,小牧・長久手(な…
島津義弘 しまづよしひろ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天文4(1535).鹿児島[没]元和5(1619).7.21. 大隅,加治木安土桃山,江戸時代初期の武将。貴久の次男。義久の弟。初名は忠平,のち義珍。号は維新…
バフラム・チュービーン Bahram Chūbīn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 6世紀後半,古代イランのササン朝の将軍。レイのミフラーン家の出身。オルミズド4世のときビザンチン帝国との戦いに功あってホラサンの指揮権を与え…
ベッシエール Bessières, Jean-Baptiste, Duc d'Istrie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1768.8.6. カオール近郊プレサック[没]1813.5.1. ザクセン,リパハフランスの軍人,将軍。 1792年8月 10日の革命では王権の擁護に尽力。 96年イ…
つきにつかれたピエロ【月に憑かれたピエロ】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Pierrot lunaire》シェーンベルクの連作歌曲。1912年作曲。ベルギーの作家アルベール=ジローの詩に基づく。ソプラノ独唱と小編…
アルノー・ダニエル Arnaut Daniel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南フランスの吟遊詩人。 1180~1200年頃活躍。リベラックの出身。 18編の抒情詩が現存。きわめて難解で謎めいた隠微な詩 trobar clusによってダンテ…
アルマン条約 アルマンじょうやく Treaty of Harmand
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ユエ (順化) 条約ともいう。 1883年8月 25日,フランスとベトナムの間に調印された条約で,フランス代表の名にちなんでアルマン条約と呼ばれる。この…
アルノ[川] Arno
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア中部,トスカナ州を流れる川。アペニノ山脈のファルテローナ山に源を発し,リグリア海に注ぐ。全長245km。フィレンツェと地中海を結ぶ水路と…
れあるさんとらる【レ・アル・サントラル】
- 改訂新版 世界大百科事典
びりあるけいすう【ビリアル係数】
- 改訂新版 世界大百科事典
らじあるぼーるばん【ラジアルボール盤】
- 改訂新版 世界大百科事典
アルセーヌ・ルパン
- 百科事典マイペディア
- M.ルブランの書いた冒険推理小説の主人公。《怪盗紳士アルセーヌ・ルパン》(1907年)で初登場。パリ警視庁のガニマール警部に追われながら神出鬼没…
デーモン アルバーン Damon Albarn
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ロック歌手国籍英国生年月日1968年3月23日出生地ロンドングループ名グループ名=ブラー〈blur〉, ゴリラズ〈Gorillaz〉経歴高校時代は演劇…
アル フランケン Al Franken
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書コメディアン,脚本家,政治家 米国上院議員(民主党)国籍米国生年月日1951年5月21日出身地ニュージャージー州本名Franken,Alan Stuart学歴ハ…
カシム・アル・ルラーキー かしむあるるらーきー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →イラーキー
アンサール・アル・シャリーア
- デジタル大辞泉プラス
- 《Ansar al-Shari'a》イエメンで主に活動するイスラム武装組織。2009年結成。米国国務省は2012年10月以降、本組織を「アラビア半島のアルカイダ(AQA…
アルバス・ダンブルドア
- デジタル大辞泉プラス
- 《Albus Dumbledore》英国の作家J・K・ローリングによるファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズに登場する魔法使い。主人公ハリーが通うホグワー…
レアル・ベティス
- デジタル大辞泉プラス
- スペイン南西部の都市、セビリアを本拠地とするプロサッカーチーム。1907年創設。ホームスタジアムはエスタディオ・ベニート・ビジャマリン。「レア…
ラス・アル・ハイマ らすあるはいま Ras al Khaima
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一つ。同連邦北東端に位置する。ほかの6首長国よりやや遅れ、1972年2月に連邦に加盟。面積1683平方キロメートル…
トゥドール アルゲージ Tudor Arghezi
- 20世紀西洋人名事典
- 1880.5.21 - 1967.7.14 ルーマニアの詩人。 ブクレシュティ出身。 本名テオドレスク。 社会主義運動に参加し、19歳の時、修道士となるが、後に還俗…
ダニー アルビン Danny Alvin
- 20世紀西洋人名事典
- 1902.11.29 - 1958.12.5 米国のドラマー。 ニューヨーク生まれ。 本名Viniello Danny。 30年代から40年代にかけて一流バンドで活躍した名ドラマー…
ナジム・アル クドシ Nāzìm al Qudsī
- 20世紀西洋人名事典
- 1905.(1906.説もある) - シリアの政治家。 元・シリア大統領。 アレッポ生まれ。 別名Nazem El Kudsi。 アレッポの名門の出身。ダマスカス、ジュネ…
アルビン ストーラー Alvin Stoller
- 20世紀西洋人名事典
- 1925.10.7 - ドラム奏者。 ニューヨーク生まれ。 16歳の時にボーン・モンロー楽団とレコーディングする。1940年代には、ベニー・グッドマンやチャ…
アントワーヌ アルノー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1612年2月5日?フランスの神学博士,哲学者1694年没
アブキール湾の戦い あぶきーるわんのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1798年8月1日、イギリス海軍がフランス艦隊を撃滅した海戦。アブキールAboukir湾はエジプトのアレクサンドリアから20キロメートルの距離で、フランス…
小牧・長久手の戦い こまき・ながくてのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 天正 12 (1584) 年4月,豊臣秀吉と織田信雄,徳川家康の連合軍との間に,尾張小牧さらに長久手で展開された合戦。織田信長の死後,秀吉は山崎の戦い…
インモータルズ/神々の戦い
- デジタル大辞泉プラス
- 2011年製作のアメリカ映画。原題《Immortals》。ギリシャ神話の世界を舞台にしたスペクタクル・アクション。
三方ヶ原の戦い みかたがはらのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1572年(元亀3)12月、武田信玄(たけだしんげん)と徳川家康が遠江国(とおとうみのくに)三方ヶ原(現在の静岡県浜松市北区三方原(みかたはら)町)にお…
多々良浜の戦い たたらはまのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 延元1=建武3 (1336) 年3月2日の足利尊氏と菊池武敏との筑前多々良浜での合戦。同年1月京都で敗れた尊氏は九州に入り,少弐頼尚ら守護層に迎えられ,…
三方ヶ原の戦い みかたがはらのたたかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 元亀3 (1572) 年 12月 22日武田信玄が遠江国浜松の北方三方ヶ原に徳川家康を破った戦い。同年 10月かねてから西上を企図していた信玄は,五万余の軍…
レキシントン・コンコードの戦い レキシントン・コンコードのたたかい Battle of Lexington and Concord
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ独立戦争におけるイギリス本国軍とアメリカ植民地軍との最初の戦い。 1775年4月,本国の植民地政策に反抗する愛国派は,マサチューセッツ湾…
かち‐だち【▽徒立ち/▽歩立ち】
- デジタル大辞泉
- 1 騎馬でなく、徒歩であること。「馬をも射させ、―になり」〈平家・七〉2 歩兵の戦い。かちいくさ。また、その兵。「鎮西の育ちなれば、―はよかる…
ひじかた‐としぞう〔ひぢかたとしザウ〕【土方歳三】
- デジタル大辞泉
- [1835~1869]幕末の新撰組の副長。武蔵の人。隊長近藤勇を助けて活躍。鳥羽伏見の戦いに敗れたのちも東下して官軍に抵抗し、箱館五稜郭ごりょうか…
ガルガクス Galgacus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1世紀末頃のブリタニアのカレドニア人の部族長。 84年グラウピウス山の戦いを指揮し,戦前に雄弁をふるって部族軍を激励,鼓舞したが,ローマの将軍 …
赤星内膳 (あかぼし-ないぜん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 織豊-江戸時代前期の武士。関ケ原の戦いに敗れて改易となった織田信長の孫織田秀信(ひでのぶ)の遺臣。寛永14年(1637)島原の乱に参加,幕府軍と…
百日天下(ひゃくにちてんか) les Cent Jours
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- エルバ島を脱したナポレオンは1815年3月パリに入り,帝位に復したが,ワーテルローの戦いに敗れ,同年6月に退位した。この間約100日であるのでこの名…
アルノ[川]【アルノ】
- 百科事典マイペディア
- イタリア中部の川。アペニン山脈中に発し,フィレンツェを経てピサ付近でリグリア海に注ぐ。沿岸はブドウ,オリーブの栽培が盛んである。水路の覇権…
あるべるてぃに【アルベルティニ,L.】
- 改訂新版 世界大百科事典
アル=アズハル大学[エジプト] アル=アズハルだいがく
- 大学事典
- エジプトのカイロに,アズハル・モスクおよび教導組織,中等教育,大学,法学委員会,出版局などからなる複合的な学術・教育組織であるアル=アズハル…
アフマド・シャー・ドゥッラーニー あふまどしゃーどぅっらーにー Amad Shāh Durrānī (?―1773)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフガニスタンのドゥッラーニー朝の創始者(在位1747~1773)。ヘラートのアブダーリー人、サドーザイ部の出身。アフシャール朝のナーディル・シャ…
キュウセン きゅうせん / 求仙 multicolorfin wrasse [学] Halichoeres poecilopterus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱スズキ目ベラ科に属する海水魚。北海道南部以南の日本各地から南シナ海に分布し、日本ではもっとも普通にみられるベラの1種である。体は細長…
サースフィールド Sarsfield, Patrick, Titular Earl of Lucan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1650頃.ダブリン,リューカン[没]1693.8.19. ランデン付近アイルランドの軍人。 1688年名誉革命ののち,ジェームズ2世とともにフランスに亡命し…
ポリュペルコン Polyperchōn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前380頃[没]?古代マケドニアの将軍,政治家。最初前 333年のイッソスの戦いでアレクサンドロス3世 (大王) のマケドニア歩兵部隊を指揮して頭角を…
結城秀康 ゆうきひでやす
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天正2(1574).2.8. 三河[没]慶長12(1607).閏4.8. 越前江戸時代初期の大名。越前福井藩主。徳川家康の次男。母は側室お万の方。幼名,於義伊 (おぎ…